船橋市立
葛飾小学校
- 〒273-0039千葉県船橋市印内1-2-1
- 047-431-2722
新着情報
特別支援教育振興大会合同作品展(くすのき学級・くずの葉学級)
令和5(2023)年1月27日
1月30日(月曜日)から2月10日(金曜日)まで、船橋市役所1階ロビーで合同作品展を行います。
葛飾小学校は、第一部 1月30日(月曜日)から2月3日(金曜日)までの掲示で、くずの葉学級は絵画作品、くすのき学級は版画作品を出品します。


1年生 むかしあそび
令和5(2023)年1月20日
1年生は、生活科の学習で昔遊びを体験しました。子供たちは、こま回しやけん玉や、羽子板、お手玉、めんこ遊びなど、令和になっても楽しめる遊びがたくさんあることに気付きました。みんな夢中になって取り組み、とても楽しそうな様子が見られました。


2年生 秋まちたんけん
令和4(2022)年12月12日
生活科の「まちたんけん」の学習で、船橋市西図書館と本中山児童ホームに見学に行きました。今回は、春の町探検では行けなかった公共施設に行けるということで、子供たちもとても楽しみにしていました。
どちらの施設も、名前や場所は知っているが行ったことはあまりない、という子供が多く、興味津々に職員の方の話を聞いていました。そこで聞いたことや見たことを報告文に、とても上手にまとめることができました。
これからはぜひ、友達やお家の方と一緒に足を運んでみてください。


3年生 消防署見学
令和4(2022)年12月9日
社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、消防署見学で中央消防署本郷分署に行きました。消防署では、消防士の方から今年の火事や救急者数などを聞いたり、3種類の消防車の仕組みを教えていただきました。後半には、消防署で実際に行われている訓練の様子も見せてもらい、私たちの命を守るために速く行動する姿に子供たちも感動していました。
消防署見学に伴い、引率協力をしていただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
1組(1) 1組(2)
2組(1) 2組(2)
3組(1) 3組(2)
4組(1) 4組(2)
5組(1) 5組(2)



2年生 おもちゃ作り
令和4(2022)年11月1日
生活科の授業で、おもちゃ作りをしました。家から材料をそれぞれ集めて、一人一人こだわりのおもちゃを作りました。その後、そのおもちゃの距離をさらに延ばしたり、高く飛ばしたりするために、試行錯誤をしました。
最後には、みんなでおもちゃ大会を開いて、たくさんのおもちゃで遊ぶことができました。自分では思いつかなかったおもちゃ作りの方法や、ものを作るための新たな技法を友達から学び、とても楽しそうに活動ができました。



1年生 千葉市動物公園
令和4(2022)年10月31日
1年生は千葉市動物公園に校外学習に行きました。入学して初めての校外学習にわくわくしている様子が伝わってくるようで、元気いっぱいでした。いろいろな動物がたくさんいて、楽しく行って来ることができました。



6年生 陶芸教室
令和4(2022)年10月11日
学校で陶芸教室を行いました。野田陶芸センターさんにお越しいただいて、世界に1つだけのオリジナル陶芸作品を作りました。粘土の心地よい感覚を楽しみながら、一人ひとりの個性があふれる素敵な作品を作ることができました。完成が非常に楽しみです。


4年生 校外学習(カンドゥー)
令和4(2022)年10月7日
10月5日に4年生が校外学習でカンドゥーに行きました。
将来自分たちがどんな仕事に就くのか、どんな仕事があるのかを実際に体験しながら学ぶことができました。人前に出る仕事やものづくりをする仕事など、普段は分からない裏側も見ることができて、充実した校外学習になりました。


4年生 マリーンズ教室
令和4(2022)年9月30日
9月29日に4年生がマリーンズベースボールチャレンジを行いました。
千葉ロッテマリーンズの方をお迎えして、ボールを遠くに投げる方法や、ゲームを行いました。プロの方の的確なアドバイスで、楽しく学習することができました。


1年生 しゃぼん玉で遊んだよ
令和4(2022)年9月28日
1年生は生活科の学習で、しゃぼん玉あそびをしました。大きなしゃぼん玉を作るためには、どうしたらいいだろうということを自分たちで考えながら、みんなで楽しくしゃぼん玉をふくらませていました。


