新着情報(令和5(2023)年8月)
令和5年度 学校生活 8・9月
令和5(2023)年8月28日
第2回授業参観
9月29日(金曜日)に第2回目の授業参観を行いました。
各クラスで分かる・楽しい授業を目指して、授業を展開しました。
子供たちも一生懸命学習に取り組んでいる姿が見られました。
ご参観いただきありがとうございました。
4年生 プラネタリウム
9月28日(木曜日)に、船橋市総合教育センターのプラネタリウム館に行き、月や星の学習をしてきました。
最初に、月や星の動きや星座について学んだあとに、秋の星座に関してのギリシャ神話も聞かせていただきました。
ドームの天井に満天の星空が映し出されると、子供たちからは歓声が上がりました。
最後のプログラム「2023年宇宙の旅」では、地球を飛び立って、遠く宇宙へと旅をしました。
子供たちは口々に「楽しかった」「もっと観ていたい」などと言っていて、月や星に対してとても興味を持った様子でした。
起震車・煙中体験
9月26日(火曜日)に6年生を対象に起震車体験、1,2年生を対象に煙中体験を行いました。
子供たちは大地震の体験や煙の中の歩行体験を通して 、防災に対する意識を高めました。
2年生校外学習
9月22日に葛西臨海水族館に校外学習に行きました。
生き物ふれ合い体験や様々な生き物を見ることで子供たちはとても目を輝かせながら活動することができました。
日光修学旅行
9月13日、14日に6年生が日光に修学旅行に行きました。
両日とも天候に恵まれ、予定していた行程を行うことができました。
子供たちの心に残る、いい思い出になったことと思います。
不審者侵入緊急避難訓練
9月22日(金曜日)に不審者侵入緊急避難訓練を行いました。
子供たちが学習中に不審者が学校に侵入し、1階の6年生教室周辺で大声を出して騒いでいる設定です。
実際に警察官が不審者役を演じたロールプレイングを行い、不審者の取りおさえ方を確認しました。
訓練終了後は、オンラインで全体会を行い、警察官からの指導をいただきました。
子供たちは集中して話を聞き、熱心に訓練に取り組む様子が見られました。
おやじの会定例活動
令和5年9月10日(日曜日)
おやじの会のメンバーの皆様による定例活動がありました。
早朝より集合し,主に体育館わきにある藤棚周辺のすっかり伸びていた草を刈ったり,
いっぱいになっていた落ち葉置き場の落ち葉や枝を一輪車で腐葉土置き場へ移動したりしてくださいました。
暑い中での作業となりましたが,おかげさまでとてもきれいに整備されました。ありがとうございました!
9月8日(金曜日)休校
千葉県北西部に警報が発令されているため、本日は臨時休業となります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1年生 水遊び
9月6日(水曜日)に、生活科の学習で水遊びを行いました。
友達と協力して準備し、元気いっぱい遊びました。
夏休み中の職員研修
8月28日(月曜日)に校内で職員研修を行いました。
「特別支援教育」と「生徒指導」についての内容でした。
日々指導をしていく上で必要な内容について話を聞いたり、
グループごとに意見交換をしたりして理解を深めました。
研修で学んだことを生かして夏休み以降も子どもたちと関わっていきます。

校内研修の様子①

校内研修の様子②

校内研修の様子③