結核

更新日:令和7(2025)年10月30日(木曜日)

ページID:P096477

日本の結核の特徴
結核とはどんな病気?
結核の感染経路は?
結核予防のためには?
結核の治療

ふなばし結核通信について

結核は、今でも年間10,000人以上の新しい患者が発生し、約1,500人が命を落としている日本の主要な感染症です。2021年から日本は世界の中で低まん延国となりましたが、2023年の船橋市の結核罹患率は全国、千葉県の値を上回りました。2024年の罹患率では、全国、千葉県の値を下回ったものの、罹患率の状況としては横ばいが続いており、結核はまだ過去の病気ではありません。

 船橋市では、結核についての現状をお知らせし、結核感染の拡大を防ぐために、ふなばし結核通信を年1回程度発行することとしました。

令和7年度版のふなばし結核通信は以下をご覧ください。

2025tuushin12025tuushin2

日本の結核の特徴

  • 高齢化が進む
    結核を発病した人の7割近くが60歳以上の方です。
     
  • 外国生まれの患者が増加
    2024年の外国生まれ新登録結核患者数は1,980人で、前年から361人(22.3%)増加しています。特に、20~29歳では外国生まれ新登録結核患者数の同年齢階級での割合が90.0%となっています。

☆入国前スクリーニングについて(令和2年3月26日厚生労働省通知より)

結核罹患率の高い国の出生者が日本滞在中に結核を発病する例が増えていることから、日本における結核登録患者数が多い国の国籍を有し、日本に中長期間滞在者として入国・在留希望する方を対象に、入国前に結核スクリーニングが導入されることになりました。
入国前に、治療が必要な結核を発病していないかどうか診断し、発病していない場合に入国を認めるものです。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
厚生労働省 入国前結核スクリーニング

結核とはどんな病気?

結核とは、結核菌によって体の中の臓器に炎症が起こる病気です。

結核の中で最も多い肺結核は、最初は風邪に似た症状で始まります。
以下のいずれかにあてはまる場合には早めに受診しましょう。

  1. 以下の症状が2週間以上続く
  • 痰(たん)のからむ咳
  • 微熱
  • 身体のだるさ
     
  1. その他の症状
  • 食欲がない
  • いつもと比べて活気がない 
  • 寝汗
  • 体重減少

 ※特に高齢者は、上記のような症状が出ない場合が多くあります。
  症状がなくても、毎年、胸部エックス線検査を受けましょう。

☆発病の危険が高い人は?

喫煙習慣がある人、結核高まん延国から来た外国出生者、HIV感染や免疫の弱い人、糖尿病の人、人工透析を受けている人、ステロイドホルモンを使用している人、胃潰瘍、胃の手術をした人

結核の感染経路は?

  • 「空気感染」です。

菌を出している肺結核や気管支結核、咽頭結核、喉頭結核の患者の咳やくしゃみなどの「しぶき」と一緒に結核菌が空気中に飛び散り、それを吸い込んで人から人に感染します。

結核予防のためには?

  1. 適度な運動
  2. 十分な睡眠
  3. バランスのよい食事
  4. タバコを吸わない
  5. 定期健診(胸部エックス線検査)

健康的な生活が免疫力を高め、結核の予防につながります。早く見つけることが重症化を防ぎ、周囲への感染予防につながります。症状がなくても、定期的に健診を受けましょう。

その他の予防法

  • BCG接種
    抵抗力のない赤ちゃんは、結核に感染すると重症になりやすく、予防にはBCG接種が有効です。市からの案内に従い、生後5か月から8か月の間に接種してください。
  • 咳エチケット
    マスクをすることにより、「しぶき」が飛び散ることを防ぎ、感染のリスクを減らせます。
    咳・くしゃみが出るときは、咳エチケットを守ってマスクをしましょう。

結核の治療

  • 複数の薬を6~9か月間、毎日服用します。

結核は、きちんと薬を飲めば治ります。
しかし、症状が消えたか らといって、治療の途中で服薬をやめてしまうと、薬が効かない耐性結核菌を作り出してしまう危険性があります。自己判断はせず、医師の指示に従って、治療することが重要です。

※結核の治療費用は、一部が公費で負担されます。公費負担には範囲と基準があります。

☆保健所では【DOTS】を行っています

※DOTS(Directly Observed Treatment, Short-course)とは
直接服薬確認療法のことで、世界保健機関(WHO)の総合的な結核対策戦略です。結核治療の成功を目的に、入院中も退院後も医療 従事者が服薬を見守る仕組みです。保健所や関係機関が連携して、患者の確実な服薬を確認します。

DOTS船隊(ドッツせんたい) 結核やっつけるんジャー

船橋市の結核予防啓発キャラクターです。
結核治療薬がモチーフになっています。

file file2sutekka

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所健康危機対策課 結核感染症係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日