新着情報(令和4(2022)年4月)

避難訓練

令和4(2022)年4月28日

 4月25日月曜日に今年度初の避難訓練が行われました。密を避けるため、1時間目に2,4,6年生,くずの葉学級、2時間目に1,3,5年生,くすのき学級に分け、2回実施しました。1年生にとっては小学校で初めての避難訓練でしたが、どの学年も「お、か、し、も」の約束をよく守り、すばやく行動していました。「自分の身は自分で守る」ことができるよう、いつどんな場所で災害が起きても対応できるよう指導して参ります。

校庭への避難
校庭への避難
校長先生のお話
校長先生のお話

1年生を迎える会

令和4(2022)年4月28日

 4月26日火曜日に1年生を迎える会が行われました。昨年度とは異なり、1学年ごとに1年生へのメッセージを体育館で対面で発表しました。

 2年生は勉強について、3年生は給食について、4年生は先生方について、くすのき・くずの葉学級は学校行事について、5年生は学校でのルールについて、6年生は1年生との交流の様子について発表しました。どの学年も1年生が学校で体験することをわかりやすく発表していて、1年生を迎える温かい思いが伝わりました。1年生もお兄さん、お姉さんである上級生もこれからも楽しく生活してほしいと思います。

1年生の発表

1年生の発表

2年生の発表 

2年生の発表

3年生の発表

3年生の発表

くすのきの発表

くすのき・くずの葉学級の発表

4年生の発表
4年生の発表
5年生の発表
5年生の発表
6年生の発表
6年生の発表

3年生 学区探検

令和4(2022)年4月22日

葛飾小学校北側を中心とした学区探検を4月21日(木曜日)に1,4組、4月22日(金曜日)に2,3,5組が行いました。妙見神社や八坂神社、ゲエロの池など歴史のあるものを見つけたり、古民家と新築の家の違いに気づいたりすることができました。登下校でゆっくり見ない景色や建物を友達と話しながら、楽しそうに探検していました。今回は保護者の方々に児童の見守りの協力をいただきました。ありがとうございました。

ゲイロの池に到着
ゲイロの池に到着
安全にたんけん
安全にたんけん
学校に到着
学校に到着

1年生集団下校

令和4(2022)年4月15日

 1年生は、月曜日に入学式をしてから毎日学校で元気に過ごしています。朝は6年生が1年生のお手伝いをし、特に朝の準備の手助けを一生懸命しています。少しずつ学校生活に慣れてほしいと思います。

 4月12日(火曜日)からの4日間は、3時間学校で学習し、集団で下校しました。登下校する通学路をしっかり覚えて、毎日元気に登校して来てください。

下校ルールの確認
下校ルールの確認
下校開始
下校開始

令和4年度入学式

令和4(2022)年4月11日

 4月11日月曜日、令和4年度入学式が行われました。昨年度と同様に2グループに分かれての入学式となりましたが、新1年生は笑顔にあふれ、呼名の時には元気な返事をしていました。

 校長先生からは

 「あ」あいさつをする

 「い」命を大切にする

 「う」運動する

 「え」笑顔でいる

 「お」お話をする

 という「あいうえお」の約束のお話がありました。校長先生言葉を繰り返しながら、聞いてました。

 これからの学校生活でも、元気いっぱいに過ごして早く葛飾小学校に慣れてほしいと思います。

呼名
呼名
校長先生のお話
校長先生のお話
担任紹介
担任紹介

着任式・始業式

令和4(2022)年4月8日

 4月7日(水曜日)、新年度がスタートしました。

 今年度の着任式と始業式はZoomを用いて実施し、児童は進級したそれぞれの教室から参加しました。

 着任式では、参加する場所は違っても、着任した教職員等からの話を真剣に聞き、「児童代表の言葉」終了後には、拍手が校内に響いてとても一体感がありました。

 始業式では、校長先生から「開校130周年」についてや、「校長先生が大切にしてほしいこと」をあかさたな作文で話があり、担任発表の時間には、自分の学級の担任を知り、歓声が校内中に上がっていました。

 今年度も新型コロナウイルスの感染症対策を含め、家庭と学校との連携が欠かせない1年になります。だからこそ、1日1日を大切に過ごせるよう取り組んで参りますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

着任した先生からの話
着任した先生からの話
始業式
始業式
校長先生のお話
校長先生のお話