新着情報(令和2(2020)年10月)
体育的授業参観が行われました
令和2(2020)年10月31日
爽やかな秋晴れのもと、10月31日土曜日に体育的授業参観が行われました。学年ごとに校庭に出て、1~5年生は30分間、6年生は60分間、徒競走や集団競技、ダンスを行い、体を一生懸命動かす姿を保護者の方に参観していただきました。
はじめに、校長先生から「最後まであきらめずにやりきり、仲間と協力して助け合い、楽しむ体育的授業参観にしましょう」というお話がありました。児童会長は「練習の成果を出し切り、悔いのない授業参観にしましょう」と話しました。どの学年もきらきらと輝き、これらの目標を十分に達成していました。
6年生は、前日準備や片付けだけでなく、他の学年の競技の手伝いも率先して行い、今回の授業参観の立役者となりました。
PTAの方々のご支援や保護者の方のコロナウイルス感染症対策へのご協力があって、今回無事、体育的授業参観を終えることができました。本当にありがとうございました。
【1年生】
ゴールをめざして一直線!
おどる!紅白・玉合戦
【2年生】
にんにんにんじゃ~えんぶのまき~(ダンス)
にんにんにんじゃ~しっぷうのまき~(50m走)
【3年生】
沖縄エイサー「ダイナミックかつしか」
70m走「全集中 参の型 風切りダッシュ!」
【4年生】
70m徒競走
リズムダンス
【5年生】
運試し徒競走
応援合戦・台風の目
【6年生】
徒競走
玉入れ
ダンス



1,6年生 交流読み聞かせ
令和2(2020)年10月28日
10月22日(木曜日)~28日(水曜日)の朝学習の時間に6年生が国語の学習でつくった物語を、1年生に読み聞かせをするという交流会を行いました。
聞き手である1年生に伝わりやすいよう、言葉を選んだり、話の展開を考えたりしました。6年生のお話をうなずきながら聞いたり、物語について話したりする1年生の姿に成長を感じました。


1年生 人権の花運動
令和2(2020)年10月23日
人権擁護委員の方をお招きして、人権についてのお話をうかがいました。
「人権」という言葉だけを見ると、1年生には難しいように思えますが、
「思いやりの心をもって、人に優しくしよう。」
という分かりやすい説明をしていただきました。
会の終わりには、クラス代表の児童がチューリップの球根を受け取りました。
みんなで大切に育てていきたいと思います。


6年 音楽たのしむか~い
令和2(2020)年10月16日
6年生は10月16日(金曜日)の3・4校時に音楽会とお楽しみ会を融合させた「音楽楽しむか~い」を開催しました。
例年同様の音楽発表会の開催は叶いませんでしたが、実行委員を中心に企画・進行をしました。工夫を凝らした出し物を考えて練習を重ねた学級の部、隠れた特技を披露した個人の部の2部構成でした。客席から自然と手拍子があがるなど、笑顔にあふれたとても温かい雰囲気の会となりました。
1組発表
2組発表
3組発表



令和2年度 前期終業式
令和2(2020)年10月16日
10月16日金曜日に前期終業式が行われました。放送と録画した映像を用いて各教室で実施しました。どの学年の児童も静かに、姿勢を正して、整然と式に参加していました。
校長先生からは前期のあゆみについて「よくできたところ、褒められたところは、ぜひ後期でも同じように頑張ってください。また、もう少しと書かれたところは、ぜひ後期に良くなるように頑張ってほしいなと思います。」というお話がありました。前期の取り組みをバネに、後期も成長し続けてほしいです。



6年 1年生に向けた動画作成
令和2(2020)年10月15日
6年生は現在、総合的な学習の時間に1年生に向けて動画を作成しています。
学校や登下校時のよい過ごし方について、台本を作り、練習を重ね、小道具などを身につけて撮影をしています。見やすく楽しい動画になるよう、字幕や音声にも工夫を凝らし、編集しています。
最上級生として1年生の交流を楽しみにしていた6年生は、よりよい動画をプレゼントできるよう、精一杯頑張っているところです。



4年 校外学習
令和2(2020)年10月13日
4年生は10月9日金曜日に、校外学習で職業体験型テーマパークのカンドゥーに行きました。
警察官や消防士、パイロットやモノレール運転士といった昔から人気のある仕事から、モデル・ダンサー・アナウンサーといった華やかな仕事、ユーチューバーやドローン操縦士といった現代的な仕事など、たくさんの体験ブースがありました。
様々な仕事を体験することができ、とても楽しく学習してくることができました。
今年で10歳になる4年生にとって、将来どんな職業に就きたいかを考えるいいきっかけになったように思います。



2年 生活科 町たんけん
令和2(2020)年10月13日
2年生では、生活科の学習として町探検を行いました。葛飾に残る民話の場所に行ったり、駅や公園に行ったりし、葛飾の町の良さを発見しました。JR西船橋駅近くにある葛飾小学校の記念碑を見つけ、葛飾小学校の歴史にも触れることができました。
町探検を通して、自分たちが住んでいる町がさらに好きになりました。


1年生 公園探検に行きました。
令和2(2020)年10月2日
生活科の学習で、1年生が勝間田公園に行きました。
初めての校外での学習活動でしたが、行き帰りの決まりを守って安全に活動できました。
「公園にはどんな物があるか」
「公園ではどんな人がどんなことをしているか」
を教室で予想し、実際の様子を調べました。


