≪令和4年度 新着情報・予算額≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金の新着情報・予算額
船橋市では、環境への負荷低減や地球温暖化防止を推進することを目的に、要件を満たす太陽光発電システム、省エネルギー設備(太陽熱利用システム、燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム)、電気自動車、V2H充放電設備を導入した方に対して、予算の範囲内において導入にかかる費用の一部を補助しています。
予算額・予算残額(令和4年4月1日現在)
設備の種類 | 予算額 | 予算残額 |
---|---|---|
太陽光発電システム | 360万円 | 360万円 |
太陽光発電システム以外 | 1,805万円 | 1,805万円 |
- 予算残額は、申請受付開始後の毎週金曜日の夕方に更新いたします。
(金曜日が閉庁日の場合は、前または翌の開庁日に更新いたします)
当補助金に関する「よくあるお問合せ」
申請者様および代行業者様からのよくあるご質問とその回答を掲載します。
Q1.申請はいつ行えばよいか?
A1.当補助金は、補助対象設備導入後、申請期間内に申請してください。(設置前に申請することはできません。)
太陽光発電システムとその他の設備で申請期間が異なりますのでご注意ください。
なお、申請にあたっては様々な要件がありますので、補助事業の概要をご確認ください。(ここをクリックで補助事業の概要ページが開きます)
設備の種類 | 申請期間 |
---|---|
太陽光発電システム | 令和4年9月1日(木曜日)※から令和5年2月28日(火曜日) または予算の範囲に達する日のいずれか早い日まで |
太陽光発電システム以外の設備 | 令和4年5月2日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日) または予算の範囲に達する日のいずれか早い日まで |
※8月までは、県が実施する太陽光発電設備の共同購入支援事業の活用をご検討ください。
なお、共同購入支援事業の内容については、県による公表に基づき、随時情報を更新していきます。
Q2.現在の予算残は?
A2.予算はこちらのページでご確認ください。
なお、予算残額は、申請受付開始後の毎週金曜日の夕方に更新します。
Q3.設備ごとの補助件数は?
A3.当補助金は、太陽光発電システムとそれ以外の設備で補助の枠を定めており、それぞれ申請期間内において先着順で受付を行っております。
Q4.設備設置後(または系統連系後)いつまでに申請しなければならないか?
A4.当補助金は、申請期間内であればいつでも申請が可能です。
なお、申請の際は設備の導入が完了し、申請に必要な書類がすべて揃っている必要があります。
Q5.他の補助金を併用して利用することはできるか?
A5.当補助金は、同じ設備に対する国による補助金を併用することは可能ですが、補助対象経費からは控除されることとなります。
なお、県による共同購入支援事業により購入した設備に対しては、当補助金の対象となりませんのでご注意ください。
新着情報
令和4年4月25日
- 申請書類(てびき)に関するページを公開しました。
≪令和4年度 てびき・申請書類≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金のてびき・申請書類
なお、申請のてびきや申請書類は、令和4年5月2日(月曜日)以降に、以下の市施設において配布いたします。
令和4年4月1日
- 令和4年度補助事業の概要を掲載しました(ここをクリックで補助事業の概要ページが開きます)。
(申請受付開始および申請書類(申請の手引き)の公表は令和4年5月2日(月曜日)です) - 申請には、設備を設置した住宅の全体写真および設備の設置が確認できる写真等も必要となります。
撮影時の注意事項等を事前にご確認ください(ここをクリックでPDFファイルが開きます)。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します ※今年度は事前の申し込みが必要です
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送実証事業の実施について
- 「熱中症警戒アラート」を実施しています
- ≪令和4年度 新着情報・予算額≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金の新着情報・予算額
- 京葉瓦斯株式会社とゼロカーボンシティ実現に向けた連携協定を締結しました
- ≪一般住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金トップページ
- 家庭エコ診断制度「うちエコ診断」
- 【受託候補者を特定しました】避難所施設等への再生可能エネルギー設備導入等事業に関するプロポーザルを実施します
- 環境にやさしい電気を選ぼう
- (令和3年度は募集を終了しました)みんなでいっしょに自然の電気(みい電)キャンペーン~自宅の電気契約の見直しについて~
- ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)について
- ~みんなのおうちに太陽光~『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入 参加者募集中!
- 事業者の皆様へ
- 「地球温暖化対策普及啓発動画」を制作しました!
- ふなばしエコノートについて
- 最近見たページ
-