新着情報(令和5(2023)年5月)
芸術鑑賞会
令和5(2023)年5月30日
5月26日金曜日、芸術鑑賞教室がありました。
今回の芸術鑑賞教室では民族歌舞団「荒馬座」の方々を招き、日本の伝統芸能の演目を披露していただきました。
沖縄のエイサーではカチャーシーという踊り方を教えていただき、みんなで踊りました。
獅子舞では実際に獅子に頭を噛んでもらい、病気やけがの予防になることを教わりました。
花笠踊りは、昔、大きな湖を作るときの動きが踊りになったことを教わりました。
元気よく「ヤッショー マッカショ カツシカショウ」の掛け声を掛けながら踊ってくれました。
虎舞は岩手県釜石に伝わる踊りで、二人で一匹の大きな虎になり演舞していたのが迫力満点でした。
ソーラン節は北海道に伝わる踊りで、運動会でみんなが踊ったことのあるソーラン節の元である、ゆっくりとしたソーラン節踊りを見させていただきました。
5、6年生の代表児童が叩く太鼓に合わせて荒馬座の方々が演舞してくださいました。
最後はぶち合せ太鼓で力強い太鼓の音色を体全体で味わうことができました。
普段なかなか見ることのできない日本の伝統芸能をたっぷりと味わい、そして学ぶことができました。
荒馬座の皆様、ありがとうございました。



4年生 学年集会
令和5(2023)年5月25日
4年生は毎月どこかのタイミングで学年集会を開いています。
毎月担当するクラスを輪番制にして、それぞれの担当月には司会をしたり、学年全体で遊べるアクティビティを考えたりして実行していきます。
5月は2組が担当で、全体で今月の歌をうたい、葛飾小よい子の約束を全員で確認し、それから「猛獣狩りに行こう」で全員で遊びました。
しっかりとした態度で司会の子たちの話を聞き、楽しく遊ぶ様子が見られました。次回の学年集会も楽しみですね。


令和5年度のクラブ活動が始まりました。
令和5(2023)年5月25日
5月24日水曜日、今年度初めてのクラブ活動が行われました。
4年生は小学校に入学して初めてのクラブ活動です。
今日は初回なので、クラブでの活動目標を立てたり、自己紹介をしたりしました。
それぞれの活動場所で学年を超えた交流をし、楽しく活動していけるといいですね。



1年生を迎える会
令和5(2023)年5月1日
4月28日金曜日に、1年生を迎える会が行われました。全校児童が体育館に集まり、順番に発表をしたり、それぞれの発表を見合ったりしました。
2年生は勉強のこと、3年生は給食のこと、4年生は先生たちのこと、くすのき学級は学校行事のこと、5年生は学校でのルールのこと、そして6年生は人気な遊びと1年生との交流のことについて、それぞれのテーマで発表しました。
どの学年も楽しく学校のことがわかるよう工夫して発表していました。そして、1年生のために一生懸命練習したことも伝わり、1年生を温かく迎えようとする気持ちが伝わりました。
そして1年生からも1年生らしいかわいい歌のプレゼントがありました。
1年生、改めましてこれからよろしくお願いします。


