ふなばし感染症情報
船橋市では、感染症の発生情報の正確な把握等を行うため、感染症発生動向調査を市内関係医療機関の協力の上で行っております。
感染症発生動向調査とは
感染症発生動向調査とは、1981年(昭和56年)より全国で行われている調査事業です。
1999年(平成11年)4月に「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」が施行されたことにより、感染症発生動向調査は感染症対策の一つとして位置づけられました。感染症の発生状況を把握・分析し、情報提供することにより、感染症の発生およびまん延を防止することを目的として行われています。
感染症発生動向調査で把握する疾患
感染症発生動向調査では、医師・獣医師に全数届出を求める「全数把握対象疾患」と指定届出機関(定点医療機関)で診断された患者の報告を求める「定点把握対象疾患」をそれぞれ定めています。
詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。
船橋市の感染状況
新型コロナウイルス感染症 感染状況について

集計期間 | 週数 | 船橋市 | 千葉県 | 国 |
---|---|---|---|---|
10月16日~10月22日 | 42 | 2.88 | 3.11 | 3.25 |
10月23日~10月29日 | 43 | 2.76 | 2.35 | 2.86 |
10月30日~11月5日 | 44 | 3.12 | 2.05 | 2.44 |
11月6日~11月12日 | 45 | 1.47 | 1.60 | 2.01 |
11月13日~11月19日 | 46 | 1.76 | 1.76 | 1.95 |
5類移行前の感染者の発生状況等についてはこちらをご覧ください
新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(船橋市)(別ページへ移動します)
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の推移等(船橋市)(別ページへ移動します)
船橋市感染症発生動向調査結果(市内の全数報告・定点報告)
「全数把握対象疾患」と 「定点把握対象疾患」 (インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、小児科、眼科)については、週に1回公開しています。
【全数・週1回報告】ふなばし感染症情報(表)(PDF形式 84キロバイト)
「定点把握対象疾患」(性感染症)については、月に1回公開しています。
千葉県の感染状況
千葉県感染症情報センター/千葉県 (chiba.lg.jp)
全国の感染状況
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 検査係(衛生試験所)
-
- 電話 047-409-3801
- FAX 047-409-6301
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 12月1日は世界エイズデーです
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染について
- インフルエンザ様疾患の感染拡大防止について 【インフルエンザの警報基準値を超えました】
- 「インフルエンザ施設別発生状況」に係る新シーズンの調査について(インフルエンザ様疾患による臨時休業の状況報告)
- インフルエンザ様疾患の感染拡大防止について
- 新型コロナウイルス感染症 特設ページ
- 感染拡大防止のために
- 新型コロナウイルス感染症 5類移行後の対応について
- 感染症サーベイランスシステム利用者アカウントの申請
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月30日:船橋市患者発生届671~672例目、船橋市居住患者678~681例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月29日:船橋市患者発生届666~670例目、船橋市居住患者673~677例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月28日:船橋市患者発生届663~665例目、船橋市居住患者670~672例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月27日:船橋市患者発生届661~662例目、船橋市居住患者668~669例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月26日:船橋市患者発生届658~660例目、船橋市居住患者664~667例目)が発生しました
- 市内で新型コロナウイルス感染症患者(10月25日:船橋市患者発生届650~657例目、船橋市居住患者660~663例目)が発生しました
- 最近見たページ
-