マイナ救急実証事業を開始します!!

更新日:令和7(2025)年8月28日(木曜日)

ページID:P139423

マイナ救急リーフレットマイナ救急実証事業を開始します!!

 令和7年10月1日から船橋市消防局の全救急隊で、マイナ救急実証事業を開始します。

マイナ救急とは?

 マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の正確な医療情報等を取得し、必要な応急処置を実施しながら適切な医療機関に搬送する取り組みのことです。
 
 119番通報で駆けつけた救急隊員は、傷病者の個人情報や、かかりつけの病院や処方されたお薬などの様々な情報の聞き取りを行っています。
 これらの情報は、搬送する病院の決定や救急車内での応急処置、病院到着後にすぐに治療を始めるための準備などに役立てられており、命を守るために欠かせない情報となっております。
 一方で、病気や怪我で苦しむご本人や、気が動転しているご家族の方から、これらの情報を正確にお伝えいただくことは、場合によっては困難なこともあります。
 
 マイナ救急を活用することで、傷病者自身や付き添う家族の負担を軽くするとともに、より適切な搬送先病院の選定や処置が可能となります。
 
マイナ救急メリット
 

マイナ救急の流れ

マイナ救急流れ

※入手した個人情報は適切に管理いたします。

マイナ救急準備

※事前にマイナンバーカードを健康保険証として利用登録する必要があります。

ご協力見出し

現場でのお願い

出典: 総務省消防庁救急企画室 あなたの命を守る「マイナ救急」

このページについてのご意見・お問い合わせ

消防局救急課

〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日