令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)について
お知らせ
令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)の予約受付について
個別医療機関
集団接種会場
イオンモール船橋で10月23日(月曜日)から10月29日(日曜日)に実施する追加接種については、9月28日(木曜日)午前8時より予約受付を開始します。
令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)の開始について
※小児(5歳以上11歳以下)及び乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の方については、国からのワクチン配送スケジュールの都合上、10月頃から個別医療機関において順次接種を開始します。
令和5年秋開始接種の基本情報
1. 実施期間
2.接種対象者
初回接種を完了し、前回の接種から3か月以上経過した生後6か月以上のすべての方
※令和5年春開始接種(令和5年5月8日から9月19日まで)にオミクロン株対応ワクチンを接種された方も接種可能です。
※64歳以下で基礎疾患などを有しない方については、努力義務は適用されません。
3.使用するワクチン
個別接種医療機関
ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン ※1人1回の接種
集団接種会場
モデルナ社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン ※1人1回の接種
※初回接種者へ使用するワクチンもオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用いたします。
※各ワクチンの説明書につきましては、厚生労働省ホームページよりご覧ください。
※何らかの理由でmRNAワクチンが接種できない方においては、組換えタンパクワクチン(ノババックス)の接種をご検討ください。詳細についてはこちらをご覧ください。
4. 接種券発送スケジュール
(1)9/11(月曜日)発送
・令和5年5月8日から6月20日までに追加接種を受けた65歳以上の方
・令和5年5月8日から6月20日までに追加接種を受けた5歳以上64歳以下の基礎疾患を有する方及び医療従事者等
(2)9/15(金曜日)発送
令和5年5月7日までに追加接種(令和4年秋開始接種) を受けた50歳以上64歳以下の方
(3)9/22(金曜日)発送
・令和5年5月7日までに追加接種(令和4年秋開始接種)を受けた5歳以上49歳以下の方
・令和5年6月24日までに初回接種を完了した生後6か月以上4歳以下の方
上記(1)(2)(3)に該当しない方
前回の接種から3か月以上経過した方に順次発送いたします。接種券が届かない場合は、市ワクチンコールセンター(050-5526-1142 )へお問い合わせください。なお、接種が済んでない方で、追加接種用の接種券をお持ちの方には、あらためて接種券を発送しませんので、お手元の接種券をご使用ください。
5.接種会場
集団接種会場 ※10月中旬まで実施予定(予約状況に応じて、終了時期を変更する可能性があります)
個別医療機関
6.予約方法
- 市ワクチン予約システム※市ワクチン予約システムの詳細はこちらをご参照ください。
- 新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンター(050-5526-1142 )
接種券に記載されている「新型コロナワクチン接種記録」について
接種券にこれまで接種した新型コロナワクチンの履歴が記載されていますが、従来株ワクチンとオミクロン株対応ワクチンを区別するため、メーカー欄に製品名が記載されています。それぞれ以下のワクチンを接種したことを表しています。
「メーカー」欄記載 | 接種したワクチン |
---|---|
コミナティ | ファイザー社の従来株ワクチン |
コミナティ(5から11歳用) | ファイザー社の小児用従来株ワクチン |
コミナティ(6か月から4歳用) | ファイザー社の乳幼児用従来株ワクチン |
スパイクバックス | モデルナ社の従来株ワクチン |
コミナティ(2価:BA.1) | ファイザー社のオミクロン株ワクチン(BA.1) |
コミナティ(2価:BA.4/5) | ファイザー社のオミクロン株ワクチン(BA.4/5) |
コミナティ(5から11歳用BA.4/5) | ファイザー社の小児用オミクロン株ワクチン(BA.4/5) |
スパイクバックス(2価:BA.1) | モデルナ社のオミクロン株ワクチン(BA.1) |
スパイクバックス(2価:BA.4/5) | モデルナ社のオミクロン株ワクチン(BA.4/5) |
ノババックス | 武田社のノババックスワクチン |
厚生労働省リーフレット
お問い合わせ
新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンター(市ワクチンコールセンター)
電話番号 050-5526-1142
対応時間 午前8時から午後5時まで(平日・土日祝日を含む)
※お問い合わせの際に、電話番号のおかけ間違いが増えております。電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違えのないようお願いいたします。
言語・聴覚障害などにより電話相談が難しい方へ
言語・聴覚障害などにより船橋市新型コロナウイルスワクチン接種・相談特設コールセンターへの電話での相談が難しい方は、FAXまたはメールでお問い合わせください。
・FAX:050-3385-9928
・メールアドレス:covid-19.vaccine@funabashicity.jp
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
- 新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材(厚生労働省HP)(新しいウインドウが開きます。)
- 有料広告欄 広告について
- 「新型コロナウイルス関連(その他のお知らせ)」の他の記事
-
- 療養を証明する書類
- 令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について
- 市新型コロナウイルス感染症相談センターによくある質問
- 発熱など体調に異変を感じたら【新型コロナ】
- 快眠講座
- CKD慢性腎臓病とは?~知ろう防ごう新たな国民病~
- 令和5年度 糖尿病教室~がまんしないで続けられる!食事と運動のコツがわかる~
- 飲食店等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
- 自分や家族が感染した場合の過ごし方
- 新型コロナウイルス感染症の罹患後も続く症状(罹患後症状)について
- 自宅療養の流れや健康観察について(5月7日までの取り扱い)
- 【受付終了】新型コロナウイルス感染症の影響で白内障手術が受けられない人へ特殊眼鏡等費用助成の対象となる手術日の期限は令和3年3月31日までとなります。
- 高齢者施設等で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合の対応について
- マスク着用の考え方について
- 最近見たページ
-