新着情報(令和7(2025)年10月)
令和7年度 学校生活 10月
令和7(2025)年10月1日
4年 音楽集会リハーサル
30日(木曜日)の5校時に、4年生は音楽集会のリハーサルを行いました。
保護者の皆様も大勢見に来てくれて、子供たちも緊張していた様子でしたが、今までで一番の発表ができました。
今日の結果に満足することなく、明日の音楽集会本番では、更なる成長をとげてほしいと思います。
4年 松の実おはなし会による読み聞かせ
27日(月曜日)の4校時に、松の実おはなし会による読み聞かせが行われました。
最初に「おはなしのロウソク」に火をつけました。
そして、「ものいうたまご」というアメリカの昔話を聞かせてもらいました。
松の実おはなし会の方は物語を全て覚えていて、何も見ずにお話ししてくれたのが、すごいなと思いました。
その後、願い事を思い浮かべながら、日直が「おはなしのロウソク」の火を消しました。
次に、手遊びをして気分転換をしました。
最後に、「きつねのホイティ」と「「いたいっ!」がうんだ大発明」という絵本2冊を読み聞かせしてもらいました。
普段、手に取らない本を紹介してもらえて、さらに読書の幅が広がったと思います。
松の実おはなし会の皆さん、本当にありがとうございました。
5年 一宮宿泊学習
10月20日(月曜日)と21日(火曜日)に5年生は一宮宿泊学習に行ってきました。
天気が心配されましたが、ウォークラリーもキャンプファイヤーも無事に行うことができました。
ウォークラリーではコマ図を見ながら、約6kmの道のりを歩きました。
キャンプファイヤーでは、各クラスが「協同」「友愛」「規律」の誓いを立て、みんなで火を囲みながら、ゲームやダンスを行いました。
2日目には、陶芸を行いました。粘土を使って、コップやお皿などを作りました。1月に焼き上がった作品が届きます。とても楽しみです。
一宮宿泊学習で学んだことを、学校生活にも生かしていきたいです。
保護者の皆様、これまでの準備ありがとうございました。
4年 音楽集会学年練習
今月末の31日に音楽集会が行われます。
それに向けて、15日(水曜日)から学年練習が始まりました。
4年生は「PRIDE(プライド)」を合唱し、リコーダーで「もののけ姫」を演奏します。
音楽集会で素敵な発表ができるように、これから頑張って練習していきたいと思います。
八木が谷地区 合同防災訓練
5日(日曜日)に、八木が谷小学校の校庭と体育館で、八木が谷地区 合同防災訓練が行われました。
これは、いざ大災害などが起きたとき、地域を中心とした助け合い(共助)を行えるようにするための訓練です。
参加者の皆さんは、煙中、車椅子、起震車、消火器、AED、三角巾を使った応急手当など、様々な体験をしました。
最後に、火を使わずに、水を入れると食べられるようになるアルファ米のわかめご飯などが配られました。
大人だけでなく小学生の姿も見られ、興味を持って体験などに参加していました。
3年 ふなばし環境学習館 校外学習
3日(金曜日)に、ふなばし三番瀬環境学習館へ校外学習に行ってきました。
干潟の活動では、カニやヤドカリなどの生き物を観察しました。施設の方からカニを捕まえるコツを教わって一生懸命に探していました。
生き物を逃がすときには、カニが砂にもぐっていく様子に驚いていました。
干潟での活動の後は館内で「さわれる地球」や展示を見て学習をしました。干潟でつかまえた生き物の標本や骨のパズルなどに興味を持っていました。
お昼ご飯を芝生の広場で食べた後、元気に遊んでから学校へ帰りました。
干潟へむかって
よくさがして
つかまえた!
展示
干潟へ向かって
つかまえた
つかまえた















