発熱等の症状があるとき(主な相談先等)
1 発熱時や体調悪化時の相談や受診可能な医療機関案内など
発熱等の症状があり、医療機関を受診する際は、まずは日ごろ通院しているかかりつけ医やお近くの医療機関に事前にご相談ください。
なお、緊急性が高い場合は、救急車をお呼びください。
問い合わせの種類 | 問い合わせ先 |
---|---|
最寄りの医療機関や夜間・休日に受診できる医療機関を知りたい | ふなばし健康ダイヤル24 電話番号:0120-2784-37 受付時間等:年中無休 24時間 ※電話番号非通知設定、公衆電話、一部IP電話からはつながりません。 |
具合が悪くなり、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか迷われたとき (小児以外) |
救急安心電話相談(千葉県) 電話番号: #7119 (プッシュホン回線・携帯電話から) 03‐6810‐1636 (ダイヤル回線から) 受付時間等:年中無休 平日・土曜日 ⇒午後6時~翌日午前8時 日曜日・祝日・年末年始・GW⇒ 午前9時~翌日午前8時 |
具合が悪くなり、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか迷われたとき (小児) |
こども急病電話相談(千葉県) 電話番号: #8000 (プッシュホン回線・携帯電話から) 043‐242‐9939 (ダイヤル回線から) 受付時間等:年中無休 午後7時~翌日午前8時 |
令和5年5月7日以前に新型コロナウイルス感染症と診断された方の療養証明書に関する問い合わせ | 保健所 健康危機対策課 電話番号:047-409-3127 受付時間等:平日⇒午前9時~午後5時 |
新型コロナワクチンに関する問い合わせ | 健康部 健康づくり課 電話番号 047-489-1921 受付時間等:平日⇒午前9時~午後5時 |
2 よくある質問(新型コロナウイルス感染症)や関連情報
(3)市ホームページ「目的から探す【医療・救急】」
救急医療や急な病気やけがで迷った際の情報等を掲載
(4)医療情報ネット(医療機関・薬局の公的検索システム)
(診療科目、診療日、診療時間等のほか、対応可能な疾患・治療内容などが検索可能)
※令和6年4月1日から稼働する全国統一の医療機関検索システム。
ちば医療ナビは令和6年3月31日で終了。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 新興・再興感染症係
-
- 電話 047-409-3127
- FAX 047-409-6301
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 令和6年度結核定期健康診断報告書の提出について
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染について
- 船橋市内における麻しん患者の発生について
- 伝染性紅斑(りんご病)の警報について
- 新型コロナウイルス感染症の医療費について(令和6年4月以降)
- 腸管出血性大腸菌(O157)感染症に伴う溶血性尿毒症症候群(HUS)の発生について
- IHEAT要員(保健所等の感染症対応業務を支援いただける専門職)の募集について
- 発熱等の症状があるとき(主な相談先等)
- ふなばし感染症情報(現在の発生状況、感染対策のポイント)
- 新型コロナウイルス感染症について
- 主な感染症について
- 梅毒に注意しましょう
- 麻しん(はしか)に注意しましょう
- 新型コロナウイルス感染症 令和6年度以降の対応について
- 船橋市感染症の予防のための施策の実施に関する計画(船橋市感染症予防計画)
- 最近見たページ
-