新着情報(令和7(2025)年9月)
4年生 南部清掃工場へ校外学習
令和7(2025)年9月26日
22日(月曜日)に4年生が南部清掃工場へ校外学習に行きました。
社会科で事前に学習した内容を実際に目で見て確認し、疑問に感じていたことをたくさん質問することができました。
焼却炉に入れる前に、たくさんのごみをクレーンで持ち上げたり放したりしている光景を見たり、
一日に燃やすごみの量と発電量を知ったりと、現地で学ぶことも多かったです。
今後、ごみを減らすために自分たちは何ができるか考えて、学習を深めていきます。



三年生 三番瀬校外学習
令和7(2025)年9月26日
9月24日に、校外学習として、ふなばし三番瀬環境学習館へ行きました。
学習館では、三番瀬の干潟について、環境について、生き物について、展示から学びました。
干潟では、実際に生き物探しをして、カニや貝を見つけました。
今回学んだことを、国語や総合、理科の学習にいかしていきたいと思います。



1年生 図画工作科
令和7(2025)年9月25日
1年生が、図画工作科で「いろみずであそぼう」の学習をしました。
ペットボトル3本に、水と三原色を一色ずつ入れて振ると、きれいな色水ができます。
絵の具の量によって、絵の具の色が同じでも、少し違った色水ができます。
そのあと、外に出て、みんなで色水を少しずつ混ぜました。
すると、同じ緑色でも、感じの違う緑色ができあがり、「きれい!」と喜んでいました。
今後、混色をするときに役立つとよいです。
ペットボトルを用意してくださり、ありがとうございました



6年生 修学旅行に向けた事前学習
令和7(2025)年9月22日
いよいよ近づいてきた修学旅行に向けて、子どもたちは事前学習に取り組んでいます。修学旅行を安心・安全に過ごすために「みんなで守るルールやマナー」を話し合い、学年全体で共有しました。
また、日光ならではの体験活動として予定している「日光彫」では、下書きを進めました。思い思いの模様やデザインに挑戦しています。
さらに、見学地についての下調べにも取り組み、初めて知ったことや疑問に思ったことなどをまとめました。
事前学習を通して、ひとりひとりが修学旅行への意識を高め、仲間と協力して活動に取り組む姿が見られました。有意義な修学旅行にしてほしいと思います。


