救急・救命
「救急・救命」の記事一覧
-
令和7(2025)年9月2日更新
船橋市ではAEDを市内公共施設、協力を得られた24時間営業のコンビニエンスストア、私立認可保育所、幼稚園、認定こども園に設置しています。また、市が設置しているすべてのAEDにプライバシーに配慮した三角巾を配備しています。
-
令和7(2025)年9月1日更新
応急手当等の協力者に対して、救急感謝カードを配布しています。
-
令和7(2025)年8月28日更新
あなたの命を守るマイナ救急!令和7年10月1日からマイナ救急実証事業を開始します!
~もしもの時に備えてマイナンバーカードを持ち歩きましょう~ -
令和7(2025)年8月22日更新
ストレッチャーや車椅子を使用して患者等を搬送する民間事業者が一定の要件を満たす場合、患者等搬送事業者として認定を行っています。
-
令和7(2025)年8月22日更新
-
令和7(2025)年8月15日更新
-
令和7(2025)年7月25日更新
-
令和7(2025)年7月24日更新
-
令和7(2025)年4月14日更新
-
令和6(2024)年4月4日更新
-
令和7(2025)年9月1日更新
-
令和7(2025)年9月1日更新
-
令和7(2025)年9月1日更新
救急車は、緊急に病院で診察や治療が必要な人のためのものです。タクシー代わりや救急車のほうが早く診てもらえるからといった誤った救急要請もあります。このままでは、1分1秒を争うような命にかかわる救急事案で到着時間が遅くなったり、搬送先の病院が決まるまで時間がかかったりして、救えるはずの命が救えなくなる可能性があります。
-
令和7(2025)年9月1日更新
-
令和7(2025)年7月31日更新
事業所内やその付近で発生した病気・けがに対する応急手当、災害時の救護協力を積極的に行っている事業所に対して協力証を交付しています。