新着情報(令和7(2025)年10月)
校内授業研究会
令和7(2025)年10月31日
4時間目と5時間目は校内授業研究会です。4年1組と6年1組の国語の授業を校内の教職員が参観します。市内の教頭先生を講師に迎えて、国語の授業力向上に向けて研究を進めます。4年生も6年生も自分の意見を発表しながら、よく考えていました。放課後は事後研究会です。講師からの指導助言を受けて、明日からの授業に取り組んでいきます。
今日の給食
令和7(2025)年10月31日
今日の給食です。今日は「ハロウィン献立」です。「カボチャのプリン」です。
ガーリックライス
タンドリーチキン
ひじきのサラダ
レンズ豆のスープ
カボチャのプリン
あおぞら文庫「おはなし会」
令和7(2025)年10月31日
今日はあおぞら文庫の「おはなし会」です。今年度、何回も来ていただき今日はみどり学級と2年生です。みどり学級は、大型絵本「きょだいな きょだいな」、紙しばい「いもころがし」など5つのお話です。2年生は、絵本「すてきな三にんぐみ」、パネルシアター「どうぞのいす」など5つのお話を聞かせていただきました。 子供たちはとても熱心に楽しそうに聞いていました。「あおぞら文庫」の皆さん、ありがとうござました。
今日の給食
令和7(2025)年10月30日
今日の給食です。
ご飯
ししゃものスパイシー揚げ
ごまみそ和え
豚肉と根菜のうま煮
ミカン
6年生の様子
令和7(2025)年10月30日
今日も朝は寒くなりました。5年生は「一宮宿泊学習」の二日目です。6年生の教室からは「この地球のどこかで」の歌声が聞こえてきます。来月の音楽集会に向けての練習です。6年生の靴箱は今日もとてもきれいに靴のかかとがそろっていました。さすが6年生!
今日の給食・給食試食会
令和7(2025)年10月29日
今日の給食です。今日は「給食試食会」です。1年生の保護者を中心にたくさんの方にご参加いただきました。
コーンじゃこチャーハン
レバーとポテトのケチャップ和え
野菜の中華風和え物
豆腐とわかめのスープ
オレンジ
5年生一宮宿泊学習
令和7(2025)年10月29日
今日から明日まで、5年生は「一宮宿泊学習」です。校庭で出発式を行い、バス1台で出発しました。今日は、ウォークラリーとキャンプファイヤーです。引率は、学級担任と教頭先生、教務主任、養護教諭です。
みどり学級の様子
令和7(2025)年10月28日
今日も、みどりレストランが開店しました。今日は、授業研究会にいらした近隣の小学校の先生と教育委員会の先生、学校の先生向けに開店です。みどり学級の子供たちは、どんどんオペレーションを覚えて、受付からトッピング、ピザ焼き、コロッケ揚げ、提供までスムーズにできるようになっています。初めて食べた他校の先生方は、おいしさにびっくりしていました。放課後は、事後研究会です。今日の授業の講評をいただき、明日からの授業に生かしていきます。
今日の給食
令和7(2025)年10月28日
今日の給食です。
ご飯
いなだの薬味ソースがけ
磯香和え
豚汁
柿
今日の給食
令和7(2025)年10月27日
今日の給食です。今日は「カミカミデー」です。生揚げ、茎わかめをよくかんで食べましょう。
ご飯
生揚げの甘辛焼き
茎わかめの酢みそ和え
親子煮
第45回 千葉県合奏フェスティバル
令和7(2025)年10月27日
音楽部は10月25日(土曜日)に「第45回 千葉県合奏フェスティバル」に参加しました。船橋市、八千代市、習志野市、浦安市の小学校から10校が参加しています。八木が谷北小学校は、吹奏楽『「もののけ姫」セレクションより もののけ姫』と「白虎囃子」を演奏しました。審査員の方から、高評価をいただき「優秀賞」を獲得しました。素晴らしい。
2年生の様子
令和7(2025)年10月27日
2年生の3時間目は国語です。「さけが大きくなるまで」を読んで感想を書き、みんなで読み合いをしていました。廊下の掲示板には、落ち葉や枝を集めて楽しい飾りが飾ってありました。先日行ったアンデルセン公園の絵も飾ってあります。
みどり学級の様子
令和7(2025)年10月24日
みどりレストランが開店しました。今日は事務室の先生や教頭先生、職員室にいる先生、給食の調理員さんなどがお店に行きました。受付係やピザのトッピング係、コロッケ係など分担してお店を開きました。ピザもコロッケもとてもおいしかったです。次の開店日は他校の先生方やおうちの人たちを招待します。
今日の給食
令和7(2025)年10月24日
今日の給食です。今日は「おはなし給食」の第4弾です。「ノラネコぐんだんカレーライス」から「カレーライス」です。
カレーライス
海藻こんにゃくサラダ
りんごゼリー
今日の給食
令和7(2025)年10月23日
今日の給食です。今日は「ペロリンピックの日」です。残さず食べよう!きれいに片付けよう!が目標の日です。
秋刀魚のひつまぶしご飯
海苔ごまサラダ
呉汁
リンゴ
3,4年生 昇降口
令和7(2025)年10月23日
今日も寒い朝になりました。3,4年生の昇降口は今日もきれいに靴がそろっています。素晴らしい。
船橋支会研修会
令和7(2025)年10月22日
今日は船橋支会研修会でした。1年2組の「体育」と6年2組の「算数」の授業を市内の先生方に見てもらいました。他校の校長先生や教頭先生、教育委員会の先生に講評をいただき、今後の授業の参考にしていきます。1年生も6年生もしっかりとした態度で授業に臨んでいました。
今日の給食
令和7(2025)年10月22日
今日の給食です。
セサミトースト
豆腐団子スープ
ツナわかめサラダ
オレンジ
みどり学級の様子
令和7(2025)年10月22日
肌寒い日になりました。最高気温14度の予報です。子供たちの服装も1枚多くなっています。
みどり学級ではレストランを開店するのに、毎日、ピザとコロッケ作りの練習をしています。3時間目はお店屋さんの練習もしていました。タマネギを使って染めた、おそろいの三角巾とエプロンでお店の雰囲気がますます盛り上がってきています。
昼休みの様子
令和7(2025)年10月20日
過ごしやすくなりました。休み時間、子供たちは元気に外で遊んでいます。ドッチボールが人気です。他にも、バレーボール、登り棒、鉄棒、ブランコ、ジャングルジム、竹馬、アドベンチャーランド、お散歩等、様々に過ごしています。校庭は落ち葉が目立ってきました。
今日の給食
令和7(2025)年10月20日
今日の給食です。今日は「おはなし給食」第3弾です。「にくのくに」より「照り焼きチキン」です。
ご飯
照り焼きチキン
納豆和え
八宝みそ汁
オレンジ
図書室の様子
令和7(2025)年10月17日
図書室の入り口には、「図書委員のおすすめの本」や「先生のおすすめの本」が並んでいます。また、壁やドアの装飾は「ハロウィン」仕様になっています。チャレンジ読書の認定者は前期終わりで22名です。3月までに何人なるか楽しみです。読書の秋、みんなたくさんの本を読んでみましょう。
みどり学級の様子
令和7(2025)年10月17日
みどり学級の5時間目は、レストランの看板を作っていました。「ピザやさん」「コロッケやさん」の看板をたくさんの色のクレヨンや色鉛筆を使って、きれいに作っています。昨日、試食しましたが、ピザもコロッケもとってもおいしかったです。
今日の給食
令和7(2025)年10月17日
今日の給食です。今日は「しあわせにんじんの日」です。「もずくスープ」に入っている「ハートのにんじん」を探してみましょう。
テジプルコギ丼
もずくスープ
シュガービーンズ
パイナップル
前期終業式
令和7(2025)年10月17日
今日は「前期終業式」です。前期は1年生は102日、2~6年生は104日でした。校歌、校長の話、「本を○○冊読んだでしょう」と「秋季市民陸上大会」の表彰を行いました。1番本を読んだのは5年生の少女で209冊です。すばらしい。
今日の給食
令和7(2025)年10月16日
今日の給食です。今日は「世界食料デー」献立です。食料を無駄にしないことを考え、出汁がらでふりかけを作りました。
ご飯(出汁がらふりかけ)
ぼらの竜田揚げ
もやしと鶏肉の和え物
白菜とタマネギのみそ汁
リンゴ
1,2年生の昇降口
令和7(2025)年10月15日
今日も涼しい朝になりました。少し雨が降っていましたが、登校時はやんでいました。子供たちの服装も少し厚着になったようです。1,2年生の下駄箱は、今日もきれいに靴のかかとがそろっています。素晴らしい。
今日の給食
令和7(2025)年10月15日
今日の給食です。今日も「おはなし給食」です。今日は「ワタナベさん」より「スパゲッティナポリタン」です。
スパゲッティナポリタン
フレンチサラダ
わかめスープ
米粉のマフィン
あいさつ運動
令和7(2025)年10月15日
今日は3判と7班のあいさつ運動の日です。3班が正門で7班がプール側の門で行いました。1~6年生のグループでみんな大きな声であいさつをしています。真ん中を通る中学生が少し恥ずかしそうにしていました。
今日の給食
令和7(2025)年10月14日
今日の給食です。今日から「おはなし給食」期間になります。今日は「ルルとララのスイートポテト」より「スイートポテト」です。
ご飯
家常厚揚げ
茎わかめのサラダ
スイートポテト
バザー準備
令和7(2025)年10月10日
11月15日(土曜日)にバザーが予定されています。今日はバザーの準備に多くの保護者の皆さんがいらしていました。子供たちがとても楽しみにしているバザーです。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございます。
今日の給食
令和7(2025)年10月10日
今日の給食です。今日は「目の愛護デー献立」です。また「船橋産の小松菜を食べて知る日」です。こまツナサラダに船橋産の小松菜を使用しています。
食パン(ブルーベリージャム)
鶏肉と野菜のレモンソース
こまツナサラダ
ミネストローネスープ
今日の給食
令和7(2025)年10月9日
今日の給食です。
白ごまご飯
かつおとごぼうの揚げ煮
おひたし
じゃがいものみそ汁
みかん
秋の花々
令和7(2025)年10月9日
今日は台風の影響で風が強いです。登校してくる子供たちは涼しいよりも寒いと言っている子もいました。正門を過ぎると花壇やプランターにたくさんの花が咲いています。毎日、5,6年生の委員会活動で水をやって育てています。ヒャクニチソウ、ベゴニア、サルビア、ガーベラなどとてもきれいに咲いています。
今日の給食
令和7(2025)年10月7日
今日の給食です。
ご飯
たらの香味揚げ
海藻ごまサラダ
生揚げと豚肉のキムチ煮
6年生の様子
令和7(2025)年10月7日
6年生の昇降口です。さすが最高学年です。外履きがきれいにそろえて下駄箱に入れてあります。素晴らしい。
スクールガード連絡調整会議
令和7(2025)年10月6日
今日はスクールガード連絡調整会議を行いました。本校のスクールガードとスクールガードリーダーの方など、10数名の方にご参加いただきました。北小の子供たちはよく挨拶ができるとお話しくださったスクールガードの方もいらっしゃいました。自転車の乗り方に課題があることも分かりました。自転車の乗り方について、ご家庭で今一度、お話しください。会議の後は、1年生と集会をしました。最後にみんなで集合写真を撮りました。
今日の給食
令和7(2025)年10月6日
今日の給食です。今日は「十五夜献立」です。さつまいもご飯のさつまいもは、千葉県香取産の「シルクスイート」という品種です。
さつまいもご飯
鶏肉のつくね焼き
ツナ和え
白玉もちと根菜の汁物
リンゴ
今日の給食
令和7(2025)年10月3日
今日の給食です。「じゃがいものおやき」は千葉県産のじゃがいも、パセリ、ひじき、タマネギ、ツナなどをよく混ぜて、一つ一つ調理員さんが形を作りました。オーブンで焼いて、仕上げにトマトソースをかけています。
八宝あんかけ丼
じゃがいものおやき
豆腐と大根のスープ
みかん
6年生修学旅行
令和7(2025)年10月3日
10月1日~2日にかけて、6年生は日光修学旅行に行ってきました。1日目はあいにくの雨でした。東照宮を見学して、戦場ヶ原のハイキングの予定でしたが、急遽、日光自然博物館に変更しました。ハイキングをする予定の戦場ヶ原を映像で見ました。華厳の滝はきれいに見ることができました。2日目はとってもよい天気になりました。男体山もよく見ることができ、日光江戸村もグループ活動を楽しむことができました。
