新着情報(令和5(2023)年11月)

令和5年度 学校生活 12月

令和5(2023)年11月9日

冬休み前 全校集会

22日(金曜日)に全校集会が行われました。
校長先生からは
(1)落ち葉拾いのボランティアや駅伝練習にがんばって取り組んでいる子達がいること。
(2)一年間の振り返りをしてほしいということ
(3)良いお年をお迎えくださいの挨拶について
の3つのお話がありました。
 
冬休みの生活について担当の先生から
(1)子供だけでお金を持って遊びに行かないこと
(2)子供だけでショッピングセンターや映画館に行かないこと
(3)お金の貸し借り、おごるおごられるをしないこと
(4)自転車の乗り方、道路の歩き方について
(5)公園などではルールを守って遊ぶこと
の5つの話がありました。
 
最後に様々なコンクール等で入選した、頑張った児童の紹介が行われました。
 
次の登校は1月9日です。冬休みの間、元気で安全に過ごし、年明けに元気に登校してくれることを職員一同願っております。
良いお年をお迎えください。
校長先生の話  冬休みの生活についての話
 
表彰の様子

低学年 不審者対応出前授業

12月19日(金曜日)にNPO法人体験型安全教育支援機構の清永奈穂先生を講師にお招きして、1・2・3年生を対象とした不審者対応の出前授業を行いました。
清永先生は、どんなときでも児童が不審者から身を守れるよう、実際の場面を想定した体験学習で身の守り方を教えてくださいました。
児童は、活動に一生懸命に取り組み防犯に対する意識を高めました。
出前授業 出前授業

5年生 造形作品展

家庭科ではエプロン作り、図工では糸のこぎりを使って木を切り、不思議な世界を表現しました。
エプロン作りでは初めてミシンを使いました。まっすぐ縫うのが難しそうでしたが一生懸命頑張りました。
図工では初めて糸のこぎりを使いました。不思議な世界を表現するために木の形、組み立て方を工夫しました。
これからも様々な事に挑戦して、成長してほしいと思います。
 
エプロン(1) エプロン2 エプロン3
 
造形1 造形2

4年生 書き初め練習

12日(火曜日)の3,4校時に、外部講師の桑島先生をお招きして、書き初めの練習を行いました。
4年生は「松かざり」を書くうえで、大切な3つのポイントを教えていただきました。
1つ目は「文字の形、大きさ、バランスに気をつける」、2つ目は「中心をそろえて書く」、そして3つ目は「氏名は堂々と丁寧に書く」です。
 
子供たちは集中して練習に励み、今日一日でかなりの成長が見られました。
次に体育館で書き初めに取り組むのは、来年1月11日(木曜日)の校内席書会です。
そこで、素敵な作品が書けるように、冬休みにも練習を頑張ってきてくださいね!
4年書き初め練習 4年書き初め練習
 
4年書き初め練習 4年書き初め練習

3年生 書き初め練習

12日(火曜日)に桑島先生を講師にお招きして、書き初めの練習を行いました。
3年生になり書写の学習が始まり、少しずつ上達してきました。
今年の文字は「ふじ山」です。
筆も半紙もいつもより大きいため、最初はとても苦戦していました。
桑島先生に上手に書くことができる姿勢や書き方を教えていただき、練習に取り組みました。
1月に行われる「席書会」に向けて、また練習に取り組みます。
書き初め練習(1)  書き初め練習(2)
 
書き初め練習(3) 書き初め練習(4)

福祉委員会 赤い羽根共同募金

12月4日(月曜日)から8日(金曜日)までの5日間、赤い羽根共同募金が行われました。
普段は、毎月ベルマークを回収してくれている福祉委員会が、登校時に昇降口に立って募金を呼びかけました。
多くの児童が家からお金を持ってきて、募金してくれました。
皆さんの善意は、大変な思いをしている人々にきっと届くでしょう。
赤い羽根募金

4年生 教育実習生の授業

11月13日(月曜日)から4週間、本校の卒業生が教育実習生として本校に帰ってきました。
主に4年2組の子供たちと一緒に、日々の授業や休み時間、掃除に給食など、毎日元気に一生懸命に取り組みました。
 
そして12月6日(水曜日)には、多くの先生方が参観する中で、精錬授業を行いました。
教科は英語で、「What do you want?」と尋ねる表現を身につけさせるべく、発音を繰り返し練習したり、買い物ゲームなどの活動を行いました。
 
放課後には、参観された先生方からアドバイスをもらい、学びを深めました。
 
この4週間の経験を生かして、将来、船橋市の教員として活躍してくれることを願っています。
教育実習生の授業 教育実習生の授業
 
教育実習生の授業 授業後の検討会

「不登校・いじめ 緊急対策パッケージ」及び大臣メッセージ

文部科学省より各学校宛てにメッセージが発出されています。こちらで周知させていただきます。

文部科学大臣メッセージ1文部科学大臣メッセージ2緊急対策パッケージ

赤い羽根募金
赤い羽根募金
教育実習生の授業
教育実習生の授業
教育実習生の授業
教育実習生の授業

令和5年度 学校生活 11月

令和5(2023)年11月9日

3年生 スーパーマーケット見学

11月29日(水曜日)に社会科の学習で、「カスミ フードスクエア咲が丘店」に見学に行きました。
調理場や店内の見学をさせていただいたり、たくさんの質問に答えていただいたりと、スーパーマーケットの工夫についてたくさん調べることができました。
本当に貴重な体験をさせていただきました。
ご協力いただいた「カスミ」の皆様、本当にありがとうございました。
見学の様子(1) 見学の様子(2)
見学の様子(3) 見学の様子(4)

4年生 校外学習

4年生は、11月28日(火曜日)に「キッコーマンもの知りしょうゆ館」と「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」へ、校外学習に行って来ました。
 
最初に訪れたのはキッコーマンもの知りしょうゆ館です。
ここでは、工場見学やしょうゆ作り体験をしました。
工場見学ではスタッフの方が、副読本「わたしたちの船橋」に載っていないことまで説明してくださいました。
またしょうゆ作り体験では、五感をフル活用して、しょうゆ麹やもろみの変化などを観察しました。
そして最後に、自分でしょうゆを塗った煎餅を焼いていただき、焼きたてを食べました。
しょうゆの香りと焼きたて煎餅の食感がたまらなかったです。
 
次に茨城県自然博物館に行きました。
ここでは、宇宙、自然、古代、生命など様々なテーマに分かれて展示されています。
子供たちはグループごとに館内を見学し、多くのことに興味を示していました。
しょうゆ工場見学 しょうゆ作り体験
 
煎餅 茨城県自然博物館

船橋市総合防災訓練

11月26日(日曜日)に、市内全ての小中学校と特別支援学校高根台校舎で、船橋市総合防災訓練が行われました。

参加者に制限をかけずに、全市民を対象に訓練を行うのは、実に5年ぶりだそうです。

9時に防災行政無線からサイレンが鳴り、それぞれがいる場所で安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)を1分間行いました。

その後、訓練会場の八木が谷小の体育館にも続々と地域の方々が集まってきました。

最初に避難者受付訓練を行ってから、避難所を開設するための動画を視聴しました。

それから「LEDバルーン照明」「紙管パーテーション」「ワンタッチパーテーション」「けん引式車いす補助装置」の組み立て体験や、消防署や消防団の方々のご指導のもと「水消火器」を使った初期消火訓練を行いました。

市役所職員だけでなく、自治会の方や地域の方々も一緒に訓練ができたことは、いざというときの備えとして貴重な経験になったと思います。

総合防災訓練受付 総合防災訓練バルーン照明

総合防災訓練紙管パーテーション 総合防災訓練ワンタッチパーテーション

総合防災訓練車いす補助装置 総合防災訓練水消火器

音楽集会

11月22日(水曜日)に体育館で音楽集会が開催されました。
全校児童が一堂に会して音楽集会を開くのは、実に4年ぶりだそうです。
 
最初に音楽部が発表をしました。30人とは思えない素敵な歌声が体育館に響きました。
次に全校で合唱をしてから、各学年の発表となりました。
低学年は可愛らしく、中学年は元気に、そして高学年は素敵なハーモニーを届けてくれました。
音楽集会音楽部 音楽集会3年
音楽集会2年 音楽集会6年

4年生 音楽集会リハーサル

11月21日(火曜日)に音楽集会のリハーサルがありました。
今の4年生は、新型コロナが流行し始めた春に入学した学年なので、直に保護者方々に聞いてもらうのは初めての経験でした。
4年生は緊張しながらも「クラッピングファンタジー」と「チャレンジ!」の2曲を演奏し、保護者の方々から大きな拍手をもらい、満足そうな表情を見せていました。
4年音楽集会リハーサル 4年音楽集会リハーサル

3年生校外学習

11月17日(金曜日)に校外学習に行きました。
生憎の雨により、農業センターには行くことができませんでした。
郷土資料館では、取掛け西貝塚に関する資料や、船橋市の歴史に関する資料を見ました。
郷土資料館見学 郷土資料館見学
お昼は雨のため学校の体育館で食べました。
午後はレクリエーションを行いました。
「ドッジボール」と「風船リレー」を行いました。
元気に楽しんでいました。
お弁当や荷物の準備、ありがとうございました。
レクリエーション レクリエーション

2年生町探検

グループに分かれて通学路にある施設に見学やそこで働いている人にインタビューをしてきました。
各グループでインタビューした内容は今後の学習にしっかりと活かしていきます。
町探検1  町探検2
 

落ち葉掃きのボランティア

落ち葉が積もる季節となりました。校庭にも落ち葉がたくさん積もっています。そんな中、6年生がボランティアとして、掃き掃除をしてくれています。それを見た他の学年の児童も手伝うようになってきています。人の助けになりたいという気持ちが本当に素晴らしいです。
 

落ち葉掃き1落ち葉掃き2落ち葉掃き3

落ち葉掃き1
落ち葉掃き1
落ち葉掃き2
落ち葉掃き2
落ち葉掃き3
落ち葉掃き3