<事業者向け>国、県等による支援事業・補助事業等のお知らせ
事業者の皆様が省エネ等脱炭素化に取り組むための各種支援事業・補助事業を、国、県をはじめとした各団体において行っています。
こちらでは皆様が利用できる支援サービス等の情報を掲載いたしますので参考としてご覧ください。
<目次>
・ちば脱炭素経営セミナー
・令和6年度千葉県太陽光発電設備共同購入等支援事業
・中小企業等を対象とした省エネ診断
・電気自動車など次世代自動車や充電設備の導入の際に利用できる補助金
・カーボンニュートラル実現に向けたトランジション推進のための金融支援制度
・国や県等が実施する支援事業・補助事業に係る関連リンク
ちば脱炭素経営セミナー
令和6年度千葉県太陽光発電設備共同購入等支援事業
千葉県では、県内に事業所等を有する事業者の方を対象に、太陽光発電設備を導入する方を募集し、スケールメリットにより低価格での設備導入を図る事業を実施しております。
導入方法としては、自己所有(購入)のほか、リースやPPA方式がお選びいただけます。
ぜひこの機会に導入をご検討ください。
【募集期間】 令和6年10月1日(火曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
詳細及び参加方法はこちら(クリックすると千葉県のホームページが開きます。)
自己所有(購入)用チラシ
リース・PPA用チラシ
中小企業等を対象とした省エネ診断
省エネ診断を受診し省エネの専門家からアドバイスを受けることで、現状の課題等を把握し、さらに明確な対策が見えてきます。
各事業主体において中小企業等を対象とした省エネ診断事業を実施していますので、それぞれの事業の特徴をご確認のうえご利用ください。
3つの省エネ診断の違いは資源エネルギー庁が公開しているこちらのページを参考としてください。
省エネ最適化診断【一般財団法人省エネルギーセンター】
事業の特徴
- エネルギーのムダを総合的に判断
- 費用のかからない運用改善を優先的に提案
- 運用改善、投資改善について、診断先に最も効果的な改善内容を10項目ほど提案
- 脱炭素化へ向けて再エネ提案も実施
- より深堀した省エネ取組を希望する場合は、IoT診断を受診することも可能
詳細は一般財団法人省エネルギーセンターの省エネ・節電ポータルサイトよりご覧ください
省エネ診断拡充事業(省エネクイック診断)【一般社団法人環境共創イニシアチブ】
事業の特徴
- 短時間で診断可能
- 事業所でメインで使用しているエネルギーや事業者の気になるエネルギーについて診断が可能
- 費用のかからない運用改善を優先的に提案
- 運用改善、投資改善について、診断先に最も効果的な改善内容を提案
詳細は一般社団法人環境共創イニシアチブの省エネクイック診断特設サイトよりご覧ください
省エネお助け隊の診断
事業の特徴
- 運用改善・設備更新等の省エネ取組を実施することを念頭に置いた省エネ診断
- 省エネ診断および省エネ取組の支援まで、同一専門家が一気通貫して対応可能
- 省エネ取組内容に応じ、経営の専門家が省エネの専門家と連携して支援
- 複数事業所を有する法人は、同一年度内に複数事業所の診断を受けることも可能
- 年間エネルギー使用量100kL未満の小規模事業者への省エネ診断実績も豊富
詳細は一般社団法人環境共創イニシアチブの省エネお助け隊ポータルサイトよりご覧ください
電気自動車など次世代自動車や充電設備の導入の際に利用できる補助金
一般社団法人次世代自動車振興センター(国)
一般社団法人次世代自動車振興センターでは、電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)などの温室効果ガス排出削減に係る次世代自動車の導入に利用できる補助事業の申請を受け付けています。
車両の更新にあたっては運輸部門の温室効果ガス排出量削減に大きく貢献する次世代自動車の導入を検討いただき、一般財団法人次世代自動車振興センターのホームページより国の行う補助事業をご利用ください。
また、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車を充電するための充電設備等の導入に利用できる補助事業の申請についても受け付けていますので、併せてご確認ください。
詳細は一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページをご確認ください
事業者向け次世代自動車等導入促進補助金(千葉県)
カーボンニュートラル実現に向けたトランジション推進のための金融支援制度【経済産業省事業】
2050年カーボンニュートラル実現に向けて着実なCO2削減の取組を進める10年以上の計画(産業競争力強化法における事業適応計画のこと)を策定し、事業所管大臣の認定を受けた事業者への貸し付けを対象として、0.1%の利下げを実施し、そのうえで、あらかじめマイルストーンとして定める期中の目標を達成した場合、最大0.2%まで利下げを行う制度です。
詳細は経済産業省のホームページをご確認ください。
<問い合わせ>
経済産業省経済産業局産業資金課
03-3501-1676
経済産業省産業技術環境局GX金融推進室
03-3501-1770
国や県等が実施する支援事業・補助事業に係る関連リンク
国や県等では事業者の皆様が省エネ等脱炭素化に取組む際に利用可能な支援事業・補助事業を展開しています。
各所のホームページにおいて、各支援事業・補助事業について紹介しておりますので、設備の更新等を検討される際の参考としていただき、脱炭素化の推進にご活用ください。
脱炭素化事業支援情報サイト(エネ特ポータル)【環境省】
絞り込み検索や、キーワードを入力しての事業検索ができます。
省エネポータルサイト【資源エネルギー庁】
他にも事業者向け省エネ関連情報として国の規制等についても紹介しています。
エネルギー・温暖化対策に関する支援制度 【関東経済産業局】
経済産業省関東経済産業局において、国が実施するエネルギー・温暖化対策に関する支援制度をまとめたガイドブックを公開しています。再生可能エネルギー設備等の支援情報【千葉県】
千葉県の事業の他にも、県内市町村や国における情報についても紹介しています。
事業者向け脱炭素化促進事業【千葉県】
工業振興支援事業補助金【船橋市商工振興課】
市が、【1】国際規格(ISO)の認証取得、【2】エコアクション21の認証登録、【3】産業財産権の取得、【4】展示会等への出展、【5】自社製品の試験データ収集を行う市内中小企業者等に対し実施している補助金事業です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 応募受付は終了しました【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します
- 熱中症を予防しましょう
- ゼロカーボンシティふなばしポータルサイト
- 「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣
- ≪住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金トップページ
- 船橋市役所では環境にやさしい電気を調達します
- 一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)に基づく住民説明会及び事前周知措置について【事業者向け】
- その他の地球温暖化対策やお知らせ
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送事業について
- 【一人ひとりができる身近な温暖化対策】宅配便の再配達を防止しよう!
- 【緑のカーテンの育成に挑戦中】~ゴーヤ苗の成長記録~
- 【応募の受付は終了しました】緑のカーテンキャンペーン
- クーリングシェルターを開放します
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 最近見たページ
-