新着情報(令和4(2022)年12月)
令和4年度 学校生活 12月
令和4(2022)年12月1日
1年生 給食風景
船橋市では、新型コロナ感染のため、前を向いて給食を食べています。
いつか机を向き合わせて楽しく話しながら給食を食べられるようになってほしいと思っています。
楽しい給食時間が戻ってくることを願っています。
5年生 書き初め練習パート2
12月12日(月曜日)に、外部講師の桑島先生をお招きして、今年度2回目となる体育館での書き初め練習を行いました。
桑島先生からは、書くときの姿勢に始まり、文字のバランスや文字を書くコツなど、丁寧に教えていただきました。
子供たちの文字も、ご指導を受けてレベルアップしたように感じられました。
今回教わったことを忘れず、冬休みも書き初め練習に励み、来年1月11日(水曜日)に行う予定の校内席書会では更に上手な文字を書いてくれることを楽しみにしています。
6年生 校外学習
12月13日(火曜日)に、東京方面への校外学習がありました。当日は時折雨が降る中でしたが、国会議事堂と国立科学博物館の見学、体験を行うことができました。
国会議事堂では衆議院を見学しました。本会議場や天皇陛下がお休みになる御休所、伊藤博文、大久保利通、板垣退助の3体の像を見ることができました。見学後には、船橋市出身の野田佳彦元総理大臣と一緒に集合写真を撮影しました。
国立科学博物館では、日本や地球に関連する科学的な展示を見学しました。2時間ではとても足りない展示の多さでしたが、子供達は自分の興味がある分野を中心に、しっかりと見学できた様子でした。
6年間で最後の校外における学習となり、子供達は少し寂しい様子でした。中学校に進学してからも、たくさんの学びや経験をしてほしいと願っています。
4年生 陸上部マラソン大会
12月16日に、陸上部の4年生はマラソン大会を行いました。これが年内最後の練習となり、子供たちはみな気合十分で臨むことができました。結果に満足する児童、悔しがる児童がいましたが、結果を次への糧に、どの子もさらに頑張ってほしいです。
4年生 サッカー
4年生は体育の学習でサッカーを行っています。試合前にチームごとに作戦を考える時間をつくっています。自分たちのチームの特性や相手チームの特性を考えて、それぞれのチームが勝つための作戦を考えることができました。
3年生 書き初め練習
12月8日(木曜日)に学年で「いけ花」の書き初め練習を体育館で行いました。桑島先生を講師にお招きし、書き初めの姿勢や、毛筆を上手に書くコツをたくさん教えてもらいました。各々が一生懸命練習し、充実した時間となりました。最後はクラスごとに発表し合いました。
4年生 書き初め練習
12月8日(木曜日)に学年で「ふじの山」の書き初め練習を体育館で行いました。今回は、桑島先生を講師にお招きして、上手に書くコツをたくさん教わりました。2時間という短い時間でしたが、子供たちは自身の成長を感じることができたようで、充実した時間となりました。
3年生 図工「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」
3年生は、校内造形作品展に向けて、のこぎりを使って木材を切り、組み合わせて作品づくりをしました。
木材を切る場面では、真剣な表情でのこぎりを使いました。
木材を組み合わせるときは、どの児童も切った木材からイメージを膨らませて、思い思いの作品を仕上げました。
4年生 図工「わたしのお面」
4年生は、校内造形作品展に向けて、紙粘土を使ってお面をつくりました。
どの子も想像力をはたらかせて、オリジナリティあふれる作品を仕上げました。
2年生 図工「ピコリン星 ゆめのステージ」
自分の家から持ってきた様々な材料を使って、「ピコリン星 ゆめのステージ」に取り組みました。
色とりどりの洋服や髪の毛で着飾った、個性豊かなピコリン星人がたくさん生まれました。
宇宙船や海賊船などをテーマにした夢のステージも、素敵に仕上がりました。

2年図工

2年図工2

2年図工3