≪令和7年度 新着情報・予算額≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金の新着情報・予算額
予算額・予算残額
設備の種類 | 予算額 | 予算残額 |
---|---|---|
太陽光発電システム | 600万円 | 600万円 |
太陽光発電システム以外 | 3060万円 | 3060万円 |
- 集合住宅用充電設備の予算の上限は50万円です。
- 予算残額は、5月9日(金曜日)より毎週金曜日の夕方に更新いたします。
新着情報
令和7年5月1日
- 申請書類(てびき)に関するページを公開しました。
≪令和7年度 てびき・申請書類≫太陽光システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金のてびき・申請書類
当補助金に関する「よくあるお問合せ」
申請者様および代行業者様からのよくあるご質問とその回答を掲載します。
Q1.申請はいつ行えばよいか?
A1.当補助金は、補助対象設備導入後、申請期間内に申請してください。(設置前に申請することはできません。)
なお、申請にあたっては様々な要件がありますので、補助事業の概要をご確認ください。(ここをクリックで補助事業の概要ページが開きます)
設備の種類 | 申請期間 |
---|---|
全て |
令和7年5月1日(木曜日)から令和8年2月27日(金曜日) |
Q2.現在の予算残は?
A2.予算はこちらのページでご確認ください。
Q3.設備ごとの補助件数は?
A3.当補助金は、太陽光発電システムとそれ以外の設備で補助の枠を定めており、それぞれ申請期間内において先着順で受付を行っております。
Q4.設備設置後いつまでに申請しなければならないか?
A4.当補助金は、申請期間内であればいつでも申請が可能です。
なお、申請の際は設備の導入が完了し、申請に必要な書類がすべて揃っている必要があります。
Q5.他の補助金を併用して利用することはできるか?
A5.当補助金は、同じ設備に対する国による補助金を併用することは可能です。ただし、補助対象経費からは控除されることとなります(集合住宅用充電設備は除く。)。
また、太陽光発電システム及び定置用リチウムイオン蓄電システムについて、千葉県で実施している共同購入支援事業での設備の購入もしくは県の他の事業等で同種設備の補助を受けている場合は、当補助金の対象となりませんのでご注意ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- ゼロカーボンシティふなばしポータルサイト
- 応募受付は終了しました【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します
- 熱中症を予防しましょう
- 「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣
- ≪住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金トップページ
- 船橋市役所では環境にやさしい電気を調達します
- 一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)に基づく住民説明会及び事前周知措置について【事業者向け】
- その他の地球温暖化対策やお知らせ
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送事業について
- 【一人ひとりができる身近な温暖化対策】宅配便の再配達を防止しよう!
- 【緑のカーテンの育成に挑戦中】~ゴーヤ苗の成長記録~
- 【応募の受付は終了しました】緑のカーテンキャンペーン
- クーリングシェルターを開放します
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 最近見たページ
-