新着情報(令和元(2019)年9月)
市民陸上大会と敬老会(吹奏楽部、合唱部)で活躍
令和元(2019)年9月30日
9月28日(土曜日)船橋市運動公園で秋季市民陸上大会小学生の部が開催されました。本校からも代表選手が出場し活躍しました。
同日、葛飾中学校体育館で敬老会が開催されました。アトラクションでは、本校吹奏楽部と合唱部がすばらしい演奏と歌声を披露しました。
葛飾中合唱部との共演もありました。
「東京ブギウギ」から「優しいあの子(なつぞら主題課歌)」までほか。そして、コンクール曲のすばらしい演奏。ご来場くださった方々は趣向を凝らした発表に笑顔と大きな拍手を送り、口ずさんだりもしていました。



日光修学旅行報告
令和元(2019)年9月27日
日光修学旅行から帰ってきた6年生が日光観光大使のように、日光の魅力を紹介する準備をしていました。
ポスターセッション、寸劇、クイズ、プレゼンなど、伝え方の工夫をしていました。
「いろは坂の小天狗」「戦場ヶ原」「日光のお土産」・・・
プレゼン資料は自分たちのオリジナルです。
どんな発表になるのか楽しみです。



学校評議員会
令和元(2019)年9月26日
本日、学校評議員による教室訪問及び施設見学がありました。事後には、本校のよさや課題についての意見交換が行われました。
いろいろな授業が展開され、どのクラスも一生懸命学習に取り組んでいる様子をご覧いただけました。
きれいな歌声が響いていました。音楽発表会が楽しみです。
屋上にも上がりました。雲があり、山並みまでは望めませんでしたが、晴れ渡った時の景観を子供たちにも見せてあげたいものですね。
事後の話し合いでは、本校の子供たちの礼儀のよさ、昇降口の下駄箱の靴の入れ方のきれいさ、
学力向上や心の教育などについて話し合われました。



すてきな絵画(5年)
令和元(2019)年9月25日
職員室前に5年生が描いた「シルエット絵はがき」~グラデーションを使って~が掲示されました。
秋らしいすてきな作品です。
是非ご覧ください。



授業研究会
令和元(2019)年9月24日
教員の授業力向上のための研究授業(授業研究会)9月19日に行われました。
たくさんの先生に見られながら、一人一人ががんばりました。
先生も、授業を見ながら教え方の勉強です。
1年生の国語の授業(説明文)を参観し、事後研究会で校長先生からご指導を受けました。



葛飾に伝わるお話を聞きました
令和元(2019)年9月24日
2年生が生活科の時間に、葛飾の地域に伝わるお話を聞きます。今日は、2つのクラスでお話会がありました。
地域の方にいらしていただき、たくさんのお話があることを聞きました。
このお話を今度はだれに伝えるのかな?


朝練習と朝のあいさつ運動
令和元(2019)年9月20日
市民陸上大会が9月28日に秋季相撲大会が10月12日、大神宮相撲大会が10月14日に開催されます。
代表選手めざして朝練習に取り組んでいます。
昇降口では、生活委員会の児童が朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
活気のある朝の風景です。



バザーに向けて(くすのき)
令和元(2019)年9月19日
毎年大人気のくすのきのクッキー。今年も頑張っておいしいクッキーを作ります。
バザーの日は、開始前から大行列です。

修学旅行
令和元(2019)年9月18日
9月17~18日修学旅行に行ってきました。6年生一人一人が役割と責任を果たしました。すばらしかったです。まず日光江戸村へ
戦場ヶ原のハイキングの後、すばらしい態度で臨んだ入館式でした。
礼儀正しい葛飾小児童の姿。スリッパの脱ぎ方にホテルの人も感動。
夜中の雨も上がり東照宮も傘いらず天気に恵まれた2日間でした。



吹奏楽コンクール金賞
令和元(2019)年9月17日
9月15日に行われた東関東吹奏楽コンクールにおいて吹奏楽部が金賞を受賞しました。
応援ありがとうございました



3年校外学習
令和元(2019)年9月13日
3年生が船橋漁港、梨園、石井食品工場に校外学習に行ってきました。
お土産をいっぱいもらいました。



夢アート巡回展
令和元(2019)年9月13日
近隣校の代表作品が本校の廊下に掲示されています。
すばらしい作品ばかりです。


絵の具であそぼう(2年生)
令和元(2019)年9月12日
図工で、2年生が絵の具とクレヨンの特性を生かした絵を描きました。
白のクレヨンで描いたところは、絵の具を付けると絵が浮き出てきます。
完成が楽しみですね。



5年宿泊学習2日目
令和元(2019)年9月11日
今日も天候に恵まれ、昨日暑さのため入れ替えたウオークラリーも本日実施できました。
ひとまわり大きくたくましくなった5年生です。



宿泊学習1日目(5年)
令和元(2019)年9月10日
この記事の前にある横断旗をご寄贈いただいた朋和産業株式会社の所在地は船橋市習志野4丁目です。この記事に追記させていただきます。改めましてありがとうございました。
台風一過、すばらしい天気の中、5年生が手賀の丘少年自然の家へ出発しました。
1泊2日の体験学習です。
アスレチックで遊びました。
まだまだ、楽しい活動は続きます。



横断旗
令和元(2019)年9月10日
道路横断時に使用する黄色い横断旗を,株式会社朋和産業様(プラスチックフィルム等による軟包装製造販売のパッケージ・ソリューション・カンパニー)から450本寄付していただきました。
早速、活用させていただいています。子供たちの登下校の見守りありがとうございます。

ミニ映写会
令和元(2019)年9月9日
早朝より台風に伴う児童の登校の安全に特別なご配慮をいただき誠にありがとうございました。
通学までの距離、時間、通学路の状態等の違いや、なかには子供一人だけ家庭に残されることなど、想定できるすべてのことを考え、今回は早朝の突然の変更はせず、保護者の皆様にご協力をお願いしたところです。
子供たちは安全に登校し、担任不在のところがありましたので、体育館に順次集まり、10時までミニ映写会で過ごしました。
おわりに台風の後の安全な歩き方や下校の仕方について校長先生からお話がありました。



1年校外学習(アンデルセン公園)
令和元(2019)年9月6日
1年生が小学校で初めてのバスでの校外学習に行きました。
お天気にも恵まれ、水遊びもでき、楽しい時間を過ごせました。
お昼のお弁当もおいしかったです。


中学年の体育(ボール運動)
令和元(2019)年9月5日
キャッチバレーボール(4年生)ソフトバレーボールを使ってワンバウンドまでOKのバレーボール型の運動です。ボールは同時に2つ使います。どの子も楽しそうにゲームに取り組んでいました。
キックベースボール(3年生)野球型のボール運動
ボール運動は、体育では、ゴール型、ネット型、ベースボール型に大きく分けることができます。
ルールを工夫したり、作戦を考えたりしながら、運動の楽しさと技能を身に付けていきます。



校内点描
令和元(2019)年9月5日
正門側から入るとこのような変化が見られます。
栽培委委員会のみなさんが新しい杭を立てロープを張り花壇をリニューアルしてくれました。
正門にペンキを塗りとても重厚感が出ました.お気づきでしょうか。
PTAに作っていただいた垂れ幕、9月15日の東関東大会頑張って参ります。
低学年の昇降口を入ると低学年の傘立てが新しくなり、使いやすくなりました。



図書室の蔵書点検
令和元(2019)年9月4日
図書室の蔵書点検を図書委員会の5,6年生が行いました。
ハンディターミナルという機械を使ってコンピュータに送信します。
ハンディターミナルで1冊、1冊本をチェックします。
5,781冊の点検が済みました。図書委員会のみなさんありがとうございます。



新しいALTが着任しました
令和元(2019)年9月3日
アメリカから新しいALTが着任し、英語での自己紹介。
子供たちは、先生の英語を聞き取り、理解していました。
さすが、葛飾小の6年生です。
授業では、過去形の勉強で、夏休みに行ったところ、楽しんだこと、
食べたものなどを英語で紹介する授業が展開されました。
I went to ............
I enjoyed ...........
I ate ...........



学校が始まりました
令和元(2019)年9月2日
夏休みが終わり、子供たちが学校にもどってきました。
吹奏楽部、合唱部、夢アート展入選者の表彰が行われました。
校長先生からは、笑顔についてのお話がありました。

