新着情報(平成30(2018)年11月)
船小音楽会
平成30(2018)年11月19日
平成30年11月16日 金曜日
音楽会では、すばらしい歌声や楽器の音色を体育館いっぱいに響かせることができました。
3年生は、最初の演奏で緊張していたと思います。初めてのリコーダー演奏の中で、1つ1つの音をタンギングを使って丁寧に演奏することができました。初めての2部合唱も口を大きくあけて、気持ちを込めて歌う様子から元気をもらいました。
1年生は、1人ひとりの歌声が重なって元気よく、表情も楽しそうで聴いていて心に響きました。
「今日も明日も1年生」は歌い出しが難しかったですが、しっかりと練習の成果を発揮できていました。
5年生は、「情熱大陸」のリズムを合わせることが大変でしたが、リズムを刻み続けて頑張りました。
「この星に生まれて」の合唱は、力強い歌声の中にやわらかいやさしさも感じられ、心がゆさぶられました。
4組さんは、ト ーンチャイムの音色をまとめることは大変でしたが、素晴らしい音色を奏でました。
「恐竜とチャチャチャ」では、8人がしっかりと声を合わせて歌い、手拍子もばっちりでした。
音楽クラブは、お互いのパートの音色を大切にしながら「G線上のアリア」を丁寧に演奏しました。
2年生の「フニクリ・フニクラ」は、リズムにのったすばらしい演奏でした。
「泣いた赤鬼」の音楽物語では、高い声の出し方がとてもよく、友達を大切に思う気持ちを込められました。
4年生の「ラデツキー行進曲」は、細かい音が多い曲でしたが、堂々とした演奏で思わず行進をしたくなりました。
「10才のありがとう」は、全員の「ありがとう」という思いが、聴いている人の心にも響いてくる歌声でした。
6年生の合奏「RPG」は、リズムを合わせて重ねていくことが大変でしたが、全体の調和を考えながら自分の楽器の音色を響かせることができました。「明日を信じて」では、声がだんだん成長していくにつれて、幅広く声質も変わってくる中で、重厚感のある声になりました。



アメリカ大使館出前授業
平成30(2018)年11月7日
アメリカ大使館出前授業
平成30年11月5日 月曜日
11月5日にアメリカ大使館主催の出前授業が行われました。講師のマイケル・ターナーさんがアメリカでの学校生活や観光名所などのクイズを出題し、楽しく学ぶことができました。質問コーナーでは、多くの児童が手を挙げ、とても盛り上がりました。


一宮宿泊学習
平成30(2018)年11月2日
一宮宿泊学習
平成30年11月1日木曜日
天候にも恵まれ、元気に一宮へ出発しました。
1日目は、ウォークラリーやキャンプファイアを楽しみました。
朝からお見送りありがとうございました。


