船橋市立
葛飾小学校
- 〒273-0039千葉県船橋市印内1-2-1
- 047-431-2722
新着情報(令和3(2021)年4月)
1年生を迎える会
令和3(2021)年4月30日
4月30日金曜日に1年生を迎える会が行われました。例年と異なり、各学年が1年生へのメッセージビデオを作成し、各教室でその映像を一斉に見る形で実施されました。
2年生は勉強について、3年生は給食について、4年生は先生方について、くすのき・くずの葉学級は学校行事について、5年生は学校でのルールについて、6年生は1年生との交流の様子についてまとめていました。どの学年もわかりやすくて面白くて、1年生を迎える温かい思いが伝わりました。6年生はこの日のために1年生が使う廊下や階段に装飾を施していました。1年生もお兄さん、お姉さんである上級生も温かな葛飾小学校をこれからも築いてほしいです。



避難訓練
令和3(2021)年4月23日
4月23日金曜日に今年度初の避難訓練が行われました。密を避けるため、1時間目に2,4,6年生,くずの葉学級、2時間目に1,3,5年生,くすのき学級という風に2回に分けて実施しました。1年生にとっては小学校での初めての避難訓練でしたが、どの学年も「お、か、し、も」の約束をよく守り、すばやく行動していました。「自分の身は自分で守る」ことができるよう、いつどんな場所で災害が起きても対応できるよう指導して参ります。



1・6年生なかよし交流会
令和3(2021)年4月22日
1年生は入学してから毎日6年生が朝の準備や給食の片付け、そして放課後の教室の掃除まで手伝ってくれています。今日は6年生と初めての交流会がありました。
体育館で6年生は1年生とペアになり、自己紹介と名刺のプレゼントがありました。その後、6年生が考えてくれた学校のことをよく知るためのクイズにもチャレンジしました。みんな楽しく交流をすることができました。



3年生 キャベツを植えました
令和3(2021)年4月19日
ぽかぽか陽気が続く中、3年生の理科の学習で使うキャベツが校内で元気を失っていたので、保健室前の学年花壇に職員で植えました。
キャベツを植えると、理科で大活躍のあの生き物がたくさんやってきます。どんな生き物がやってくるのかは見てからのお楽しみにしています。元気に育てば、キャベツは6月に1番大きくなります。大きくなった植物の姿を子供たちが不安なく見られるようになることを祈るばかりです。



令和3年度入学式
令和3(2021)年4月9日
4月9日金曜日、令和3年度入学式が行われました。今までとは異なる形式での入学式となりましたが、新1年生は笑顔にあふれ、呼名の時には夢と希望に満ちた元気な返事をしていました。
校長先生からは
「あ」あいさつをする
「い」命を大切にする
「う」運動する
「え」笑顔でいる
「お」お話をする
という「あいうえお」の約束のお話がありました。
これからの登校でも、元気いっぱいに過ごして早く葛飾小学校に慣れてほしいと思います。
入学式(保護者は2名までの参加)
1年1組
1年2組
1年3組



入学式準備
令和3(2021)年4月8日
4月8日木曜日、入学式の前日準備を6年生と職員で行いました。
6年生は、積極的に準備を手伝い、すでに最高学年としてふさわしい姿でした。今年度の入学式では、在校生の登校はありませんが、完成した会場には入学を祝う6年生の気持ちが詰まっています。



着任式・始業式
令和3(2021)年4月7日
4月7日(水曜日)、新年度がスタートしました。
今年度の着任式と始業式はZoomを用いて実施し、児童は進級したそれぞれの教室から参加しました。参加する場所は違っても、着任された先生方への拍手や学級担任発表での歓声が校内に響いてとても一体感がありました。
校長先生からは、「これから皆さんと一緒にがんばっていきたいこと」について2つお話をいただきました。1つ目は「さわやかなあいさつが響きあう学校にする」こと、2つ目は「自分の考えや意見をしっかりもって、人に伝えることができる」ことです。
今年度も新型コロナウイルスの感染症対策を含め、家庭と学校との連携が欠かせない1年になります。だからこそ、1日1日を大切に過ごせるよう取り組んで参りますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします。


