新着情報(令和5(2023)年10月)
令和5年度 学校生活 10月
令和5(2023)年10月2日
校内授業研究
10月26日(木曜日)に3・4年生で算数の校内授業研究を行いました。
3年生は、式と計算の単元を行いました。図や言葉で説明したり、グループで意見交換をしたりすることで、同じ問題でも違う式の立て方があることに気付くことができました。
4年生は、面積の単元を行いました。既習の長方形や正方形の面積を求める公式を活用して、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考えました。
放課後には、教員同士で意見交換をしたり、教育委員会の指導主事から助言や指導をいただいたりすることで学びを深めました。
本日の経験を生かして、子供たちがわかる・楽しい授業を日々展開できるよう取り組んでいきます。
4年生 図工
4年生は図工で「つないで組んで、すてきな形」に取り組んでいます。
これは、紙バンドを使って、ホチキスで止めたり、裂いたり、編んだりすることで、自由に形づくっていくというものです。
子供たちは、夢中になって作品を作っています。
どんなすてきな作品が出来上がるのか、私たちも楽しみにしているところです。
1年生 みどりの時間
10月2日(月曜日)に、みどりの時間で、校庭の草取りを行いました。
一生懸命に草を抜き、協力して作業しました。
より一層きれいになった校庭で、これからも元気いっぱい遊びたいと思います。
第2回 PTA除草作業・U字溝清掃作業
10月14日(土曜日)に第2回のPTA除草作業・U字溝清掃作業を行いました。
多くの保護者の方、子供たち、PTA役員の方、おやじの会の方々が参加してくださいました。
作業のおかげで校庭や花壇、畑,側溝などはとてもきれいなりました。
来週から子供たちが気持ちよく生活できると思います。
朝早くからご協力ありがとうございました。
5・6年生 秋季市民陸上競技大会
10月7日(土曜日)に5・6年生の代表選手が秋季市民陸上競技大会に参加しました。
「チーム八木が谷小」をテーマに9月から毎朝練習しました。
練習の成果を十分に発揮し、子供たちはとても良い顔をしていました。
悔しくも選出されなかった子供たちも最後まで練習に参加し、切磋琢磨することができた充実した1か月になりました。
この経験を大切にし、これからの成長につなげてほしいと思います。
みんなよく頑張りました!
3年生 校外学習「三番瀬海浜公園・三番瀬環境学習館」
10月6日(金曜日)に校外学習に行きました。
3年生になって初めての校外学習です。
三番瀬海浜公園では、満潮のため、生き物探しはできませんでしたが、貝がら集めを行うことができました。
三番瀬環境学習館内では、様々な体験を通して、海の生き物について学ぶことができました。
風は少し強かったですが、天気のいい中、芝生の上でお弁当を食べることができました。
準備ありがとうございました。
3年生 人権教室
10月2日(月曜日)に人権教室を行いました。
人権擁護委員の先生方をお招きして、「いじめ」をテーマに人権とは何かを教えていただきました。
「プレゼント」というビデオを見ながら、登場人物の気持ちに寄り添い、友達との接し方を考えました。
本日学んだことを生かして、みんな仲良く生活していきます。

人権教室の様子

人権教室の様子

人権教室の様子