船橋市立
葛飾小学校
- 〒273-0039千葉県船橋市印内1-2-1
- 047-431-2722
新着情報
5・6年生 市立船橋高校の生徒による英語授業
令和7(2025)年11月7日
10月29日(水曜日)と11月5日(水曜日)に市立船橋高校生徒による英語の授業が行われました。
高校生が教師役となって授業を進めて、簡単なゲームなどに取り組みました。
これまでに学習した英語を使って高校生とコミュニケーションを図るなど、貴重な経験になりました。
4年生「くらしと水」の学習がはじまりました!
令和7(2025)年10月24日
4年生は10月から、社会科の新しい単元「くらしと水」の学習に入りました。
まずは、学校の水はどこから来ているのか、どのようにして葛飾小学校まで届いているのかについて、用務員さんにお話をうかがいました。
学校では多くの水が使われていること、また高架水槽が安全面を考慮して屋上ではなく地上に設置されていること、そして常にプールの半分ほどの水が貯えられていることなどを学びました。子供たちからは、「え~、すごい!」「見たことはあったけど、水が入っていたんだ!」など、驚きや発見の声がたくさん上がりました。
これからは、水がどのようにしてきれいな飲み水になるのか、水道管の寿命や環境の問題などにも目を向けながら学習を進めていきます。
1年生 校外学習 水族館・植物館
令和7(2025)年10月17日
10月15日(水曜日)にマクセルアクアパーク品川、夢の島熱帯植物館に行ってきました。
マクセルアクアパーク品川では、ライトアップされた水槽の中の生き物を見たり、大迫力のイルカのショーを見たりしました。ずっと目を輝かせている1年生の姿が印象的でした。夢の島熱帯植物館では、本物の熱帯多雨林の中に入ったような体験をすることができました。ヤシの木を見たり、サボテンを見たりしました。
初めての校外学習を経て、さらに成長していく1年生の姿を、今後の学校生活で見るのが楽しみです。
5年生「校外学習」
令和7(2025)年10月10日
10月7日(火曜日)に、明治なるほどファクトリーと茨城県自然博物館に行きました。
明治なるほどファクトリーでは、実際に工場の機械が稼働している様子を見学し、ヨーグルトのつくり方や安心安全な商品を届けるための工夫などについて学びました。
茨城県自然博物館では、グループごとに協力して様々な展示物を見学しました。子供たちは、メモをたくさん取りながら意欲的に学び、充実した1日を過ごしました。
6年生 ネット安全教室
令和7(2025)年9月22日
9月18日(木曜日)千葉県警察本部安全部サイバー犯罪対策課対策係の方を講師に招き、SNS利用を含むインターネットの安全な利用について出前授業を行いました。
(1)インターネットは世界中の人が見ている。
(2)インターネットの情報を鵜呑みにしない。
(3)面と向かって言えないことはインターネットでも言わない。
(4)インターネット上に発信した情報を全て回収するのは不可能。
(5)インターネットに一度発信したものは通信事業者に記録が残っている。
授業の中ではこの5つの注意事項を中心にお話をしていただきました。子供たちは事例を通して友達と意見交流しながら、インターネットとの向き合い方について考えていました。
3年生 船橋市国際交流協力出前授業
令和7(2025)年9月19日
17日(水曜日)に船橋市国際交流課の方々をお招きし、出前授業が行われました。出前授業では中華人民共和国とベトナム社会主義共和国の文化や遊びや日本との違いなどたくさんのことを教えていただきました。子供たちは前のめりになりながら興味、関心をもって話を聞いていました。
シャボン玉遊びをしました!
令和7(2025)年9月17日
9月11日にシャボン玉遊びをしました。モールや牛乳パック等を使って道具を自作しました。うまくシャボン玉にならないものもありましたが、いろいろな道具を様々な方法で工夫して楽しく遊ぶことができました。
6年生修学旅行 日光方面
令和7(2025)年9月12日
9月9日(火曜日)・10日(水曜日)6年生が日光方面へ修学旅行に出かけました。
写経体験では、心を落ち着かせて集中して取り組み、願い事を書にしたためました。戦場ヶ原ハイキングでは、インタープリターさんのお話をよく聞き、自然を感じながら一生懸命歩きました。日光東照宮では数多くの彫刻に目を奪われながら、じっくり歴史を堪能しました。歴史や自然に恵まれた日光で、友達とともに学びを深め、最高の思い出を作ることができました。
「小学校生活最後」の行事を一つ一つ終えていく6年生。これからも学校の中心となり、頑張ります。
本校児童が作成した記事の船橋市ホームページ公開について
令和7(2025)年7月30日
先日、本校の児童記者 筑間亮太様(6年生)が作成された記事が船橋市のホームページで公開されました。ぜひ、ご覧ください。
【公開用URL】
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/011/02/11/p138899.html
※船橋市ホームページのトップページから、市政・市の紹介→広報・報道→子ども記者通信→子ども記者通信(令和7年度)→葛飾小学校とご選択いただくことでもご覧いただけます。
夏休みが始まります!
令和7(2025)年7月22日
7月18日(金曜日)の全校朝会で、6年生の口腔衛生の優秀者と市民水泳大会で優秀な成績を取った児童の表彰を行いました。
新学期が始まって4か月が経ちましたが、子供たちは少しずつ新しい環境に慣れ、友達と一緒に学習をしたり、運動や遊んだりして関係を深めることができたのではないでしょうか。夏休みの間に、これまで取り組めなかったことに挑戦したり、ゆっくり休みをとったりして充実した時間を過ごしてほしいと思います。
