新着情報(令和元(2019)年11月)
バトンの発表
令和元(2019)年11月29日
本日昼休み、バトンの発表が体育館で行われました。
大勢の観衆の下、アンコールがわき起こるほどの熱気に包まれたすばらしい発表会でした。
みんなのまえで発表したいことがある人は、校長先生のところへ行きましょう。
君こそスターだ!
就学時健診・入学説明会
令和元(2019)年11月28日
本日、来年度葛飾小入学予定者の就学時健康診断と入学説明会が本校で開かれました。来年度は175名の1年生が入学の予定で、5クラスになります。あと1人入ると、6クラスになります。引っ越してこられる予定があれば、そのような話を聞いたということで情報をお持ちの方は学校にご連絡いただけるとありがたいです。
入学準備について話を聞きました。
お行儀よく先生のお話が聞けました。
脱いだ洋服をきちんとたためました。
校医の先生に歯を診てもらいました。
廊下も1列で静かにまっすぐになって歩けました。
4月の入学を楽しみに待っています。
バトンの発表練習(有志)
令和元(2019)年11月27日
本校では、昨年から、自分の得意なことを全校のみんなに発表する場を設けています。今年は11月29日(金曜日)昼休み13:05から2年、4年、6年生有志によるバトンの発表を昨年に引き続き行います。児童のみなさん、見に来てください。
練習の様子です。
大勢のみなさんに見てもらえればと思います。
消防署見学(3年生)
令和元(2019)年11月26日
本日、3年生が消防署に見学に行きました。消防署の学習は、これまで4年生で学習していたものを来年度からは3年生で学習するようになり、今の3年生は、4年生での学習がなくなります。そこで、3年生のうちに学習するため、今年は、3,4年の両学年で消防署の見学を行いました。
事前に質問を送りました。その回答をしてくださいました。
救急車に乗り込み、仕組みを見学しました。前から入り後ろから出ました。
はしご車の勉強です。
はしご車のはしごには先生が乗りました。
どんどん上がっていきます。
消防車の勉強です。
火事を起こさないように気をつけましょう。
うさぎのお世話(飼育委員)
令和元(2019)年11月25日
葛飾小にはうさぎが3羽います。ピーター、ミント、ミルクです。そのお世話を飼育委員会が毎日しています。
どのうさぎもアイドルです。かわいがってくださいね。
学力向上交流会(県教委主催会場校)
令和元(2019)年11月22日
11月22日(金曜日)葛飾小・中学校を会場に浦安市、市川市、八千代市、習志野市、船橋市のすべての小中学校の研究主任、教務主任等の先生方が一堂に会し、授業を参観し、事後の研究会に臨みました。すばらしい子供たちの活躍でした。
授業のあとは、先生方がよりよい授業の実現を目指して協議します。
400人近くの先生方が真剣に8つの分科会でそれぞれ協議しました。
葛飾小の子供たちの活躍が光った研究会になりました。
中山競馬場から寄贈されました
令和元(2019)年11月21日
11月20日(水曜日)中山競馬場からプログラミング教材セット、加湿器、チェーンソーの寄贈がありました。
中山競馬場様ありがとうございました。
秋さがし(1年生)
令和元(2019)年11月21日
生活科の学習で1年生が地域に出かけ秋を探しています。どんな秋をを見つけることができたかな?
見つけたものは、どんなふうに学習にいかされていくのか,これからの展開が楽しみですね。
体力強化月間(マラソン練習)
令和元(2019)年11月20日
11月5日から12月10日まで体力強化月間として、正課時体育内での持久走の取り組みを実施し、また12月からは朝マラソンを実施します。
6年生は、先だって朝マラソンに取り組んでいます。小学校最後のマラソン大会に向けて、完走を目指す子、去年より順位を上げることを目指す子、入賞・優勝を目指す子、一人一人が自分の目標を持って頑張ります。
マラソン大会は、12月11日(水曜日)です。どうぞよろしくお願いします。
読書活動2
令和元(2019)年11月19日
昨日に続き、本校の読書活動の様子を紹介します。今日は、図書委員会の児童による読み聞かせが業間休みに行われました。6年生の児童が昨日のお昼の放送で、英語と日本語で紹介のあったぐりとぐらを大きな絵本を使って読み聞かせをしました。
業間休みの図書室は本好きな子供たちがたくさんいます。
図書の検索をして借りたい本を探します。
ミッションも図書委員会から出されています。
手作りのしおりイラストのコンテストも図書室のコーナーに貼られています。
読み聞かせ(読書活動)
令和元(2019)年11月18日
今朝は、1年,2年,3年,6年,くすのき学級で読み聞かせの会の方による読み聞かせがありました。どの学年も、お話に浸りながらすてきなひとときを過ごしていました。
図書室前の掲示が変わりました。こちらは、図書ボランティアの方が作ってくださいました。毎回すてきな掲示がされます。図書室が潤いますね。ありがとうございます。
本の虫(いもむしのイラスト)は、子供たちの作品です。本の紹介になっています。どの本も読みたくなる内容です。
新刊本のリストも掲示されています。たくさん本を読む本校の子供たち、本は心の栄養、そして、情報の源。これからもたくさん本とふれあってほしいものです。
新刊本のリストです。
本校は新しい本を図書室に年5回入れ替え、古くなった本や壊れたり破けたりした本と取り替えています。
学校司書は、毎日常駐し、子供たちの読書活動をサポートしています。
さらに、今日の昼の放送では、英語と日本語で「ぐりとぐら」が読まれました。
国語の授業(3年生)その2
令和元(2019)年11月15日
今、3年生は校長先生といっしょに国語の勉強をしています。「忘れられないおくりもの」という物語を読んで、カルタの読み札を作っています。登場人物の性格を表したり、心情を表したり、場面の様子を表したりしました。たくさんの挿絵から自分の読み札が使える絵札を選びます。
すてきな読み札ができました。
教育委員会の学校訪問
令和元(2019)年11月14日
本日、県教育委員会ならびに市教育委員会の方々による本校への学校訪問がありました。この訪問では、児童の様子、授業の様子、施設設備の状況等々を見られ、学校によいところや改善すべき点を指導助言し、学校は明日からの教育活動に生かしていくという趣旨のものです。
本校の子供たちは、一人一人が輝いている様子が見て取れました。
11月22日(金曜日)は、葛南管内(市川市、浦安市、習志野市、八千代市、船橋市)の学校すべてから本校への参観があります。ご承知おきください。
ミシン実習(5年生)
令和元(2019)年11月13日
5年生が、家庭科の時間にミシンを使い、トートバッグを作製しています。
上手にミシンが使えました。
完成が楽しみですね。
西船橋駅前クリスマスイルミネーション点灯式(合唱具)
令和元(2019)年11月12日
11月11日(月曜日)西船橋駅前でクリスマスイルミネーションの点灯式が行われました。式が始まるときには、雨もすっかりやみ、合唱部のすてきな歌声が響き、すてきなクリスマスツリーが点灯しました。ツリーになったヒマラヤスギは昭和33年西船橋駅ができたときに植樹されたということです。そしてこの地に葛飾小学校旧校舎が建っていたそうです。
合唱部のみなさん3日連続のすばらしいステージでした。ありがとうございました。
合唱部大活躍
令和元(2019)年11月11日
11月9日(土曜日)船橋市民文化ホールで開催された第33回船橋市小中学校合唱発表会ですばらしい合唱を披露しました。そして、10日(日曜日)は、葛飾公民館で開かれた第16回葛飾ふれあい福祉まつりですばらしい歌声を聞かせてくれました。11日(月曜日)はJR西船橋駅前でクリスマスイルミネーションの点灯式で歌声を披露します。
福祉祭りでは、里の秋、川の流れのようにを観客のみなさんといっしょに歌ったり、葛の葉コーラスのみなさんと静かな湖畔の輪唱や手遊び歌でのふれあいが行われ楽しいひとときを過ごすことができました。
車いす体験、ブラインドウオーク体験(4年生)
令和元(2019)年11月8日
4年生が総合的な学習の時間で、バリアフリーの学習に取り組んでいます。足の不自由な方、目の不自由な方の疑似体験を、地域の方をお招きし、学習に取り組みました。これから、自分たちができることを考えていきます。
2020東京パラリンピックもあります。どんな学習に展開するのでしょうか。総合的な学習の時間には正解はありません。いかに自分の考えを形成するか、そのためにどのような情報を収集し、どのよう体験をするかが重要です。
今の5年生は、学習後、横断歩道でたくさんの荷物を持っているおばあさんに声をかけ荷物を持ってあげた児童がいたと言うことで、学校にお電話をいただくという嬉しいこともありました。
委員会活動(奉仕活動)
令和元(2019)年11月7日
11月6日(水曜日)委員会の時間に児童が学校環境の整備で学校をきれいにしてくれました。花壇の整備をする委員会、校庭の整備をする委員会、粗大ゴミを運び出してくれる委員会、そして何よりも台風と大雨により、側溝が泥でつまり水がたまってしまった状態をきれいにしてくれた委員会など、子供たちの力で学校がきれいになりました。
みなさん、どうもありがとうございました。
ハロウィン集会
令和元(2019)年11月6日
集会委員会が業間休みにハロウィン集会を開きました。今日は3年生と5年生の異学年交流の場にもなり、3年生と5年生が楽しくレクを行いました。
catは、3文字3人で集まって話をしました。
次は、何人かな?
最後はみんなで盛り上がりました。
成田ゆめ牧場(2年生)
令和元(2019)年11月6日
11月5日(火曜日)お天気に恵まれ2年生が校外学習に行ってきました。
大きなおいもがほれました。
動物ともふれあいました。そりでも遊びました。
お弁当もおいしかったです。乳搾りも体験しました。
たくさんの楽しい体験をしてきました。
給食試食会
令和元(2019)年11月5日
本日、給食試食会がありました。
配膳は、本部役員の方がしてくださいました。今日の給食はいかがだったでしょうか。
吹奏楽部全国大会で最優秀賞
令和元(2019)年11月4日
11月3日(日曜日)第25回日本管楽合奏コンテスト全国大会が東京都の文京シビックホール大ホールで開催されました。本校吹奏楽部も出場し、見事最優秀賞を受賞し表彰されました。
顧問の先生は指揮者賞を受賞しました(右トロフィー)
次は、12月8日開催のTBSこども音楽コンクール(習志野文化ホール)に出場します。
音楽発表会
令和元(2019)年11月1日
すばらしい音楽発表会でした。体育館がコンサート会場のようになり、今年のテーマ「心を一つに美しい歌声と思いを届けよう」を達成できた発表会でした。
すてきなあいさつでした
美しい歌声が響いた全体合唱でした。
各学年の発表もすばらしかったです。
くすのき学級も3人で歌いました。
6年生のお話はすばらしいです。
ご協力ありがとうございました。