≪令和7年度 てびき・申請書類≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金のてびき・申請書類
手続きの流れ
申請のてびき
令和7年度船橋市住宅⽤設備等脱炭素化促進事業補助⾦申請のてびき(PDF形式 5,134キロバイト)
- 申請する際は「申請のてびき」を必ずご確認のうえ、書類を準備してください。
- 申請書類に不足がないかをチェックシートで必ずご確認のうえ、申請してください。
申請書類
- 記入例は、「申請のてびき」に記載しています。
- 毎年度見直しを行っているため令和6年度までの市が指定した様式は一切使用できませんのでご注意ください。
- 申請書類に訂正がある場合には、申請者印で訂正をしてください。
必須書類
場合によって必要な書類
○ 承諾書
- 申請する設備が設置されている住宅の所有者が別にいる場合に、提出する必要があります。
○ リース料減額に係る覚書
- リース契約による設備導入の場合に、補助⾦額をリース料⾦から差し引いたリース料総額⼜はこれをリース期間で除した月額リース料⾦が、リース契約書で確認できる必要があります。
- リース契約書から上記が確認できない場合に提出してください(補助⾦額をリース料⾦から差し引いてリース契約を再締結することが可能な場合は提出不要 ) 。
○ 支払額証明書
- 「クレジット払い」もしくは「ローン払い」で領収書(証)が発行できない場合に、提出する必要があります。
- 契約書等で「クレジット払い」もしくは「ローン払い」であることが確認できる場合のみ、この書類を対象設備の支払いを証する書類として使用できます。
支払額証明書(PDF形式 41キロバイト)
支払額証明書(エクセル形式 21キロバイト)
○ 貸与料⾦の算定根拠明細書 (第3号様式)
- リース契約による設備導入の場合に、提出する必要があります。
貸与料⾦の算定根拠明細書(第3号様式)(PDF形式 40キロバイト)
貸与料⾦の算定根拠明細書(第3号様式)(ワード形式 24キロバイト)
◯設置工事期間届出書
- 工事請負契約書等で補助対象設備の設置工事開始日が令和7年4月1日以降と明記(予定日は不可)されていない場合は、提出する必要があります。
ただし、契約日が令和7年4月1日以降である場合や補助対象設備が設置された住宅を購入した場合は必要ありません。
設置工事期間届出書(PDF形式 38キロバイト)
設置工事期間届出書(エクセル形式 18キロバイト)
○ 経費内訳証明書
- 他の申請書類で経費の内訳がわからない場合に、提出する必要があります。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- ゼロカーボンシティふなばしポータルサイト
- 応募受付は終了しました【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します
- 熱中症を予防しましょう
- 「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣
- ≪住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金トップページ
- 船橋市役所では環境にやさしい電気を調達します
- 一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)に基づく住民説明会及び事前周知措置について【事業者向け】
- その他の地球温暖化対策やお知らせ
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送事業について
- 【一人ひとりができる身近な温暖化対策】宅配便の再配達を防止しよう!
- 【緑のカーテンの育成に挑戦中】~ゴーヤ苗の成長記録~
- 【応募の受付は終了しました】緑のカーテンキャンペーン
- クーリングシェルターを開放します
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 最近見たページ
-