新着情報(令和5(2023)年9月)

オープンスクール

令和5(2023)年9月30日

9月28日(木曜日)・29日(金曜日)にオープンスクールを開催しました。

2日間にわたり、多くの保護者の方々が来校しました。子供たちは保護者の方が参観しているので、うれしそうな様子でした。

各学年授業を展開し、5・6年生は外部から講師を招いて「いのちの授業」を、3年生は「人権教室」を行いました。

同日に第2回学校運営協議会を開き、運営協議会委員の皆さんに授業の様子を見ていただき、タブレットを活用して先生たちとやり取りして楽しそうに授業に参加しているという感想をいただきました。

ALTとの英語の授業(5年生)
ALTとの英語の授業(5年生)
いのちの授業(6年生)
いのちの授業(6年生)
人権教室(3年生)
人権教室(3年生)

9月29日は「中秋の名月」

令和5(2023)年9月29日

今日の給食は、十五夜献立です。「中秋の名月」は、1年のなかで最もきれいな、真ん丸の月が見える日です。今年は9月29日ですが、毎年日にちは変わります。「十五夜」は毎月くるものですが、「中秋の名月」と同じ意味で使われることが多いです。月に見立てた団子を飾り、その時期に収穫される農作物をお供えする風習があります。校内でも、稲穂のかわりであるススキを使った生け花が飾られています。

<今日の献立>秋刀魚のひつまぶしご飯、だし汁、生揚げとえびの煮物、お月見団子

29日の給食
29日の給食

今日の果物は「ぶどう」です

令和5(2023)年9月28日

今日の給食の果物はぶどうです。6月頃からスーパーなどで見かけますが、たくさんの種類が出回り、おいしく食べられる季節は8月から10月ごろの今の時季です。今日の種類は「シャインマスカット」だそうです。先日ニュースで、暑さのため成長が進み、例年の緑色より黄色がかっている、だと伝えられていました。味は甘くておいしかったです。

<今日の献立>コーンピラフ、レバーとポテトのケチャップ和え(ごま)、豆腐団子スープ、ぶどう

28日の給食
28日の給食

クラブ活動

令和5(2023)年9月27日

9月27日(水曜日)に今年度のクラブ活動が始まりました。

1回目はクラブ長などの役割を決めたり、活動予定を立てたりしました。

意欲的に活動している様子が見られました。

バルーンアートクラブのクラブ長を決めました
バルーンアートクラブのクラブ長を決めました
キックベースクラブのチーム分けの様子
キックベースクラブのチーム分けの様子
お花クラブの様子
お花クラブの様子

5年生脱穀

令和5(2023)年9月27日

9月27日(水曜日)に5年生が脱穀を体験しました。ボランティアさんの指導の下、脱穀機を使って、籾を収穫しました。

脱穀機で採れなかった籾は、手作業で一粒一粒丁寧に採っていました。体験して楽しいという感想が聞こえてきました。

普段食べている白米が出来ていく工程を体験できました。

脱穀機を使って収穫
脱穀機を使って収穫
手作業の様子
手作業の様子

暑さの影響で果物変更

令和5(2023)年9月27日

今日の給食の果物が「プルーン」から「りんご」に変更になりました。プルーンは長野県や北海道など気温の低いところで収穫されるのですが、今年の夏は暑かったため、成長が止まってしまい、収穫できる大きさまで育っていないからだそうです。生のプルーンはなかなか食べる機会がないので、大きく育って食べられる日が待ち遠しいです。

<今日の献立>ご飯、スペイン風オムレツ、スパゲッティサラダ、りんご

27日の給食
27日の給食

2年生校外学習

令和5(2023)年9月26日

9月22日金曜日、2年生が千葉市動物公園に校外学習に行きました。天候が心配でしたが、出発式の終わりと、グループ活動中に少し降られただけで、ほぼ予定通りの活動ができました。念のため、お弁当はバスに戻って食べましたが、子供たちは文句ひとつ言わず、初めてのバスでのお弁当を楽しんでいました。 登校時から楽しみしぎて興奮気味の子供たちでしたが、グループ活動は友達と助け合い、ルールやマナーを守って行動できていました。集合時刻5分前に全員が集まれたことも素晴らしかったです。

出発式
出発式
風太君たちの像と一緒に
風太君たちの像と一緒に

今日のデザートはタピオカフルーツ

令和5(2023)年9月26日

フルーツポンチの中に沈んでいる、小さくて丸い、もちもちしたものが「タピオカ」です。タピオカは、キャッサバという芋を加工して作られているので、ほぼ100%が炭水化物だそうです。もともとは白色ですが、今日はカラフルな色をつけたものを使っています。思ったより歯ごたえがしっかりありました。よく噛んで食べてほしいです。

26日の給食
26日の給食

秋なすの時季です

令和5(2023)年9月25日

なすの旬は夏のイメージがありますが、今の季節にとれるなすを「秋なす」と呼び、とてもおいしいです。今日の給食では、玉葱と一緒に味噌汁の具として登場しました。柔らかくておいしかったです。

<今日の献立>ご飯、ししゃもの葱ソース、じゃが芋の金平、バナナ

25日の給食
25日の給食

お彼岸献立

令和5(2023)年9月22日

「お彼岸」は、春と秋の2回あります。春は「春分の日」、秋は「秋分の日」を真ん中にして、それぞれ前と後の3日を合わせた7日間をいいます。

「お彼岸」には、ご先祖様に感謝し、お墓参りをしたり、「おはぎ」などを供えたりします。

今日の給食では、あんことご飯にきなこをまぶした「おはぎ」をおいしくいただきました。

〈今日の献立〉五目うどん・おはぎ・いかと油揚げのレモン和え(ごま)・みかん

22日の献立
22日の献立

四川料理に欠かせない豆板醬

令和5(2023)年9月21日

今日の給食の主菜は「四川豆腐(しせんどうふ)」です。ピリッとした辛味は、四川料理には欠かせない、豆板醤(とうばんじゃん)が入っているからです。豆板醤は、日本でいうと味噌のようなもの。中国四川地方の人たちは、唐辛子の辛い味がとても好きで、豆板醤はいろいろな料理や漬物に使われるそうです。

<今日の献立>ご飯、四川豆腐、中華和え、パイナップル

21日の給食
21日の給食

3年生スーパー見学

令和5(2023)年9月19日

3年生が4年ぶりに社会科の学習としてスーパー見学に行きました。ご協力いただいたのは「ヤオコー」さんです。店内では、お客さんのためにどんな工夫をしているか、店員さんはどんな仕事をしているかなどを観察しました。バックヤードでは、限られたスペースの中、たくさんの商品を準備している様子や、お店で働く方々のための休憩室などを見せていただきました。子供たちは、店内を見たり話を聞いたりしながら、熱心にメモをとっていました。学んだことは、報告書にまとめるとのことなので、出来上がりが楽しみです。ヤオコーの皆様、また、店内に居合わせた地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

副店長さんが丁寧に説明してくださいました
副店長さんが丁寧に説明してくださいました
店の外にもたくさんの商品が
店の外にもたくさんの商品が
質問もしっかりできました
質問もしっかりできました

今日の給食

令和5(2023)年9月19日

シルバーウィーク明けの給食には、ボリュームのある「具入り厚焼き卵」が出ました。給食室からのひとくちメモには、体にいい朝ごはんの献立として、「ご飯、卵焼き、お浸し、味噌汁」の組み合わせが紹介されていました。今日の給食は、まさに理想の朝食献立ですね。

<今日の給食>しらすと塩昆布のご飯(ごま)、具入り厚焼き卵、もやしのおろし和え、豆腐とわかめの味噌汁、キウイフルーツ

19日の給食
19日の給食

南部焼き

令和5(2023)年9月15日

「南部焼き」とは、ごまを入れたたれに材料を浸して焼いたり、ごまを表面にまぶして焼いたりした料理のことです。南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの産地だったことから、ごまを使った料理に「南部」とつくことがあります。「南部せんべい」もそうですね。今日の給食の「鯖の南部焼き」は、皮の部分にきれいにごまがついていました。

<今日の献立>ご飯、鯖の南部焼き、呉汁(ごじる)、冷凍みかん

15日の給食
15日の給食

今日の給食

令和5(2023)年9月14日

今日のメインディッシュは、「豆腐のミートグラタン」です。しっかり水切りし、小さめのさいの目に切った豆腐にトマトの酸味のきいたミートソース、チーズをのせて焼いたものです。ミートソースの赤と豆腐の白の色のコントラストもきれいでした。

<今日の献立>ご飯、豆腐のミートソース、ABCスープ、オレンジ


 

14日の給食
14日の給食

今日の給食の梨の種類は・・

令和5(2023)年9月13日

梨にはたくさんの種類があります。船橋市でよく収穫されるのは、幸水(こうすい)、豊水(ほうすい)、秋月(あきづき)、新高(にいたか)です。ほかの種類としては、長十郎(ちょうじゅうろう)、二十世紀(にじっせき)、かおり、にっこりなどが有名です。今日の給食の梨は「秋月(あきづき)」だそうです。

<今日の献立>スタミナごま豚レバ丼、チーズ粉ふき芋、ほたての中華風スープ、梨

13日の給食
13日の給食

5年生稲刈り

令和5(2023)年9月13日

9月13日(水曜日)に社会科の授業で5年生が稲刈りを行いました。

5月に田植えをして、大きく育った稲をボランティアさんの指導の下、鎌を使って順番に刈りました。

その後は、稲を束ねて、天日で干します。

普段ではなかなかできない、貴重な体験学習となりました。

稲を鎌で刈ります
稲を鎌で刈ります
稲を束ねます
稲を束ねます
天日で干します
天日で干します

船橋産旬の食材を食べて知る日「小松菜」

令和5(2023)年9月12日

小松菜は、船橋市の西船橋地区で多く栽培されています。西船地区の小松菜生産農家でつくる「西船橋葉物共販組合」は、堆肥などの有機質肥料を使った土づくりや、農薬の使用を減らすために防虫ネットを使うなど、環境にやさしい農業に取り組む「エコファーマー」の認定を千葉県から受けています。(魅力発見サイトFUNABASHIより引用)今日の給食では「小松菜の五目炒め」で使われていました。

<今日の献立>ガーリックライス、たらのエスカベージュ、小松菜の五目炒め、パイナップル

12日の献立
12日の献立

9月9日は「重陽の節句」でした

令和5(2023)年9月11日

9月8日金曜日は「重陽の節句」献立の予定でしたが、台風の影響で休校になってしまったので、残念ながら幻の献立となってしましました。「重陽の節句」は「菊の節句」とも呼ばれ菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりしてい無病息災や長寿を願う行事です。給食では「菊花寿司」が出る予定でした。食べられなくて残念・・

今日の給食はガラッと変わって、洋風メニュー。シナモントーストの優しい甘み、ホワイトシチューのコクを味わいました。

<今日の献立>シナモントースト、ホワイトシチュー、ツナとわかめのサラダ

11日の献立
11日の献立

肉味噌がおいしい!ジャージャー麵

令和5(2023)年9月7日

今日の給食の主役はジャージャー麵でした。ジャージャー麺は肉味噌を麺にのせた料理で、給食では、豚肉、たけのこ、しいたけ、人参、ねぎなどをみじん切りにして炒め、味噌や醤油で味付けしています。この「ジャージャー」と呼ばれる肉味噌を作り置きしておけば、麺をゆでるだけですぐ食べられるので、中国では家庭料理としてよく食べられているそうです。おかずの「ポテトのフリッター」は表面はカリっと、中はほっこりして、いくらでも食べられそうなおいしさでした。

<今日の献立>ジャージャー麵、ポテトのフリッター、胡瓜と鶏肉の炒め物、オレンジ


 

7日の給食
7日の給食

全校除草作業

令和5(2023)年9月6日

9月6日(水曜日)に全校除草作業を行いました。

雨が心配されましたが、全校児童、保護者、ボランティアの方々と校内を分担して、草取りをしました。

皆で協力して作業をしたおかげで、たくさんのごみ袋が集まりきれいになりました。

保護者やボランティアの方々、ありがとうございました。

活動前の説明
活動前の説明
除草作業開始
除草作業開始
ごみ袋に集めます。
ごみ袋に集めます。

新米になりました

令和5(2023)年9月6日

毎年9月を過ぎると、その年に収穫されたお米、「新米」がお店に並び始めます。新米はお米自体に水分を多く含み、みずみずしく、粒がつやつや光り、薫り高くふっくら炊き上がります。給食でも今月から新米に変わったとのこと。しかも、給食室で21年間働いてくれた炊飯器が引退し、夏休み中に新しい炊飯器が入ったそうです。今日のご飯、今までよりつやつやでみずみずしい感じがしました。

<今日の献立>ご飯、八宝菜、お好みチップス、冷凍みかん

6日の給食
6日の給食

かき油を使ったメニューです

令和5(2023)年9月5日

かき油(あぶら)はオイスターソースとも言います。「オイスター」は海の生き物の「カキ」のことで、オイスターソースは、このカキを塩漬けにした物を発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。カキのうま味がたくさん詰まっていて、料理をおいしくしてくれます。今日の給食では「豆腐のかき油炒め」に使われています。

<今日の献立>麦ご飯、豆腐のかき油炒め、さつま芋のバター焼き、りんご

5日の給食
5日の給食

今日から給食再開です

令和5(2023)年9月4日

夏休み明けの給食初日は、みんなが大好きなカレーライスでした。また、今日は「船橋産旬の食材を食べて知る日」で、デザートとして船橋産の梨がでました。品種は「豊水」です。千葉県は梨の収穫量がなんと全国1位。梨は約90%が水分なので、身体が夏バテになっている時や疲れた時の水分補給になります。今の時季にぴったりの果物です。

<今日の献立>チキンカレーライス、ごまドレッシングサラダ、きな粉豆、船橋産の梨

4日の給食
4日の給食

夏休み明け放送集会

令和5(2023)年9月1日

9月1日(金曜日)に放送集会を行いました。校長先生からは、まず、9月1日は防災の日で関東大震災から100年目の年となり、防災について、次に、三山の地域を積極的に知ってほしいということ、3つ目は手洗い、うがいをしっかりして感染症対策をしようという3つのお話がありました。まだ、暑い日が続きそうですが、9月からも「あいさついっぱい 元気いっぱい 笑顔いっぱい」に過ごせるよう、みんなで助け合っていきましょう。

校長先生の話
校長先生の話
教室の様子
教室の様子