証明書の発行
「証明書の発行」の記事一覧
-
コンビニ交付サービス・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するお知らせ
令和4(2022)年3月8日更新
-
令和4(2022)年3月8日更新
-
新型コロナウイルス感染症に伴う貸付や融資あっせん等の手続きに使用する各種証明書が無料になります[適用日:令和2年4月24日]
令和4(2022)年2月15日更新
-
「戸籍の附票」の記載内容が変わります[施行日:令和4年1月11日]
令和4(2022)年1月12日更新
-
船橋市内のお墓からお骨を移動させるご予定の方へ(改葬許可の手続き)
令和3(2021)年12月7日更新
-
令和3(2021)年12月3日更新
船橋市外にお住まいで本籍が船橋市の方もコンビニで戸籍謄(抄)本が取得できます
-
令和3(2021)年5月10日更新
-
令和3(2021)年4月13日更新
平成29年4月30日をもって印鑑登録証(ふなばし市民カード)用自動交付機は廃止となりました。
-
令和3(2021)年3月19日更新
-
令和3(2021)年2月15日更新
届書のコピーを証明書として発行します。
-
令和元(2019)年10月30日更新
-
平成31年2月1日から、住民票の写し、印鑑登録証明書、住所証明書の申請書が1枚になります。
平成31(2019)年1月28日更新
-
令和4(2022)年3月8日更新
-
令和3(2021)年5月10日更新
-
令和4(2022)年3月8日更新
-
令和4(2022)年3月8日更新
-
平成28(2016)年3月25日更新
-
ドメスティック・バイオレンス及びストーカー行為等の被害者の保護のための支援措置について
令和元(2019)年10月30日更新
ドメスティック・バイオレンス(配偶者からの暴力)及びストーカー行為等の被害者の住民票の写しや戸籍の附票の写しは、被害者からの申出により交付制限を行っております。ここでは、支援の受付方法などについてご案内しております。
- 有料広告欄 広告について
- 「戸籍・住民登録・印鑑登録・マイナンバー」他の分類