ふなばし感染症情報(現在の発生状況、感染対策のポイント)
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問
梅毒に注意しましょう
目次
2 感染対策のポイント等
(1)気温差の大きい時期の感染対策について
(2)海外へ渡航される皆様へ
7 5類移行前の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生状況等についてはこちらをご覧ください
急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスの開始について
厚生科学審議会感染症部会での審議を経て感染症法施行規則の改正により、令和7年4月7日から急性呼吸器感染症(ARI)が感染症法上の5類感染症に位置付けられ、定点サーベイランスの対象となりました。
このサーベイランスは、(1)流行しやすい急性呼吸器感染症(ARI)の発生動向の把握、(2)未知の呼吸器感染症が発生し増加し始めた場合に迅速に探知する体制の整備、⑶国内の急性呼吸器感染症の発生状況について、国民や医療関係者の皆様へ情報が共有できる体制を整備することを目的とするものです。
急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection:ARI)とは、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。インフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。
令和7年4月7日から急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが始まります。
1 現在の発生状況
市内における感染症発生状況(全数把握疾患、定点把握疾患)について、 感染症発生動向調査により得られた情報を集計・分析し、週報として掲載しています。
2 感染対策のポイント等
(1)気温差の大きい時期の感染対策について
気温が下がり、空気が乾燥すると、ウイルスの活動が活発になります。そのため、秋から冬には、インフルエンザウイルスなどによる呼吸器感染症、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎などが増加する傾向にあります。
感染症対策の基本は手洗いです。外出先からの帰宅時、調理前、排泄後などは、流水と石けんで手を洗いましょう。また、咳やくしゃみのしぶき(飛沫)により拡がる感染症を防止するため、咳エチケット((1)他の人に向けて咳やくしゃみをしない、(2)咳やくしゃみが出るときはマスクをする、(3)手のひらで咳やくしゃみを受け止めたら手を洗うことなど)を心がけましょう。室内では、適切な湿度の保持や、こまめな換気も大切です。
秋の行楽シーズンに向けて、気温差が大きく、朝晩は肌寒くなるこの時期は、体調管理に気を付けてお過ごしください。
感染対策に関する情報(千葉県ホームページへのリンク)
感染症対策へのご協力をおねがいします(厚生労働省ホームページ)
(2)海外へ渡航される皆様へ
3 千葉県の感染状況
千葉県感染症情報センター/千葉県 (chiba.lg.jp)
4 全国の感染状況
5 感染症発生動向調査
船橋市では、感染症の発生情報の正確な把握等を行うため、感染症発生動向調査を市内関係医療機関の協力の上で行っております。
6 感染症発生動向調査とは
感染症発生動向調査とは、1981年(昭和56年)より全国で行われている調査事業です。
1999年(平成11年)4月に「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」が施行されたことにより、感染症発生動向調査は感染症対策の一つとして位置づけられました。感染症の発生状況を把握・分析し、情報提供することにより、感染症の発生およびまん延を防止することを目的として行われています。
感染症発生動向調査で把握する疾患
感染症発生動向調査では、医師・獣医師に全数届出を求める「全数把握対象疾患」と指定届出機関(定点医療機関)で診断された患者の報告を求める「定点把握対象疾患」をそれぞれ定めています。
詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。
7 5類移行前の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生状況等についてはこちらをご覧ください
ファイルダウンロード
2025_39 週報(PDF形式700キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 衛生試験所
-
- 電話 047-409-3801
- FAX 047-409-6301
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 令和7年度結核定期健康診断報告書の提出について
- 腸管出血性大腸菌(O157)感染症に伴う溶血性尿毒症症候群(HUS)の発生について(対応終了)
- 船橋市内における麻しん患者の発生について
- 新型コロナウイルス感染症の医療費について(令和6年4月以降)
- IHEAT要員(保健所等の感染症対応業務を支援いただける専門職)の募集について
- 発熱等の症状があるとき(主な相談先等)
- ふなばし感染症情報(現在の発生状況、感染対策のポイント)
- 新型コロナウイルス感染症について
- 主な感染症について
- 梅毒に注意しましょう
- 麻しん(はしか)に注意しましょう
- 新型コロナウイルス感染症 令和6年度以降の対応について
- 船橋市感染症の予防のための施策の実施に関する計画(船橋市感染症予防計画)
- その他の感染症について
- 3月24日は「世界結核デー」です
- 最近見たページ
-