新着情報(令和6(2024)年11月)

今日の給食

令和6(2024)年11月29日

 今日の給食です。

 チャプチェ丼

 生揚げとわかめのスープ

 ごま団子

今日の給食です。
今日の給食です。

2年生の様子

令和6(2024)年11月29日

 昨日は2年1組が今日は2年2組が学区探検に行きました。学区の様子を見ながら目的地は「デイサービスセンター 和楽弐番館」です。施設を利用する地域のお年寄りの方々に、学習の成果を見てもらいに行ってきました。音楽集会で発表した合唱と合奏を聞いてもらい、一緒に「まっかな秋」を歌いました。また、利用者の方にインタビューをしたり、お話をしたりして楽しい時間を過ごしました。学校で作ったペンダントのお土産を渡しました。2年生の子供たちにとって、とても貴重な時間になりました。「和楽弐番館」の皆様、ありがとうございました。施設からのお土産もいただきました。

2年1組
2年1組
2年2組
2年2組
いただいたカレンダーと文房具
いただいたカレンダーと文房具

今日の給食

令和6(2024)年11月28日

 今日の給食です。

 ご飯

 のり巻き厚揚げ

 みそすいとん汁

 ゆず香和え

 りんご

今日の給食です。
今日の給食です。

校内授業研究会

令和6(2024)年11月28日

 昨日の4時間目と5時間目は校内授業研究会でした。4時間目は4年2組で5時間目は6年1組で国語の授業を全職員で参観し、放課後に今回の授業やこれからの指導について研究を進めます。船橋市教育委員会から講師をお招きして、指導助言をいただきました。4年生では「ごんぎつね」を教材にして、6年生では「ぼくの世界、君の世界」を教材にして、「読むこと」の言語活動をとおして、自分の考えや思いを伝え合うことができる児童の育成を目指して研究を進めています。

4年2組
4年2組
6年1組
6年1組
講師の指導
講師の指導

今日の給食

令和6(2024)年11月27日

 今日の給食です。

 コーンじゃこチャーハン

 レバーとポテトのレモンソース

 野菜スープ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

チャレンジ読書

令和6(2024)年11月27日

 図書室のチャレンジ読書の木が、認定証の実で一杯になりました。木につけられない分は横に貼ってあります。国語の教科書に出てくる本を20冊読むと認定証がもらえます。現在、67人が認定証を手にしました。

チャレンジ読書
チャレンジ読書
認定証①
認定証①
認定証②
認定証②

歯科相談

令和6(2024)年11月26日

 午後は全校の「歯科健康相談」です。学校歯科医の先生が2名、歯科衛生士の方が4名、来校くださいました。6年生からスタートです。歯科医師や歯科衛生士から歯や口腔内の健康に関するアドバイスや指導を受けることができます。今回は4階の視聴覚室で歯科医の検診を受けた後、必要に応じて3階家庭科室で個別に歯科衛生士から歯みがき指導を受けられます。歯や口腔内に異常がある場合は速やかに歯科にかかりましょう。特に異常がない子は、今後も健康な状態を保ちましょう。私は週末に歯医者に行きます。痛いのは嫌いです。

これから歯科健康相談
これから歯科健康相談
学校歯科医による検診
学校歯科医による検診
歯科衛生士による歯みがき指導
歯科衛生士による歯みがき指導

今日の給食

令和6(2024)年11月26日

 今日の給食です。今日は沖縄県の「郷土料理献立」です。ミヌダルとは、豚肉を黒ごまだれで蒸しあげた、琉球王朝時代の宮廷料理です。ニンジンしりしりの「しりしり」とは「千切り」という意味です。

 シシジューシー

 ミヌダル

 人参シリシリ

 大根のすまし汁

 花みかん

今日の給食です。
今日の給食です。

5年生の様子

令和6(2024)年11月26日

 5年2組は家庭科室で調理実習です。ご飯をガラス鍋で炊きます。吸水の様子や炊きあがるまでのお米の様子を観察します。できたご飯はみんなで試食です。私もおにぎり一つ、いただきました。おいしかったです。

お米を研ぎます
お米を研ぎます
これから吸水させます
これから吸水させます
炊きあがり
炊きあがり

2年生の様子

令和6(2024)年11月26日

 今日も寒い朝です。天気はよいので気持ちもよいですね。2年生の教室の壁には先日の音楽集会の振り返りが貼ってありました。一人一人が自分や学年の発表について、他の学年の発表について絵日記に書きました。1組の後ろの黒板には週末に交流会に行くデイサービスの方々へのお土産のペンダントが飾ってありました。2組は算数の学習です。九九を使った問題に取り組んでいます。

絵日記
絵日記
プレゼント
プレゼント
算数の学習
算数の学習

船橋市総合防災訓練

令和6(2024)年11月25日

 11月24日(日曜日)は船橋市総合防災訓練でした。市内の全小中学校を会場に行われました。八木が谷北小学校も会場です。近隣の3自治会の方々が訓練に参加くださいました。市役所から担当の職員の方と消防の方も来てくれました。防災についてのDVDや避難所開設訓練、簡易トイレの使い方、消火器の使い方など万が一のための訓練をしました。

防災DVD
防災DVD
簡易トイレ
簡易トイレ

今日の給食

令和6(2024)年11月25日

 今日の給食です。今日は「カミカミデー献立」です。チップスをよく噛んで食べましょう。

 ナン

 豆入りキーマカレー

 米粉マカロニとトウモロコシのスープ

 おさつれんこんチップス

今日の給食です。
今日の給食です。

音楽集会

令和6(2024)年11月22日

 音楽部の演奏です。「笑点のテーマ」と「ディズニーランド50周年セレブレーション」の演奏です。

 全校合唱は「ビリーブ」です。

音楽部
音楽部
全校合唱
全校合唱
学年発表曲
学年発表曲

音楽集会

令和6(2024)年11月22日

 5年生は「ルパン3世のテーマ」の合奏と「With You Smile」の合唱です。

 みどり学級は「スペインのカスタネット」の合奏です。

 6年生は「ペガサス」と「ほらね、」の合唱です。

5年生
5年生
みどり学級
みどり学級
6年生
6年生

音楽集会

令和6(2024)年11月22日

 2年生は「ハッピー メロディー」の合唱と「せいじゃのこうしん」の合奏です。

 3年生は「ソラシ Samba!」のリコーダー演奏と「おはようのエール」の合唱です。

 1年生は「友達できたよ」と「チャンスはなんどもやってくる」の合唱です。

2年生
2年生
3年生
3年生
1年生
1年生

音楽集会

令和6(2024)年11月22日

 今日は体育館で2,3時間目に全校で「音楽集会」です。昨日は保護者の前でリハーサルを行いました。今日は全校の前での発表です。また、他の学年の発表を聞くのも初めてです。この日のために一生懸命に練習をしてきました。今年の音楽集会のテーマは「とどけよう きれいな音色 みんなで歌声を響かせて」です。5,6年生からキーワードを募集して、実行委員が決めました。みなテーマに向かって発表をし、素晴らしい音楽集会になりました。

 4年生は「EVVIVA 友だち」の合唱と「茶色の小びん」の合奏です。

テーマ
テーマ
実行委員会
実行委員会
4年生
4年生

今日の給食

令和6(2024)年11月22日

 今日の給食です。今日は「和食の日」献立です。また、船橋産の小松菜を食べて知る日です。小松菜のおひたしに船橋産の小松菜を使用しています。

 ご飯

 手作りのりのつくだ煮

 鰯の香り揚げ

 小松菜のおひたし

 八宝みそ汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

今日の給食

令和6(2024)年11月21日

 今日の給食です。今日は船橋産の旬の食材を食べて知る日です。グラタンに船橋産のブロッコリーを使用します。

 さつまいもパン

 ブロッコリーの米粉グラタン

 オニオンスープ

 花みかん

今日の給食です。
今日の給食です。

リハーサル公開日(2)

令和6(2024)年11月21日

 3時間目は1.2年生、4時間目は5,6年生のリハーサルです。たくさんの保護者の皆さん、ありがとうございます。

1,2年生
1,2年生
5,6年生
5,6年生

リハーサル公開日

令和6(2024)年11月21日

 今日は保護者に向けて「音楽集会」のリハーサル公開日です。1,2時間目はみどり学級と3,4年生です。たくさんの保護者の方が見に来てくれています。雨の中、ありがとうございます。この後は、1,2年生と5,6年生です。

みどり学級
みどり学級
3,4年生
3,4年生

わかばタイム

令和6(2024)年11月20日

 今日の昼休みは「わかばタイム」です。普段よりも長い休み時間です。そして今日は、児童会主催の「クイズ八木北宝探し」を行いました。1~6年生が11グループに分かれ、みんなで協力して「なぞとき」「フラフープリレー」「学校クイズ」「ミッション 秋をかぞえろ!」のゲームを解いていきます。最後に集合写真を撮ります。これが宝物になります。縦割りグループでの行動はいつもとは違うので、みんな楽しそうに取り組んでいました。児童会の子供たち、ありがとう!

次のミッションへ
次のミッションへ
学校クイズ
学校クイズ
秋をかぞえろ
秋をかぞえろ

今日の給食

令和6(2024)年11月20日

 今日の給食です。今日は「しあわせにんじんの日」です。ABCマカロニスープに入っているハートのにんじんを探してみよう!ABCマカロニスープは2年1組と4年2組のリクエスト給食です。

 きのこピラフ

 ししゃものカレーマリネ

 ABCマカロニスープ

 洋梨のコンポート

今日の給食です。
今日の給食です。
ハートのしあわせにんじん
ハートのしあわせにんじん

あいさつ運動

令和6(2024)年11月20日

 今日は登校時間に雨が降ってきました。気温も低く冷たい雨です。寒い中ですが、3年生と4年生が「あいさつ運動」で朝から元気にあいさつをしてくれていました。また、児童会の子たちも一緒に出てくれていました。

 明日は「音楽集会」のリハーサル公開日です。子供たちの発表をご覧になってください。

東昇降口
東昇降口
西昇降口
西昇降口
児童会
児童会

就学時健康診断

令和6(2024)年11月19日

 放課後は就学時健康診断です。子育て講演会と学校説明会を行いました。その間に、子供たちは健康診断です。内科、歯科、眼科は学校医の先生が検診を行ってくださいます。聴力検査、視力検査は職員が行います。みんな元気に入学してきてください。

子育て講演会と学校説明会
子育て講演会と学校説明会
紙芝居
紙芝居

6年生の様子

令和6(2024)年11月19日

 今日はとても寒い朝になりました。子供たちの服装も秋服を超えて冬服になっている子が多いです。でもまだ、半ズボンの子もいます。今日は就学時健康診断です。令和7年度の本校入学予定のお子さんが健康診断に来ます。保護者には学校説明会と子育て講演会です。6年生が校舎内と体育館の準備をしてくれています。本当に高学年は働き者です。みんなテキパキと準備をしていました。

準備①
準備①
受付準備
受付準備
座席準備
座席準備

今日の給食

令和6(2024)年11月18日

 今日の給食です。

 ご飯

 いかとかぼちゃのチリソース

 白菜の華風和え

 豆腐とわかめのスープ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

みどり学級の様子

令和6(2024)年11月18日

 みどり学級の3時間目は体育館で音楽集会の練習です。みどり学級は「スペインのカスタネット」を演奏します。カスタネットのほかにオルガンやトライアングルなど使って発表します。今週21日が保護者へのリハーサル公開日です。音楽集会は22日金曜日が本番です。練習の成果を見るのが楽しみです。

みどり学級
みどり学級
式次第①
式次第①
式次第②
式次第②

今日の給食

令和6(2024)年11月15日

 今日の給食です。今日は「千産千消(地産地消)デー献立」です。豚丼に船橋産の根深ねぎを使っています。

 ねぎ塩豚丼

 豆腐とわかめのみそ汁

 さつまいも餡のどら焼き風

今日の給食です。
今日の給食です。

4年生校外学習

令和6(2024)年11月15日

 昨日14日に4年生は、千葉県立中央博物館と千葉市科学館に校外学習に行ってきました。博物館では、千葉県の自然と人間をテーマとした展示物を見学しました。科学館では参加体験型の展示物をとおして、自分たちの生活に身近なものを科学と結び付けて体験しました。子供たちはみんな、楽しく体験学習ができました。保護者の皆様には早朝から荷物やお弁当の準備をありがとうございました。

博物館
博物館
科学館でスライム作り
科学館でスライム作り
お弁当タイム
お弁当タイム

今日の給食

令和6(2024)年11月14日

今日の給食です。

ご飯

鱈のゆかりパン粉揚げ

もやしのおひたし

のっぺい汁

花みかん

今日の給食
今日の給食

今日の給食

令和6(2024)年11月13日

今日の給食です。

コーンツナトースト

ポトフ

かぼちゃプリン

今日の給食
今日の給食

今日の給食

令和6(2024)年11月12日

 今日の給食です。

 秋刀魚のひつまぶしご飯

 白菜のごま和え

 さつま汁

 りんご

今日の給食
今日の給食

3年生の様子

令和6(2024)年11月12日

 3年生は2時間目に体育館で音楽集会の練習です。リコーダーの演奏と合唱です。式と伴奏は担任が行っていました。合唱では途中、手拍子が入ります。みんなそろっています。本番が楽しみです。

3年生①
3年生①
3年生②
3年生②
伴奏者と指揮者
伴奏者と指揮者

6年生の様子

令和6(2024)年11月12日

 9日(土曜日)の授業参観にはたくさんの保護者の皆様の来校ありがとうございました。引き渡し訓練までスムーズに行うことができました。今日は振替休日明けの火曜日です。

 6年生では国語「あなたは作家」の学習で、展開を工夫して物語を作りました。表紙絵も工夫して書いてあります。

 6年1組では「お笑い係」がお笑いライブを行う告知ポスターが貼ってありました。練習もしているようです。「うそでも笑ってくれるとうれしいです」とポスターに書いてありました。

6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
お笑いライブ告知ポスター
お笑いライブ告知ポスター

土曜授業参観(2)

令和6(2024)年11月9日

 3時間目の授業参観の様子です。6年2組は体育館で保護者も一緒にボール運動をしていました。5年1組は理科「物のとけ方」で色々なものを溶かす実験をしていました。みどり学級は2時間目も3時間目も校庭で体育です。

6年2組
6年2組
5年1組
5年1組
みどり学級
みどり学級

土曜授業参観

令和6(2024)年11月9日

 今日は土曜授業参観です。2時間目と3時間目を参観していただきます。その後は「引き渡し訓練」を行います。たくさんのお家の方が見に来てくれました。ありがとうございます。4年2組は算数の「面積」の学習です。複雑な図形の面積の計算をしていました。4年1組は面積を考えながら「陣取りゲーム」をしていました。1年生は国語「はたらくじどうしゃ」の学習です。自分が紹介したい車を絵にかいて紹介していました。

4年2組
4年2組
4年1組
4年1組
1年生
1年生

今日の給食

令和6(2024)年11月8日

 今日の給食です。今日はおはなし給食の第4弾です。「まゆとおに」より「セルフおにぎり」です。

 セルフおにぎり

 鮭の塩焼き

 ツナそぼろ

 おかか和え

 豚汁

 花みかん

今日の給食
今日の給食

2年生の様子

令和6(2024)年11月8日

 今朝も気温が低くなりました。昨日よりも寒く感じます。2年生の階段には「音楽集会」に向けてのめあてが掲示してありました。「ニコニコ笑顔で歌う」「フクロウの声で歌う」「ハーモニカをまちがえない」など一人一人がめあてを書きました。22日(金曜日)が本番です。2年2組の教室では「九九」の学習を一人一台端末で行っていました。すらすら言えるように練習中です。

音楽集会のめあて①
音楽集会のめあて①
音楽集会のめあて②
音楽集会のめあて②
九九の練習
九九の練習

今日の給食

令和6(2024)年11月7日

 今日の給食です。今日はおはなし給食の第3弾です。「かいけつゾロリ ラーメンたいけつ」より「ツルカメラーメン」です。

 ツルカメラーメン

 蒸ししゅうまい

 ちりめんじゃこの和え物

 オレンジ

今日の給食
今日の給食

みどり学級の様子

令和6(2024)年11月7日

 今朝も気温が低くなりました。朝の気温は10度くらいでしょうか?天気がよいので少しずつ温かくなりそうです。

 みどり学級では、版画で来年のカレンダーを作っています。自分たちで描いた絵を版木に彫っていきます。たくさんカレンダーを作るので、何枚も刷っていきます。完成が楽しみです。スイカは7月かな?鬼やカエルもいます。

版木
版木
版画①
版画①
版画②
版画②

今日の給食

令和6(2024)年11月6日

 今日の給食です。今日はおはなし給食の第2弾です。「はなちゃん 12歳の台所」より「三色丼」です。

 三色丼

 豆腐のお吸い物

 焼きりんご

今日の給食
今日の給食

5年生の様子

令和6(2024)年11月6日

 5年1組は今日から学級閉鎖です。元気な子は一人一台端末を使ってリモートで朝の会などをやっています。

5年1組
5年1組
リモート朝の会
リモート朝の会
誰もいない教室
誰もいない教室

1年生の様子

令和6(2024)年11月6日

 今日は朝の気温が低くなりました。少し肌寒い朝です。1年生の階段には、一人ずつ育てたアサガオのつるで作ったクリスマスリースが飾ってありました。みんな上手にできています。廊下の掲示板には、グループごとに作った「スタンプぺったん」の作品と、折り紙で作った「チョッキン パッでかざろう」の作品が飾ってありました。二つともとってもきれいで楽しそうな作品です。

クリスマスリース
クリスマスリース
スタンプぺったん
スタンプぺったん
チョッキン パッでかざろう
チョッキン パッでかざろう

今日の給食

令和6(2024)年11月5日

 今日の給食です。今日はおはなし給食です。「14ひきのかぼちゃ」より「かぼちゃコロッケ」です。

 ご飯

 かぼちゃコロッケ

 キャベツのサラダ

 油揚げと大根のみそ汁

 柿

今日の給食
今日の給食

あおぞら文庫「おはなし会」

令和6(2024)年11月5日

 今日は、3年生のあおぞら文庫「おはなし会」でした。あおぞら文庫の6名の方に来校いただき、3年生の絵本や紙芝居を見せていただきました。今日は「エパミナンダス」「あめだま」「どんぐりと山猫」「ねえ、どれがいい?」の4つのお話でした。

 これで今年度の読み聞かせが終わりました。ありがとうございました。

3年1組①
3年1組①
3年1組②
3年1組②
3年2組
3年2組

今日の給食

令和6(2024)年11月1日

 今日の給食です。

 小松菜チャーハン

 肉団子のあんかけ

 春雨スープ

 オレンジ

今日の給食
今日の給食

心のバリアフリー教育講演会

令和6(2024)年11月1日

 今日の3時間目は「心のバリアフリー教育講演会」でした。講師は本校卒業生の「奥山一輝さん」です。車いすテニス、パワーリフティングの選手で、今はパワーリフティングに専念し、世界選手権やパラリンピックを目指して努力をしている方です。アジアユース大会で銀メダル、世界選手権ジュニアの部で銅メダルを獲得したこともあるそうです。子供たちには「挑戦することの大切さ」を伝えてくれました。パワーリフティングの実演やメダルを見せていただいたり、6年生の少年少女が実際にバーベルを持ち上げたりして、楽しい講演会でした。奥山さん、ありがとうございました。

奥山選手
奥山選手
メダルを見せていただきました
メダルを見せていただきました
児童会お礼の言葉
児童会お礼の言葉

4年生の様子

令和6(2024)年11月1日

 今日はとても天気がよく、清々しい朝でした。夕方からは雨が降り始め、明日は台風の影響で大雨の心配があります。

 4年生の1時間目は、1組が算数の学習をしていました。面積を求める方法を考えていました。2組はALTと英語の学習です。身の回りにあるアルファベットの文字について尋ねたり、答えたりする学習です。

4年1組算数
4年1組算数
4年2組担任と学習
4年2組担任と学習
4年2組ALTと学習
4年2組ALTと学習