家庭内感染を防ぐために
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家庭内で感染を広げないために以下の点にご注意ください。
特に家族に重症化しやすい「高齢の方」や「基礎疾患をお持ちの方」がいる場合は特に注意が必要です。
また、オミクロン株は感染力が非常に高いのが特徴です。陽性判明前でも、いつもと体調が少しでも異なると感じたら、できるだけ早く家庭内で感染対策をとりましょう。
感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分けましょう
- 感染者が療養する部屋と他の家族がいる部屋をできるだけ分け、食事や寝るときも別室にしましょう。
- 感染者は極力部屋から出ず、共有スペース(トイレ、洗面所など)の利用を最小限とし、共有する場合は、十分な清掃と換気を行いましょう。
- 感染者の入浴の順番は家族の中で最後にしましょう。
小さなお子さんがいる方、部屋数が少ないなど、部屋を分けることができない場合
- 感染者から少なくとも2m以上の距離を保つことや仕切りやカーテンなどを設置し、ウイルスが飛沫して感染する可能性を少しでも減らしましょう。
- 同じ部屋で寝るときは、頭の位置を互い違いになるようにしましょう。
感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方で
心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、高齢の方、妊婦等の方などは、感染者の世話をすることをなるべく避けてください。
マスクをつけましょう
- 使用したマスクは、他の部屋に持ち出さないでください。
- マスクを外す際には、ゴムやひもをつまんで外し、マスクの表面には触れずに捨てましょう。
- マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗いましょう。(アルコール手指消毒剤でも可)
- マスクが汚れた時は、すぐに新しい清潔な乾燥したマスクと交換し、マスクがない時に咳やくしゃみをするときは、ティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえましょう。
こまめに手洗い・消毒をしましょう
こまめに石鹸を用いた手洗いもしくはアルコール消毒を行い、洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしてください。
定期的に換気をしましょう
共有スペースや他の部屋も窓を開け放しにするなど、定期的に換気をしましょう。
手で触れる共用部分を消毒しましょう
- 共有部分(ドアの取っ手、ノブ、ベッド柵など)は薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。
- トイレや洗面所は通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう。
※衣類や食器などは、通常の洗濯や洗浄を行っていただき、感染者のものを分けて洗う必要はありません。
※ただし、洗う前のものを共用しないでください。特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどで共用しないよう注意しましょう。
汚れた衣服やリネンは、直接触れずに衣服を洗濯しましょう
体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う場合は、手袋、マスクを使用し、一般的な家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください。
ゴミは密閉して捨てましょう
- 鼻をかんだティッシュなどにもウイルスがついていますので、すぐにビニール袋に入れ、しっかり縛って密閉して捨ててください。
- ゴミがゴミ袋の外に触れた場合は、二重にゴミ袋に入れてください。
- ゴミを捨てた後は直ちに石鹸で手洗いをしましょう。
小さなお子さんが感染してしまったら
お子さまが新型コロナウイルスに感染すると、発熱や嘔吐などの症状が現れます。その際も慌てずに対応しましょう。
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます
関連するその他の記事
- 新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)(新しいウインドウが開きます。)
- ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 新興・再興感染症係
-
- 電話 047-409-1898
- FAX 047-409-6301
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(その他のお知らせ)」の他の記事
-
- 高齢者施設等で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合の対応について
- CKD講座~知っておきたい慢性腎臓病~
- 糖尿病教室~食事と運動のコツ~
- 快眠講座
- 新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問
- 療養を証明する書類
- 船橋市 新型コロナウイルス感染症対応の振り返り
- 自分や家族が感染した場合の過ごし方
- 発熱等の症状があるとき(医療機関の受診について)
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後も続く症状(罹患後症状)について
- 飲食店等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
- マスク着用の考え方について
- ワクチン接種状況
- 家庭内感染を防ぐために
- 【コロナに負けるな!】”ふなっしー”から子どもたちへのメッセージ
- 最近見たページ
-