発熱・咳・のどの痛みなどの症状が出たら
重症化リスクのある方(高い方)
次の1~3のいずれかの条件を満たす方
- 65歳以上の方
- 重症化リスク因子となる疾病等(悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患、肺塞栓症、肺高血圧、気管支拡張症等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下 等)を有する方
- 妊娠している方
重症化リスクの低い方
上記1~3の全てに該当しない方
外来受診から療養までの流れ
症状が軽く、重症化リスクの低い方(中学生から64歳以下の方で重症化リスク因子となる疾病等を有さず、妊娠していない方)

重症化リスクのある方(65歳以上の方、重症化リスク因子となる疾病等を有する方、妊娠中の方)、つらい症状(息苦しさ、強いだるさ、高熱等)のある方、小学生以下の子ども

1.自己検査
発熱・咳・のどの痛みなどの症状が出た場合、抗原検査キット(下記のページに掲載されている、薬事承認されたもの)を使用して、ご自身で検査を実施してください。
- 新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報(厚生労働省ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報(厚生労働省ホームページ)
抗原検査キットの配付について
「千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付センター」では、軽度の有症状者で重症化リスクの低い方を対象に、検査キット無料配付の申込みを受付しています。詳しくは「抗原定性検査キットの配付について」(千葉県ホームページ)をご覧ください。
2. 陽性者登録センター
自己検査の結果、陽性だった場合は、陽性者の登録をお願いします。
医療機関で陽性と診断された、発生届出対象外の方も、陽性者の登録をお願いします。医療機関から交付された診断票や登録申込票を利用して登録してください。
自己検査の結果、陽性と判明した方
「自己検査の結果陽性となった方の登録申込について」(千葉県ホームページ)から登録をお願いします。
登録申込みに関するお問い合わせ(自己検査者窓口)
電話番号:0120-829-125
受付時間:午前9時から午後6時まで(平日・土日祝日を含む)
※自己検査の結果陽性となった方の陽性者登録に関するお問い合わせのみに対応する窓口です。
医療機関で陽性の診断を受けた方
「医療機関で診断を受けた方の陽性者登録について」(千葉県ホームページ)から登録をお願いします。
登録申込みに関するお問い合わせ(医療機関受診者窓口)
電話番号:0120-732-230
受付時間:午前9時から午後6時まで(平日・土日祝日を含む)
※医療機関から陽性診断を受けた方の陽性者登録に関するお問い合わせのみに対応する窓口です。
3. 船橋市新型コロナウイルス感染症フォローアップセンター
新型コロナウイルス感染症により体調が悪化した場合は、船橋市新型コロナウイルス感染症フォローアップセンターにご連絡ください。
電話番号は、診断を受けた医療機関から交付される診断票や登録申込票、県の陽性者登録センターからのメール等でご案内しています。
急に息苦しくなった、意識が朦朧としてきた等、症状が急変したときは、救急車を要請してください。
4. 千葉県オンライン診療センター
オンライン診療を希望する方は、「千葉県オンライン診療センターの設置について」(千葉県ホームページ)をご覧ください。
5. 発熱外来指定医療機関
重症化リスクのある方、つらい症状(息苦しさ、強いだるさ、高熱等)のある方、小学生以下の子どもは 、日ごろ通院している医療機関か、お住まいのお近くにある医療機関に電話で相談をしてください。
かかりつけ医等の身近な医療機関がない、または休診日の場合は、千葉県発熱外来検索システムをご利用ください。
発熱外来指定医療機関の一覧から探す場合は、「熱があるときは」(千葉県ホームページ)をご覧ください。
オンライン診療を希望する方は、「千葉県オンライン診療センターの設置について」(千葉県ホームページ)をご覧ください。
発熱外来指定医療機関を受診する際の注意事項
- 事前に必ず電話で医療機関に連絡してください。
- 医師が新型コロナウイルス感染症を疑い、検査が必要と認めた場合に、PCR検査や抗原検査を実施します。
- 受診の際には必ず健康保険証を持参してください。医師が検査を必要と判断した場合は、検査費用は無料(公費負担)ですが、別途初診料等の負担が発生します。
- 令和4年9月26日から、全国一律で新型コロナウイルス感染症の発生届の全数届出が見直されたため、医療機関で陽性の診断を受けた場合、発生届出対象外の方は、ご自身で陽性者登録センターへ登録してください。
6. 船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター
千葉県発熱外来検索システムや発熱外来指定医療機関の一覧を確認できない場合や相談先に困った場合はご連絡ください。
なお、多くの医療機関が休診している夜間・土曜午後・日祝休日は、お問い合わせいただいてもご希望に沿えない場合がありますので、ご了承ください。
電話番号:047-409-3127
受付時間:月~金 午前9時から午後7時まで
土日祝休日 午前9時から午後5時まで
早朝や夜間など、船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターの受付時間外の場合は、千葉県発熱相談コールセンター(0570-200-139)までご連絡ください(24時間対応)。
関連するその他の記事
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(その他のお知らせ)」の他の記事
-
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について
- オミクロン株対応ワクチンの接種について
- 新型コロナウイルスワクチン接種実施医療機関一覧
- 発熱・咳・のどの痛みなどの症状が出たら
- 自宅療養の流れや健康観察について
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後も続く症状(罹患後症状)について
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」事業案内翻訳ページ
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(英語)
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(中国語)
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(ベトナム語)
- 「〈新型コロナワクチン〉オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しました」翻訳ページ(ネパール語)
- 新型コロナワクチンの乳幼児(生後6か月~4歳)接種について
- 療養を証明する書類
- PCR検査等を受けた方(検査を受けた後の流れ)
- 新型コロナワクチン接種予約システムについて
- 最近見たページ
-