船橋市立 八木が谷小学校

  • 〒274-0802千葉県船橋市八木が谷2-3-1
  • 047-447-6728

新着情報

令和6年度 学校生活 4月

令和6(2024)年4月8日

第1回避難訓練

4月19日(金曜日)に令和6年度第1回避難訓練を行いました。
訓練は、地震発生後の火災を想定して行いました。
学校長と安全主任からは、避難訓練の大切さや避難の約束について伝えました。
子供たちは、真剣に話を聞き、安全への意識を高めました。
避難訓練

入学式

昨日の暴風雨から一夜明けて、本日はとても良いお天気となりました。
本日10日(水曜日)は、第52回の入学式でした。
 
八木が谷小学校の自慢の桜もきれいに咲いて、新入生とそのご家族を迎えていました。
 
かわいらしく元気な1年生が入学したことで、いよいよ明日から本格的に令和6年度の学校生活がスタートです!
入学式 校門の様子 入学式 校庭の様子
 
入学式の様子

9日(火曜日)の登校について

日頃より本校の教育にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。

気象情報によりますと、9日(火曜日)にかけて激しい雨となる可能性がありますので、児童の安全のために下記の通り対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。

〇朝7時の段階で警報(暴風・大雨・洪水)が県北西部(県全域も含む)または船橋市に発令されていた場合→臨時休校

〇警報が発令されていない場合→通常通り

〇9日(火曜日)の朝の状況により登校が心配な場合には、各ご家庭の判断で登校時刻を遅らせるなどの対応をお願いいたします。その際は、遅刻扱いにはなりません。また、登校時刻を遅らせる場合にはGoogleフォームの欠席連絡で、その旨をご連絡ください。

〇今後の気象状況により、下校時刻が変更になる場合は、メール配信でお知らせいたします。

ご理解いただきますようお願いいたします。

警報等発令時の学校の対応について

警報等発令時の学校の対応について資料を掲載しました。
下部よりアクセスしご確認ください。

着任式・始業式

着任式の様子 着任式の様子
4月8日(月曜日)に令和6年度の着任式と始業式が行われました。
新しく9名の先生方が着任されました。
子供たちからの暖かい拍手がとてもうれしかったです。
また始業式では校長先生から3Aプラスワンの話がありました。
「あいさつ」
「安心・安全」
「暖かい心」
そして今年度は「明るい笑顔」が入ります。
八木が谷小がすてきな学校になるようにみんなで意識をしていきます。
また新しい担任の先生も発表され、新しいクラスもスタートしました。

10日には新入生も入学します。とても楽しみです。

着任式の様子
着任式の様子
着任式の様子
着任式の様子
入学式 校門の様子
入学式 校門の様子

令和5年度 学校生活 3月

令和6(2024)年3月1日

おやじの会 ペンキ塗り等

3月31日(日曜日)に、おやじの会による今年度最後の活動がありました。
今回は、体育館脇にある一人一鉢を載せるための台が古くなっていたので、修繕をしてくださったり、鮮やかな青色のペンキを塗ってくださったりしました。
また、周囲の草を抜いたり、落ち葉を掃いたりと、環境美化もしてくださいました。
これで、新年度の活動も充実すると思います。
ありがとうござました。
おやじの会 おやじの会
 
おやじの会 おやじの会 

4,5年生 委員会紹介

本日18日(月曜日)に、体育館で委員会紹介活動を行いました。
これは、1年間委員会活動をやってきた5年生が、来年度一緒に委員会をやる4年生に、どのような活動内容かを紹介するというものです。
 
5年生は、卒業式練習や卒業式の準備・片付けと忙しい中、4年生のために紹介文を考えてきてくれました。
4年生も真剣に話を聞き、来年度への心構えをしっかりと持てたようです。
4月から、新たなメンバーで始まる委員会に期待しています。
委員会紹介 委員会紹介

卒業式&お別れ式

本日15日(金曜日)は日差しが降り注ぎ、とても暖かい一日になりました。
そのような素晴らしい天候の中、卒業式が行われました。
 
卒業式に先立って、4年生までの児童が6年生と会える最後の機会である「お別れ式」を行いました。
最初に、各学年代表児童の言葉を、放送で流しました。
次に、晴れ姿の6年生が、各学年の前を通りました。
子供たちは、笑顔と精一杯の拍手とで、6年生を見送りました。
 
その後、4年生までが下校してから、卒業式が始まりました。
今年は久々に5年生も参加しての卒業式でした。
卒業生の立派な態度や心に響く呼びかけや歌声は、さすがは卒業生という感じでしたが、5年生もとても立派でした。
4月からは中学生として、さらに成長をしてくれることを願っています。
卒業おめでとうございます!
お別れ式 お別れ式
 
卒業式 卒業式

卒業式前日準備

いよいよ明日15日(金曜日)に卒業式が行われます。
 
そこで本日2校時に、5年生の児童と教員で卒業式の前日準備を行いました。
明日の卒業式は、6年生にとって小学校生活最後の晴れ舞台です。
最高の思い出を作ってもらうために、5年生はとても一生懸命に働いていました。
 
明日が素敵な一日になりますように。
卒業式前日準備 卒業式前日準備

おやじの会による環境整備

3月3日(木曜日)に、卒業式に向けて、おやじの会の皆様が体育館周りの環境整備を行ってくださいました。
体育館通路では、重たいすのこを移動させての通路掃除、すのこ洗い、壁磨きをしてくださいました。
体育館正面玄関周りでは、排水溝や階段磨き、さらには照明の取り替えやカバーの洗浄など、隅々まで丁寧に整備してくださいました。
 
これ以外にも、落ち葉入れの中の枯れ葉を移動させたり、観察池に日除けを設置したりしてくださいました。
お手伝いに来てくれた子供たちも、一生懸命に働いてくれました。
 
おやじの会の皆様が体育館をすっきりと綺麗にしてくださったおかげで、6年生は無事に卒業式を迎えられそうです。
今年度も、様々な面で多岐にわたり、おやじの会の皆様に支えていただきました。
心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
おやじの会 おやじの会
 
おやじの会

PTAの皆様より寄贈品 新横断幕

PTAさんから新しい横断幕を寄贈していただきました。
主に陸上大会や駅伝大会で使用する予定です。ありがとうございました。大切に使っていきます。
横断幕

大谷翔平選手から贈られたグローブ

大谷翔平選手から贈られたグローブは現在も子供たちの人気が高いです。
みんなで仲良くキャッチボールをして、楽しい時間を過ごしています。
大谷グローブ1  大谷グローブ2

4年生 社会科授業

7日(木曜日)に、船橋市役所国際交流課の方々と船橋市総合教育センターの方が来校し、4年生の社会科の授業を参観されました。
社会科の副読本「わたしたちの船橋」に載っている船橋の国際交流についての授業がどのように進められているか、そして国際交流課が制作してくださった動画やクイズに子供たちがどのように反応するのかを見に来られたということです。
 
子供たちはこれまでに学習してきた成田市の国際交流と、今日調べた船橋市の国際交流とを比較し、どちらの市も外国人が住みやすい街づくりを行っていることに気づいていました。
国際交流課制作の動画やクイズもわかりやすく、子供たちに大好評でした。
社会科授業_成田市と船橋市

児童会 能登半島地震への募金活動

今年の元日に、能登半島および周辺地域を襲った大地震から約2か月が経ちますが、今でも被災地では大変な思いをしている方々が大勢います。
そこで、6日(水曜日)から8日(金曜日)の3日間、児童会役員を中心に募金活動を行うこととなりました。
 
初日の今朝は、子供たち手作りの募金箱やポスターを持って、募金を呼びかけました。
昨日5日(火曜日)に放送したこともあり、早速今朝、募金をしてくれた子もいました。
子供たち、そして教職員の気持ちが、被災地に届いてほしいと思っています。
能登半島地震募金活動 能登半島地震募金活動

4年生 ほって表す 不思議な花

4年生は図工の「ほって表す 不思議な花」で、初めて彫刻刀を使い、木版画にチャレンジしました。
 
初めは恐る恐る彫り始めましたが、だんだん彫刻刀の扱いに慣れてくると、自分だけの世界を表現するために、安全かつ楽しみながら彫刻刀を扱っていました。
カラーインクで摺るのも楽しかったようで、作品を思い思いの色に染め上げていました。
 
まだ全員の作品は飾られていませんが、もう少しすると、4年生の教室前に、色とりどりの素敵な花が咲き誇ると思います。
4年木版画 4年木版画
 
4年木版画 4年木版画
4年木版画
4年木版画
4年木版画
4年木版画
4年木版画
4年木版画

令和5年度 学校生活 2月

令和6(2024)年1月11日

6年生を送る会

2月22日(木曜日)の2,3校時に、体育館で6年生を送る会を行いました。
昨年度までは録画したものを各教室で鑑賞していたので、対面での開催は久しぶりでした。
 
主役の6年生が、可愛い1年生と手をつないで入場するところから会が始まりました。
各学年の出し物は、
  3年生…ばか面おどり、詩の群読
  1年生…呼びかけと歌、合奏
  2年生…呼びかけ、クイズ、手話を交えた合唱
  4年生…劇、呼びかけ、合唱
  5年生…ダンス、劇、合唱、6年生の思い出のスライド
  6年生…台布巾のプレゼント、合奏
と、バラエティに富んで、どれも素敵なものでした。
 
そして最後に、校長先生からギターの弾き語りがサプライズでプレゼントされました。
 
この会を通して、各学年が6年生への感謝の気持ちを再認識し、6年生はいよいよ卒業が近づいたことを意識できたのではないかと思います。
小学校生活の思い出を胸に、中学生になっても頑張ってくださいね。
6年生を送る会3年生 6年生を送る会1年生
 
6年生を送る会2年生 6年生を送る会4年生
 
6年生を送る会5年生 6年生を送る会5年生
 
6年生を送る会6年生 6年生を送る会校長先生

八木が谷幼稚園生の授業参観

2月15日(木曜日)に、八木が谷幼稚園の年長さんが授業参観に来ました。
あと1か月半で小学生になる年長さんにとっては、小学校の授業を見るのは楽しみだったようです。
 
体育館から始まり、4階までをぐるっとめぐり、廊下から授業の様子を見ていきました。
校舎から校庭に移動して体育の授業を見学した後に整列し、1年生が折り紙のペンギンをプレゼントしました。
年長さんたちからは、折り紙の素敵なメダルをいただきました。
 
4月に入学してくるのを、楽しみに待っていますね。
年長さん参観 年長さん参観
 
年長さん参観

全校集会(感謝する会)

2月1日(木曜日)の1校時に、全校集会を行いました。
最初に、習字や読書感想文など、様々な場面で活躍し、賞をとった児童を表彰しました。
 
次に、感謝の会が始まりました。
感謝の会とは、スクールガード・ふれあいパトロール・おはなしポッケ・松の実おはなし会と、ボランティアで本校の教育活動にご尽力いただいている方々に、感謝をするというものです。
まず、校長先生から「ありがとう」という言葉の良さや大切さを伝えました。
その後、子供たちが心をこめて書いた手紙をお渡ししたり、歌声のプレゼントを贈ったりしました。
ボランティアの皆様からの感謝のお言葉をいただき、子供たちも嬉しそうでした。
 
全校集会 全校集会2

ぜんこうしゅうかい4 全校集会5

全校集会
全校集会
全校集会2
全校集会2
ぜんこうしゅうかい4
ぜんこうしゅうかい4

令和5年度 学校生活 1月

令和6(2024)年1月11日

4年生 図工「本から飛び出した物語」

4年生は図工で「本から飛び出した物語」に取り組み、廊下に作品を展示しました。
この作品は、物語や絵本などのお気に入りの場面を、軽量粘土で表現するというものです。
子供たちは、軽量粘土に思い思いの色を着け、素敵な場面を作り上げました。
 
さらに、各クラスから2点、計6点の作品を図書室に展示しています。
本も一緒に展示していますので、この作品たちを見て、本を借りてみようという子が増えるといいなと思います。
本から飛び出した物語 図書室展示
 
図書室展示 図書室展示

大谷選手からグローブが届きました!

1月12日(金曜日)に、メジャーリーグにて二刀流で大活躍している大谷選手から、グローブが3つ届きました!!
この後、1年生から順に、各学級で活用する予定です。
大谷選手の願いや熱い思いを受けて、子供たちが野球好きになってくれれば、きっと大谷選手も喜ぶと思います。
大谷選手からのグローブ

令和5年度 第4回避難訓練

1月12日(金曜日)に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練では、休み時間の地震を想定して行いました。
能登半島の地震を振り返り、防災意識をより高めるよう呼びかけました。
避難訓練 避難訓練

4年生 席書会

1月11日(木曜日)に校内席書会が行われました。
4年生は「松かざり」という字に挑戦しました。
子供たちは一生懸命に課題に取り組んでいました。
席書会 席書会
 
席書会 席書会

3年生 席書会

1月11日(木曜日)に校内席書会が行われました。
初めての書き初めに11月から練習に取り組んできました。
今年度は「ふじ山」という字が課題です。
冬休みにもたくさん練習に取り組んできた様子で、始めに比べるとみんながレベルアップしていることが
とてもよく分かりました。
限られた時間の中で、集中して一生懸命に取り組みました。
今回書いた作品は、ろう下に掲示します。2月に行われる授業参観の際にご覧ください。
準備や冬休みの練習など、ご協力ありがとうございました。
席書会の様子 できた作品を見せ合う様子
 
でき で
 
席書会の様子
席書会の様子
できた作品を見せ合う様子
できた作品を見せ合う様子
でき
でき

令和5年度 学校生活 12月

令和5(2023)年11月9日

冬休み前 全校集会

22日(金曜日)に全校集会が行われました。
校長先生からは
(1)落ち葉拾いのボランティアや駅伝練習にがんばって取り組んでいる子達がいること。
(2)一年間の振り返りをしてほしいということ
(3)良いお年をお迎えくださいの挨拶について
の3つのお話がありました。
 
冬休みの生活について担当の先生から
(1)子供だけでお金を持って遊びに行かないこと
(2)子供だけでショッピングセンターや映画館に行かないこと
(3)お金の貸し借り、おごるおごられるをしないこと
(4)自転車の乗り方、道路の歩き方について
(5)公園などではルールを守って遊ぶこと
の5つの話がありました。
 
最後に様々なコンクール等で入選した、頑張った児童の紹介が行われました。
 
次の登校は1月9日です。冬休みの間、元気で安全に過ごし、年明けに元気に登校してくれることを職員一同願っております。
良いお年をお迎えください。
校長先生の話  冬休みの生活についての話
 
表彰の様子

低学年 不審者対応出前授業

12月19日(金曜日)にNPO法人体験型安全教育支援機構の清永奈穂先生を講師にお招きして、1・2・3年生を対象とした不審者対応の出前授業を行いました。
清永先生は、どんなときでも児童が不審者から身を守れるよう、実際の場面を想定した体験学習で身の守り方を教えてくださいました。
児童は、活動に一生懸命に取り組み防犯に対する意識を高めました。
出前授業 出前授業

5年生 造形作品展

家庭科ではエプロン作り、図工では糸のこぎりを使って木を切り、不思議な世界を表現しました。
エプロン作りでは初めてミシンを使いました。まっすぐ縫うのが難しそうでしたが一生懸命頑張りました。
図工では初めて糸のこぎりを使いました。不思議な世界を表現するために木の形、組み立て方を工夫しました。
これからも様々な事に挑戦して、成長してほしいと思います。
 
エプロン(1) エプロン2 エプロン3
 
造形1 造形2

4年生 書き初め練習

12日(火曜日)の3,4校時に、外部講師の桑島先生をお招きして、書き初めの練習を行いました。
4年生は「松かざり」を書くうえで、大切な3つのポイントを教えていただきました。
1つ目は「文字の形、大きさ、バランスに気をつける」、2つ目は「中心をそろえて書く」、そして3つ目は「氏名は堂々と丁寧に書く」です。
 
子供たちは集中して練習に励み、今日一日でかなりの成長が見られました。
次に体育館で書き初めに取り組むのは、来年1月11日(木曜日)の校内席書会です。
そこで、素敵な作品が書けるように、冬休みにも練習を頑張ってきてくださいね!
4年書き初め練習 4年書き初め練習
 
4年書き初め練習 4年書き初め練習

3年生 書き初め練習

12日(火曜日)に桑島先生を講師にお招きして、書き初めの練習を行いました。
3年生になり書写の学習が始まり、少しずつ上達してきました。
今年の文字は「ふじ山」です。
筆も半紙もいつもより大きいため、最初はとても苦戦していました。
桑島先生に上手に書くことができる姿勢や書き方を教えていただき、練習に取り組みました。
1月に行われる「席書会」に向けて、また練習に取り組みます。
書き初め練習(1)  書き初め練習(2)
 
書き初め練習(3) 書き初め練習(4)

福祉委員会 赤い羽根共同募金

12月4日(月曜日)から8日(金曜日)までの5日間、赤い羽根共同募金が行われました。
普段は、毎月ベルマークを回収してくれている福祉委員会が、登校時に昇降口に立って募金を呼びかけました。
多くの児童が家からお金を持ってきて、募金してくれました。
皆さんの善意は、大変な思いをしている人々にきっと届くでしょう。
赤い羽根募金

4年生 教育実習生の授業

11月13日(月曜日)から4週間、本校の卒業生が教育実習生として本校に帰ってきました。
主に4年2組の子供たちと一緒に、日々の授業や休み時間、掃除に給食など、毎日元気に一生懸命に取り組みました。
 
そして12月6日(水曜日)には、多くの先生方が参観する中で、精錬授業を行いました。
教科は英語で、「What do you want?」と尋ねる表現を身につけさせるべく、発音を繰り返し練習したり、買い物ゲームなどの活動を行いました。
 
放課後には、参観された先生方からアドバイスをもらい、学びを深めました。
 
この4週間の経験を生かして、将来、船橋市の教員として活躍してくれることを願っています。
教育実習生の授業 教育実習生の授業
 
教育実習生の授業 授業後の検討会

「不登校・いじめ 緊急対策パッケージ」及び大臣メッセージ

文部科学省より各学校宛てにメッセージが発出されています。こちらで周知させていただきます。

文部科学大臣メッセージ1文部科学大臣メッセージ2緊急対策パッケージ

赤い羽根募金
赤い羽根募金
教育実習生の授業
教育実習生の授業
教育実習生の授業
教育実習生の授業

令和5年度 学校生活 11月

令和5(2023)年11月9日

3年生 スーパーマーケット見学

11月29日(水曜日)に社会科の学習で、「カスミ フードスクエア咲が丘店」に見学に行きました。
調理場や店内の見学をさせていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたりと、スーパーマーケットの工夫についてたくさん調べることができました。
本当に貴重な体験をさせていただきました。
ご協力いただいた「カスミ」の皆様、本当にありがとうございました。
見学の様子(1) 見学の様子(2)
見学の様子(3) 見学の様子(4)

4年生 校外学習

4年生は、11月28日(火曜日)に「キッコーマンもの知りしょうゆ館」と「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」へ、校外学習に行って来ました。
 
最初に訪れたのはキッコーマンもの知りしょうゆ館です。
ここでは、工場見学やしょうゆ作り体験をしました。
工場見学ではスタッフの方が、副読本「わたしたちの船橋」に載っていないことまで説明してくださいました。
またしょうゆ作り体験では、五感をフル活用して、しょうゆ麹やもろみの変化などを観察しました。
そして最後に、自分でしょうゆを塗った煎餅を焼いていただき、焼きたてを食べました。
しょうゆの香りと焼きたて煎餅の食感がたまらなかったです。
 
次に茨城県自然博物館に行きました。
ここでは、宇宙、自然、古代、生命など様々なテーマに分かれて展示されています。
子供たちはグループごとに館内を見学し、多くのことに興味を示していました。
しょうゆ工場見学 しょうゆ作り体験
 
煎餅 茨城県自然博物館

船橋市総合防災訓練

11月26日(日曜日)に、市内全ての小中学校と特別支援学校高根台校舎で、船橋市総合防災訓練が行われました。

参加者に制限をかけずに、全市民を対象に訓練を行うのは、実に5年ぶりだそうです。

9時に防災行政無線からサイレンが鳴り、それぞれがいる場所で安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)を1分間行いました。

その後、訓練会場の八木が谷小の体育館にも続々と地域の方々が集まってきました。

最初に避難者受付訓練を行ってから、避難所を開設するための動画を視聴しました。

それから「LEDバルーン照明」「紙管パーテーション」「ワンタッチパーテーション」「けん引式車いす補助装置」の組み立て体験や、消防署や消防団の方々のご指導のもと「水消火器」を使った初期消火訓練を行いました。

市役所職員だけでなく、自治会の方や地域の方々も一緒に訓練ができたことは、いざというときの備えとして貴重な経験になったと思います。

総合防災訓練受付 総合防災訓練バルーン照明

総合防災訓練紙管パーテーション 総合防災訓練ワンタッチパーテーション

総合防災訓練車いす補助装置 総合防災訓練水消火器

音楽集会

11月22日(水曜日)に体育館で音楽集会が開催されました。
全校児童が一堂に会して音楽集会を開くのは、実に4年ぶりだそうです。
 
最初に音楽部が発表をしました。30人とは思えない素敵な歌声が体育館に響きました。
次に全校で合唱をしてから、各学年の発表となりました。
低学年は可愛らしく、中学年は元気に、そして高学年は素敵なハーモニーを届けてくれました。
音楽集会音楽部 音楽集会3年
音楽集会2年 音楽集会6年

4年生 音楽集会リハーサル

11月21日(火曜日)に音楽集会のリハーサルがありました。
今の4年生は、新型コロナが流行し始めた春に入学した学年なので、直に保護者方々に聞いてもらうのは初めての経験でした。
4年生は緊張しながらも「クラッピングファンタジー」と「チャレンジ!」の2曲を演奏し、保護者の方々から大きな拍手をもらい、満足そうな表情を見せていました。
4年音楽集会リハーサル 4年音楽集会リハーサル

3年生校外学習

11月17日(金曜日)に校外学習に行きました。
生憎の雨により、農業センターには行くことができませんでした。
郷土資料館では、取掛け西貝塚に関する資料や、船橋市の歴史に関する資料を見ました。
郷土資料館見学 郷土資料館見学
お昼は雨のため学校の体育館で食べました。
午後はレクリエーションを行いました。
「ドッジボール」と「風船リレー」を行いました。
元気に楽しんでいました。
お弁当や荷物の準備、ありがとうございました。
レクリエーション レクリエーション

2年生町探検

グループに分かれて通学路にある施設に見学やそこで働いている人にインタビューをしてきました。
各グループでインタビューした内容は今後の学習にしっかりと活かしていきます。
町探検1  町探検2
 

落ち葉掃きのボランティア

落ち葉が積もる季節となりました。校庭にも落ち葉がたくさん積もっています。そんな中、6年生がボランティアとして、掃き掃除をしてくれています。それを見た他の学年の児童も手伝うようになってきています。人の助けになりたいという気持ちが本当に素晴らしいです。
 

落ち葉掃き1落ち葉掃き2落ち葉掃き3

落ち葉掃き1
落ち葉掃き1
落ち葉掃き2
落ち葉掃き2
落ち葉掃き3
落ち葉掃き3

令和5年度 学校生活 10月

令和5(2023)年10月2日

校内授業研究

10月26日(木曜日)に3・4年生で算数の校内授業研究を行いました。
3年生は、式と計算の単元を行いました。図や言葉で説明したり、グループで意見交換をしたりすることで、同じ問題でも違う式の立て方があることに気付くことができました。
授業研究 授業研究
4年生は、面積の単元を行いました。既習の長方形や正方形の面積を求める公式を活用して、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考えました。
授業研究 授業研究
放課後には、教員同士で意見交換をしたり、教育委員会の指導主事から助言や指導をいただいたりすることで学びを深めました。
授業研究
本日の経験を生かして、子供たちがわかる・楽しい授業を日々展開できるよう取り組んでいきます。

4年生 図工

4年生は図工で「つないで組んで、すてきな形」に取り組んでいます。
これは、紙バンドを使って、ホチキスで止めたり、裂いたり、編んだりすることで、自由に形づくっていくというものです。
子供たちは、夢中になって作品を作っています。
どんなすてきな作品が出来上がるのか、私たちも楽しみにしているところです。
工作の様子 工作の様子 工作の様子

1年生 みどりの時間

10月2日(月曜日)に、みどりの時間で、校庭の草取りを行いました。
一生懸命に草を抜き、協力して作業しました。
より一層きれいになった校庭で、これからも元気いっぱい遊びたいと思います。
草取りの様子(1) 草取りの様子(2) 草取りの様子(3)

第2回 PTA除草作業・U字溝清掃作業

10月14日(土曜日)に第2回のPTA除草作業・U字溝清掃作業を行いました。
多くの保護者の方、子供たち、PTA役員の方、おやじの会の方々が参加してくださいました。
作業のおかげで校庭や花壇、畑,側溝などはとてもきれいなりました。
来週から子供たちが気持ちよく生活できると思います。
朝早くからご協力ありがとうございました。
除草作業の様子 除草作業の様子
 
U字溝清掃の様子 除草作業の成果

5・6年生 秋季市民陸上競技大会

10月7日(土曜日)に5・6年生の代表選手が秋季市民陸上競技大会に参加しました。
「チーム八木が谷小」をテーマに9月から毎朝練習しました。
練習の成果を十分に発揮し、子供たちはとても良い顔をしていました。
悔しくも選出されなかった子供たちも最後まで練習に参加し、切磋琢磨することができた充実した1か月になりました。
この経験を大切にし、これからの成長につなげてほしいと思います。
みんなよく頑張りました!
 
 
 
市民陸上1  市民陸上2  市民陸上大会本番1  市民陸上大会本番2

3年生 校外学習「三番瀬海浜公園・三番瀬環境学習館」

10月6日(金曜日)に校外学習に行きました。
3年生になって初めての校外学習です。
三番瀬海浜公園では、満潮のため、生き物探しはできませんでしたが、貝がら集めを行うことができました。
三番瀬環境学習館内では、様々な体験を通して、海の生き物について学ぶことができました。
風は少し強かったですが、天気のいい中、芝生の上でお弁当を食べることができました。
準備ありがとうございました。
校外学習の様子 校外学習の様子
校外学習の様子 校外学習の様子

3年生 人権教室

10月2日(月曜日)に人権教室を行いました。
人権擁護委員の先生方をお招きして、「いじめ」をテーマに人権とは何かを教えていただきました。
「プレゼント」というビデオを見ながら、登場人物の気持ちに寄り添い、友達との接し方を考えました。
本日学んだことを生かして、みんな仲良く生活していきます。
人権教室の様子 人権教室の様子
人権教室の様子 人権擁護委員の方々
 
 
人権教室の様子
人権教室の様子
人権教室の様子
人権教室の様子
人権教室の様子
人権教室の様子

令和5年度 学校生活 8・9月

令和5(2023)年8月28日

第2回授業参観

9月29日(金曜日)に第2回目の授業参観を行いました。
各クラスで分かる・楽しい授業を目指して、授業を展開しました。
子供たちも一生懸命学習に取り組んでいる姿が見られました。
ご参観いただきありがとうございました。
2年生授業参観の様子 1年生授業参観の様子
6年生授業参観の様子 5年生授業参観の様子
4年生授業参観の様子 3年生授業参観の様子
6年生授業参観の様子 3年生授業参観の様子

4年生 プラネタリウム

9月28日(木曜日)に、船橋市総合教育センターのプラネタリウム館に行き、月や星の学習をしてきました。
 
最初に、月や星の動きや星座について学んだあとに、秋の星座に関してのギリシャ神話も聞かせていただきました。
ドームの天井に満天の星空が映し出されると、子供たちからは歓声が上がりました。
最後のプログラム「2023年宇宙の旅」では、地球を飛び立って、遠く宇宙へと旅をしました。
子供たちは口々に「楽しかった」「もっと観ていたい」などと言っていて、月や星に対してとても興味を持った様子でした。
4年プラネタリウム(1) 4年プラネタリウム(2)
 
4年プラネタリウム(3)

起震車・煙中体験

9月26日(火曜日)に6年生を対象に起震車体験、1,2年生を対象に煙中体験を行いました。
子供たちは大地震の体験や煙の中の歩行体験を通して 、防災に対する意識を高めました。
起震車体験 起震車体験
起震車体験

2年生校外学習

9月22日に葛西臨海水族館に校外学習に行きました。
生き物ふれ合い体験や様々な生き物を見ることで子供たちはとても目を輝かせながら活動することができました。
水族館へ向かう様子 潮だまり生き物ふれ合い

日光修学旅行

9月13日、14日に6年生が日光に修学旅行に行きました。
両日とも天候に恵まれ、予定していた行程を行うことができました。
子供たちの心に残る、いい思い出になったことと思います。
日光修学旅行(1)日光修学旅行(2)日光修学旅行(3)日光修学旅行(4)

不審者侵入緊急避難訓練

9月22日(金曜日)に不審者侵入緊急避難訓練を行いました。
子供たちが学習中に不審者が学校に侵入し、1階の6年生教室周辺で大声を出して騒いでいる設定です。
実際に警察官が不審者役を演じたロールプレイングを行い、不審者の取りおさえ方を確認しました。
訓練終了後は、オンラインで全体会を行い、警察官からの指導をいただきました。
子供たちは集中して話を聞き、熱心に訓練に取り組む様子が見られました。
不審者侵入1 不審者侵入2

おやじの会定例活動

令和5年9月10日(日曜日)

おやじの会のメンバーの皆様による定例活動がありました。

早朝より集合し,主に体育館わきにある藤棚周辺のすっかり伸びていた草を刈ったり,

いっぱいになっていた落ち葉置き場の落ち葉や枝を一輪車で腐葉土置き場へ移動したりしてくださいました。

暑い中での作業となりましたが,おかげさまでとてもきれいに整備されました。ありがとうございました!

おやじの会定例活動 おやじの会定例活動(2)

おやじの会定例活動(3)

9月8日(金曜日)休校

千葉県北西部に警報が発令されているため、本日は臨時休業となります。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 水遊び

9月6日(水曜日)に、生活科の学習で水遊びを行いました。
友達と協力して準備し、元気いっぱい遊びました。
水遊び(1)水遊び(2)

夏休み中の職員研修

8月28日(月曜日)に校内で職員研修を行いました。
「特別支援教育」と「生徒指導」についての内容でした。
日々指導をしていく上で必要な内容について話を聞いたり、
グループごとに意見交換をしたりして理解を深めました。
研修で学んだことを生かして夏休み以降も子どもたちと関わっていきます。
 
校内研修の様子(1) 校内研修の様子(2)
校内研修の様子(3) 校内研修の様子(4)
校内研修の様子①
校内研修の様子①
校内研修の様子②
校内研修の様子②
校内研修の様子③
校内研修の様子③

令和5年度 学校生活 7月

令和5(2023)年7月3日

サマースクール

7月21日(金曜日)、24日(月曜日)の2日間、希望者を対象にサマースクールが行われました。
夏休みを楽しく過ごせるように、宿題を早く終わらせようと、子供たちは頑張って取り組んでいました。
 
まだまだ夏休みは続きますが、午前中のうちに学習するという生活リズムを崩さず、楽しく安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。
サマースクール サマースクール

「あたたかい言葉を集めよう」の取り組み

全校であたたかい言葉を集め、八木が谷小学校からいじめをなくすための取り組みを行いました。
1・2年生は大きな木、3・4年生は海、5・6年生は夜空が、「ありがとう」「がんばって!」「だいじょうぶ?」などのたくさんの「あたたかい言葉」でいっぱいになりました。
1年生の「あたたかい言葉」 2年生の「あたたかい言葉」 3年生の「あたたかい言葉」4年生の「あたたかい言葉」5年生の「あたたかい言葉」6年生の「あたたかい言葉」
夏休みが明けてからも、あたたかい言葉があふれる、笑顔いっぱいの八木が谷小学校にしていきたいです。

3年生 枝豆さやむき体験

7月11日(火曜日)に枝豆のさやむき体験を行いました。
大量の枝豆に驚きながらも、一つ一つ丁寧に行いました。
枝豆が給食に登場すると、とてもうれしそうに食べる姿が印象的でした。
枝豆のさやむき体験  みんなでさやむきした枝豆

一宮宿泊学習(2日目)

 2日目の朝に海岸散歩をしました。目覚めるような絶景を前に子供たちはおおはしゃぎでした。
海岸散歩  海岸散歩2
 
 陶芸では、各々が思いを込めて粘土を伸ばしたり丸めたりして作品作りをしました。
焼き上がった物が届くのが楽しみです。全員が一生懸命取り組みました。
陶芸教室の先生の教え方がとてもわかりやすく、ろくろをさわる体験もできて子供たちは楽しそうでした。
陶芸教室1  陶芸教室2
2日間を通して、仲間と協力することの大切さ、集団行動をすることの意味などを学びました。
これからの学校生活に生かせるよう、学年で団結して成長していきたいと思います。

一宮宿泊学習(1日目)

 7月6日(木曜日)・7日(金曜日)に一宮宿泊学習を行いました。初めて友だちと宿泊することに子供たちはわくわくしていました。
天気が心配されましたがウォークラリーでは良い天気になりました。活動班で協力しながらゴールを目指しました。迷ったグループもありましたが、無事全班がゴールしました。
出発式  ウォークラリー1  
夕方はキャンプファイヤーをしました。薪を上手にくべ、たき火の周りでゲームやダンスをして思い出に残る一夜になりました。
薪をくべる  キャンプファイヤー

2年生 水遊び

水泳学習の代わりに2年生は水遊びを行いました。
家から持ってきた水遊びの道具を使い、とても楽しそうに活動することができていました。
活動が終わったあとも「家に帰ってもやりたい」と満足そうにしていました。
水遊び
水遊び水遊び
 

4年生 校内夢・アート展

11日(火曜日)から14日(金曜日)まで、校内夢・アート展が開催されています。
これまでにも何度か作業の様子をご紹介しましたが、4年生は「夕焼け空の樹」という作品をつくりました。
現在、4年生の教室前は、素敵な夕焼け色に染まっています。
校内夢アート展4年 校内夢アート展4年 校内夢アート展4年

PTAペンキ塗り作業

7月8日(土曜日)にPTAペンキ塗り作業を行いました。
PTA役員、おやじの会、保護者の方々と一緒に作業を行いました。
ペンキ塗り作業 ペンキ塗り作業
ペンキ塗り作業 ペンキ塗り作業
わんぱくランドを中心に遊具のペンキ塗りを行いました。
蒸し暑い中の作業でしたが、みなさんのご協力のもと、まるで新品の遊具のようにきれいになりました。
あらがとうございました。
来週きれいになった遊具で楽しく遊ぶ子供たちの姿を見るのが待ち遠しいです。
ペンキを塗った遊具 ペンキを塗った遊具
ペンキを塗った遊具 ペンキを塗った遊具

1年生 とうもろこしの皮むき体験 

6月30日に1年生は生活科の学習で「とうもろこしの皮むき体験」をしました。初めてやる子どもたちがほとんどで、1枚めくるごとに「とうもろこしのにおいがしてきた!」「つぶつぶがだんだん見えてきた!」と大盛り上がりでした。1年生が頑張ってむいたとうもろこしは、ゆでとうもろこしとして給食に登場し、「すごく甘くておいしい!」と嬉しそうでした。
とうもろこしについて学ぶ 楽しい皮むき体験 楽しい皮むき体験2 むき終えたとうもろこし

7月 児童集会

7月3日(月曜日)に児童集会を行いました。
 
栄養士の先生からは、今月の生活目標の「給食をしっかり食べよう」についての話がありました。
夏バテをしないようにしっかり食べること、感謝の気持ちをもって食べることについて意識してほしいという話でした。
栄養士の先生の話
生徒指導担当の先生からは、生活アンケートを基に友達への接し方や言葉の使い方についての話がありました。
友達への接し方を考え、みんなで楽しい学校生活を作っていきたいです。
生徒指導担当の先生の話
代表委員の児童からは、いじめを無くすための3つの約束と、全校で行う取り組みについての話がありました。
全校で温かい言葉を集め、八木が谷小学校からいじめを無くすための取り組みです。
いじめをなくすための3つの約束 温かい言葉を集める取り組み
 
校長先生からも言葉についてのお話がありました。
「ありがとう」のように言った方も、言われた方もうれしい言葉がたくさんあること。
言葉は力にもなるし、凶器にもなるということを教えていただきました。
校長先生の話
 
全校での取り組みを通して、温かい言葉があふれる八木が谷小学校にしていきたいです。
栄養士の先生の話
栄養士の先生の話
生徒指導担当の先生の話
生徒指導担当の先生の話
いじめをなくすための3つの約束
いじめをなくすための3つの約束

令和5年度 学校生活 6月

令和5(2023)年6月1日

4,5,6年生 ネット安全教室

6月30日(金曜日)の6校時に、船橋東警察署の方にご来校いただき、ネット安全教室が開催されました。
対象は4~6年生の全児童、そして希望なさった保護者の方々です。
 
警察署の方からは、インターネットを使用する際に気をつけなければならないことや、家の人とルールを決めることなど、大切なことを教えていただきました。
また、実際にネットで被害に遭った例を話していただいたり、ネットいじめに関するDVDを見たりもしました。
子供たちが楽しみにしている夏休みまであと1か月を切りましたが、夏休みはネット上でトラブルになったり、犯罪被害に遭ったりすることも増えてしまいます。
今回の安全教室を機に、ご家庭でもネットの使い方について話し合い、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
ネット安全教室 ネット安全教室 ネット安全教室

3年生 夢・アート「ふしぎな木」(2)

黒塗りをした画用紙を竹串や割り箸など使い、削り、色を出すスクラッチの技法で模様を描いています。
自分のイメージした「ふしぎな木」になるように、削る模様を工夫しながら楽しく取り組みました。
細かいところまで丁寧に仕上げることができました。
これからどんな「ふしぎな木」になっていくのか楽しみです。
スクラッチの様子 スクラッチの様子
 
スクラッチの様子 スクラッチの様子

4年生 夢・アート展に向けて(2)

夕焼け空を背景に、シルエットになっている大きな樹を、墨汁で描きます。
そこで楽しく遊ぶ子どもたちや動物などを、想像力をふくらませて描き加えていきます。
どんな夢いっぱいの絵ができあがるのか、とても楽しみです。
木や人などを描く 木や人などを描く

1年生,4年生 交通安全教室

16日(金曜日)に交通安全教室がありました。交通安全指導員の方々から、1年生は正しい道路の歩き方、4年生は安全な自転車の乗り方を教えていただきました。
学んだことを忘れずに、事故にあわないように安全に気を付けて生活しましょう。
クイズを交えて学習しています 代表児童によるお手本 練習する子どもたち
自転車で走るときの注意 自転車の乗り方 自転車走行の実習

1年生 最近の様子

1年生は初めての体力テストに取り組みました。6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら一生懸命にシャトルランを頑張りました。
6年生のお手伝いでシャトルラン
学習用端末を使って動画を撮って、自分の姿勢を見ながらよい姿勢になれるようにがんばっています。
よい姿勢チェック よい姿勢チェック2
週に1度の図書の時間です。低学年図書室は、絨毯の部屋なので、うわばきを脱いで入ります。きれいにそろえることができています。
低学年用図書室の様子 きれいにそろったうわばき

職員プール清掃

6月12日に職員でプール清掃を行いました。
今年度は5、6年生が八木が谷中学校のプールを借りて水泳学習を行います。
中学校の先生方と協力してプールをきれいにしました。
安全な水泳学習が行えるように準備をしていきます。
プール清掃の様子 プール清掃の様子

3年生 夢・アート「ふしぎな木」(1)

3年生は夢・アート展で「ふしぎな木」を作成中です。
まずは画用紙をクレヨンで塗ります。
色々な色を使いながら、きれいに塗ることができるように取り組んでいます。
クレヨンで色を塗る様子 クレヨンで色を塗る様子
 
クレヨンで色を塗る様子 クレヨンで色を塗る様子
次に、絵の具で真っ黒に塗ります。
スクラッチを行うための準備です。
絵の具で黒く塗る様子 絵の具で黒く塗る様子
 
絵の具で黒く塗る様子
これからどんな模様の木が完成するかとても楽しみです。
 

おはなしポッケ 読み聞かせ

コロナ禍により取り止めていた昼休みの読み聞かせですが、今月6日から再開することになりました。
久しぶりの読み聞かせということで、会場の低学年図書室には70~80人もの子供たちが集まりました。
 
今回は、紙芝居「とかげのぺろちゃん」「スイッチにんじゃ」、絵本「まって」を読み聞かせしてくれました。
子供たちは、楽しいお話の世界に引き込まれていました。
読み聞かせ 読み聞かせ
 
読み聞かせ

4年生 夢・アート展に向けて(1)

今年の4年生は、夢・アート展で『夕焼け空の樹』という作品づくりに取り組みます。
まずは背景づくりということで、手のひらに「赤、朱、オレンジ、黄」といった絵の具を出し、水を加えて両手を合わせて軽くひねり、マーメイド紙にバタバタとたたきつけます。
用紙の隅々まで色をつけていくと、とても素敵な夕焼け空ができあがりました。
この素敵な夕焼け空に、これから立派な樹と、そこで遊ぶ子どもなどを描いていきたいと思います。
夕焼け空をつくる様子 夕焼け空

6月全校集会

6月2日(金曜日)に全校集会が行われました。
全校児童が体育館に集まって行う全校集会は約3年ぶりです。
校歌斉唱では、元気な歌声を体育館に響かせていました。
校長先生からは3つのA(あいさつ、安全、温かい心)についてのお話がありました。
明るく元気な挨拶、暑さ対策、困っている人に声をかける優しい心と子供たちに意識してほしい内容の話でした。
全校集会の校長先生の話
清掃担当の先生からは、6月の生活目標の「そうじをしっかりやろう」についての話がありました。
身支度、時間、静かに隅々まで行う、清掃用具の使い方など、八木が谷小学校をきれいにするために大切なポイントについての話でした。5年生の児童がお手本を見せてくれました。みんなで学校をきれいにしていきたいと思います。
生活目標についての話
生徒指導主任からは「いじめ」についての話がありました。
「自分と相手を大切に」「勇気をもつ」「相談する」といじめを無くすために必要な3つのポイントを意識することで、「いじめは絶対に許さない」ということを全校で再確認しました。
生徒指導主任の話
そして今月の全校集会では、スクールガードのみなさん、ふれあいパトロールのみなさん、おはなしバスケットさん、おはなしポッケさんをお招きして、全校生に紹介する時間がありました。
スクールガードリーダーの方からは自分の身は自分で守ることも大切だということを教えて頂きました。
おはなしバスケットさんやおはなしぽっけさんが行い、低学年に向けての読み聞かせや、これから予定されている昼休みや卒業前の読み聞かせも楽しみにしています。
本日はお越し頂きありがとうございました。
これからも八木が谷小学校の児童への見守りや読み聞かせよろしくお願いします。
スクールガードのみさなん スクールガードリーダーの話
 
おはなしバスケットの方々 おはなしポッケのみなさん
最後にはスクールガードの方がサプライズでマジックを見せてくれました。
子供たちも大興奮でした。楽しいサプライズありがとうございました。
サプライズのマジック サプライズのマジック
代表委員の6年生が全校児童を代表して日々の感謝を伝えました。
とても立派な姿でした。
感謝の言葉を伝える6年生
 

教育実習生の授業

5月8日より本校の卒業生が教育実習として母校に帰ってきました。

3年2組の子供たちと一緒に、日々の学習や休み時間の活動、運動会の練習と毎日明るく一生懸命に取り組んでいました。

6月1日には、多くの先生方が参観する中で、精練授業を行いました。

算数の「たし算とひき算の筆算」の単元の授業です。

言葉や位取り表を活用した授業で、子供たちは考えを整理しながら筆算の仕方を考えていました。

放課後には、参観された先生方からアドバイスをもらい、学びを深めていました。

来年度からは、どこかの学校で担任をしているかもしれない教員の卵です。

八木が谷小学校での経験を基に成長し、立派な先生になってくれることを職員一同願っています。

教育実習生の授業  先生方との勉強会

教育実習生の授業
教育実習生の授業
児童に教えている様子
児童に教えている様子
児童の学習しているノート
児童の学習しているノート