新着情報(令和7(2025)年4月)

今日の給食

令和7(2025)年4月30日

 今日の給食です。4月最後の給食は「しあわせにんじん」の日です。肉団子スープの中のハートのにんじんを探してみましょう。

 きなこ揚げパン

 肉団子スープ

 ジャーマンポテト

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。
ハートのにんじん
ハートのにんじん

1年生を迎える会

令和7(2025)年4月30日

 今日の3時間目は「1年生を迎える会」です。入学して3週間、学校生活にも慣れて楽しく勉強をしたり、外で遊んだりしています。2~6年生が1年生に楽しんでもらおうと、しっかりと準備をしてきました。みどり学級は校歌の歌詞カード作りました。2年生は花の種と絵をプレゼントしました。3,4年生は花のアーチで1年生を迎えました。5年生は学校〇×クイズを出してくれました。6年生は1年生の呼名と歌とダンスを見せてくれました。児童会の役員は企画から運営までしっかりと取り組みました。1年生の皆さん、明日からも元気よく学校に来てくださいね。

花のアーチで1年生が入場します。
花のアーチで1年生が入場します。
5年生の〇×クイズ
5年生の〇×クイズ
6年生の歌とダンス
6年生の歌とダンス

クラス集合写真・職員集合写真

令和7(2025)年4月30日

 今日は少し肌寒い朝でしたが、登校時には気温が上がってきました。今日はクラス集合写真と職員集合写真の撮影です。八木が谷北小学校は毎年、職員玄関階段前で撮ります。天気がよく、風もなく、気持ちのよい一日になりそうです。

ここで撮ります。
ここで撮ります。
階段下の花々①
階段下の花々①
階段下の花々②
階段下の花々②

今日の給食

令和7(2025)年4月28日

 今日の給食です。

 ご飯

 生揚げの甘辛煮

 納豆和え

 きりたんぽ汁

 甘夏みかん

今日の給食です。
今日の給食です。

4年生の様子

令和7(2025)年4月28日

 今朝は気温が下がり涼しい朝になりました。4年1組の2時間目は「国語」です。4年2組は「音楽」です。拍子の違いを感じ取り、拍の流れにのって歌う学習をしていました。3拍子と4拍子の違いに気をつけながら、自分で指揮をしながら歌っていました。

4年1組「国語」
4年1組「国語」
4年2組「音楽」
4年2組「音楽」

業間休みの様子

令和7(2025)年4月25日

 今日は涼しくて、過ごしやすいです。たくさんの児童が外で遊んでいました。校庭のツツジがきれいに咲いています。5年生は大人数でドッチボールです。体育館では30日に行われる「1年生を迎える会」のリハーサルを行っていました。

校庭のツツジ
校庭のツツジ
5年生
5年生
「1年生を送る会」リハーサル
「1年生を送る会」リハーサル

今日の給食

令和7(2025)年4月25日

 今日の給食です。今日は「残さず食べよう!きれいに食べよう!」の「ペロリンピックの日」です。

 たけのこご飯

 鰆の西京焼き

 みもざ和え

 大根と鶏肉のすまし汁

 河内晩柑

今日の給食です。
今日の給食です。

6年生の様子

令和7(2025)年4月25日

 6年1組の2時間目は「理科」です。理科室で「物を燃やす働きのある気体を調べよう」の実験を行っていました。酸素・窒素・二酸化炭素をそれぞれ集気びんに集めて、ろうそくを使って調べます。マッチで火をつけます。最近ではなかなか経験しないです。上手にマッチに火をつけていました。

集気びんに気体を集めます。
集気びんに気体を集めます。
この気体はろうそくが燃え続けています。
この気体はろうそくが燃え続けています。
この気体は消えてしまいました。
この気体は消えてしまいました。

今日の給食

令和7(2025)年4月24日

 今日の給食です。

 コーンとじゃこのチャーハン

 レバーとポテトのレモンソース

 きのこともやしのスープ

 パイナップル

今日の給食です。
今日の給食です。

みどり学級の様子

令和7(2025)年4月24日

 みどり学級の2時間目は「体育」です。教室で長縄跳びをしていました。一人ずつ跳んだあとは、8の字跳びです。3~6年生は連続で間を空けないように跳んでいました。1年生も上手です。

一人ずつ跳びます。
一人ずつ跳びます。
8の字跳び
8の字跳び
ここから連続跳び
ここから連続跳び

1年生、6年生の昇降口

令和7(2025)年4月24日

 昨日の雨が止みました。曇っていますが、ちょうどよい気温です。6年生の下駄箱はいつもきちんと踵がそろっています。その隣は1年生の下駄箱です。1年生は1組も2組もきれいに靴が入っています。すばらしい!

6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
1年生
1年生

今日の給食

令和7(2025)年4月23日

 今日の給食です。今日は「船橋産の小松菜を食べて知る日」です。「小松菜のおひたし」に船橋産の小松菜を使用しています。

 ご飯

 はまちの照り焼き

 小松菜のおひたし

 豚汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

1年生と6年生

令和7(2025)年4月23日

 1年生と6年生は体育館で30日(水曜日)に行われる「1年生を迎える会」の練習をしていました。6年生が1年生の名前を呼ぶと、1年生は大きな声で返事ができました。休み時間にはペアの友達と遊んでいる様子も見られます。1年生も小学校生活に慣れてきています。6年生は優しく1年生と過ごしてくれています。

1年生
1年生
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組

3年生の様子

令和7(2025)年4月23日

 今日は少し肌寒い朝になりました。登校時に少し雨も降りました。校庭の桜はすっかり葉桜になっています。3年2組の2時間目は「算数」です。かけ算九九を利用して問題に取り組んでいました。

校庭の桜
校庭の桜
3年2組①
3年2組①
3年2組②
3年2組②

今日の給食

令和7(2025)年4月22日

 今日の給食です。

 はちみつパン

 ピーマンの肉詰め

 ポトフ

 小松菜とコーンのソテー

 バナナ

今日の給食です。
今日の給食です。

業間休みの様子

令和7(2025)年4月22日

 業間休みは、多くの子供たちが外で遊んでいます。1年生はブランコ遊びに列を作っていました。一輪車で遊んでいる子もいます。友達の方を借りて練習中です。5年生は校庭の真ん中でドッチボールです。今日は涼しくて、過ごしやすいです。

一輪車の練習
一輪車の練習
ドッチボール
ドッチボール
ブランコ遊び
ブランコ遊び

避難訓練

令和7(2025)年4月22日

 21日(月曜日)は今年度初めての「避難訓練」でした。地震の発生から火災発生の想定で、教室から避難しました。今日の主な目的は「教室からの避難経路を知ろう」です。担任の指示をよく聞いて、静かに素早く校庭に出ることができました。1年生もしっかりと訓練に参加できました。

1年生 初めての避難訓練
1年生 初めての避難訓練
全員避難完了
全員避難完了
安全主任の先生の話
安全主任の先生の話

今日の給食

令和7(2025)年4月21日

 今日の給食です。

 わかめご飯

 ヤンニョムししゃも

 もずくスープ

 コーンともやしのごま和え

 さつまいもとかぼちゃのシャーピン風

今日の給食です。
今日の給食です。

今日の給食

令和7(2025)年4月18日

 今日の給食です。

 今日の給食は「カミカミデー」です。

 豚どん

 じゃがいもと小松菜のみそ汁

 青のり大豆

今日の給食です。
今日の給食です。

今日の給食

令和7(2025)年4月17日

 今日の給食です。

 ご飯

 揚げぎょうざ

 マーミナウサチ

 春雨スープ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

3年生の様子

令和7(2025)年4月17日

 3年生の2時間目、1組は「算数」です。「0」の入ったかけ算の考え方を発表していました。2組は図書室でオリエンテーションです。学校司書から図書室の上手な使い方のお話を聞きました。

3年1組
3年1組
ノートもばっちりです。
ノートもばっちりです。
3年2組
3年2組

6年生の様子

令和7(2025)年4月17日

 今日は6年生の「全国学力・学習状況調査」です。今年度は「国語」「算数」「理科」の3教科です。1時間目から6年生は頑張って問題に向き合っています。

6年1組
6年1組
6年2組
6年2組

今日の給食

令和7(2025)年4月16日

 今日の給食です。

 ご飯

 鯖のみそ煮

 白菜のおかか和え

 のっぺい汁

 河内晩柑

今日の給食です。
今日の給食です。

業間休みの様子

令和7(2025)年4月16日

 業間休みはとても暖かくなりました。たくさんの児童が外で遊んでいます。アドベンチャーランドは大人気の遊び場です。

アドベンチャーランド①
アドベンチャーランド①
アドベンチャーランド②
アドベンチャーランド②
アドベンチャーランド③
アドベンチャーランド③

1,2年生の昇降口

令和7(2025)年4月16日

 今朝は爽やかな天気です。少し風が冷たいですが、暖かくなりそうです。1,2年生の下駄箱を見てみました。とてもきれいに靴のかかとがそろえてありました。1年生も入学から1週間がたちました。元気に楽しく学校生活を送っています。

1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
2年1組
2年1組

今日の給食

令和7(2025)年4月15日

 今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。麻婆大根に船橋産の大根を使用しています。

 白ごまご飯

 麻婆大根

 海苔と白菜の中華和え

 野菜チップス

今日の給食です。
今日の給食です。

1年生の様子

令和7(2025)年4月15日

 今朝は少し気温が下がり、登校中に雨も降ってきました。風が強いです。これから気温は上がりそうです。1年生の2時間目は、1組が「視力検査・聴力検査・発育測定」、2組は「音楽」でした。聴力検査は静かにしないといけないので、廊下で静かに待っていました。音楽は「校歌」「だれにだってたんじょうび」など、体を動かしながら楽しく歌っていました。

視力検査
視力検査
音楽
音楽

今日の給食

令和7(2025)年4月14日

 今日の給食です。今日から1年生の給食がスタートです。

 ポークカレーライス

 ツナサラダ

 いちご

今日の給食です。
今日の給食です。
1年1組 カレー好きな子がたくさん
1年1組 カレー好きな子がたくさん
1年2組 いただきます
1年2組 いただきます

4年生の様子

令和7(2025)年4月14日

 今朝は天気もよく、温かい朝になりました。風が強いですが、気温は上がりそうです。4年1組の2時間目は国語の授業です。「つないで つないで」の単元で「ジェスチャーゲーム」をしていました。グループごとに正解数を競って楽しんでいます。

ジェスチャーゲーム
ジェスチャーゲーム
答えは「飛行機」
答えは「飛行機」
4年1組
4年1組

今日の給食

令和7(2025)年4月11日

 今日の給食です。

 セサミトースト

 チリコンカン

 米粉マカロニサラダ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

業間休みの様子

令和7(2025)年4月11日

 業間休みの様子です。1年生も元気よく遊んでいます。2年生は初めて三角木柱で遊んでいます。4年生はみんなでドッチボールです。5年生は仲良く、一輪車の練習をしていました。ちょうどよい気温でたくさんの子供たちが外で遊んでいました。

2年生
2年生
4年生
4年生
5年生
5年生

1年生の様子

令和7(2025)年4月10日

 今日の1年生の下校は11時30分頃でした。今日から16日までは、方面ごとに集団下校をします。14日(月曜日)からは給食も始まります。

集団下校①
集団下校①
集団下校②
集団下校②

今日の給食

令和7(2025)年4月10日

 今日の給食です。

 菜の花風ご飯

 鶏肉のから揚げ

 磯香和え

 わかめとじゃがいものみそ汁

 不知火

今日の給食
今日の給食

6年生の様子

令和7(2025)年4月10日

 2時間目に6年生は学年開きの集会を視聴覚室で行いました。学年職員から最高学年としての心構え、学年目標について、年間の行事予定などを話しました。校長からは、6年生に期待していることを話しました。船橋市で1番すばらしい6年生になってください。教室に戻るときに、廊下や階段のごみを拾って捨てている6年生がいました。すばらしい!

学年集会①
学年集会①
学年集会②
学年集会②

2,3年生 一人一鉢

令和7(2025)年4月10日

 正門に2年生と3年生が一人ずつ育てている「チューリップ」と「ビオラ」の花がきれいに咲いています。今日から1年生も8時頃に登校してきました。ランドセルと徒歩の登下校に早く慣れて、元気に過ごしましょう。6年生の昇降口です。しっかりと靴のかかとがそろっています。

チューリップとビオラ
チューリップとビオラ
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組

入学式

令和7(2025)年4月9日

 「令和7年度 第49回 入学式」が終わりました。体調不良で欠席の子もいましたが、元気な1年生が入学しました。入場まで時間が空いてしまったので、急遽6年生が校歌を歌い、新入生の保護者の皆様に聞いていただきました。拍手をいただきありがとうございました。明日から、元気に登校して、楽しく小学校生活を過ごしましょう。

1年生入場しました。
1年生入場しました。

今日は入学式

令和7(2025)年4月9日

 今日は、入学式にふさわしい、よい天気になりました。お子様のご入学おめでとうございます。校庭の桜もきれいに咲いています。体育館内は少し寒いので、ご準備をお願いします。

入学式
入学式
校庭の桜
校庭の桜
入学式会場
入学式会場

入学式準備

令和7(2025)年4月8日

 3,4時間目は5,6年生で明日の入学式の準備を行いました。式場(体育館)の椅子並べや、壁面と舞台の装飾、校舎内外の清掃、1年生の教室の装飾など、分担して行いました。明日は、9時30分から受付開始、保護者の式場着席完了が9時45分となっています。入学式開始は10時です。新入生の入学を学校全体でお待ちしています。

教室準備
教室準備
体育館清掃
体育館清掃
式場準備
式場準備

図書室の様子

令和7(2025)年4月8日

 今日は暖かい朝になりました。明日の入学式も暖かくなりそうです。校庭の桜もしっかりと咲いてくれています。3年生が桜の前で写真を撮っていました。図書室には、入学進級おめでとうの掲示物が飾ってあります。とてもきれいな掲示物です。昨年度のチャレンジ読書は125人に認定証が渡されました。今年度は何人の人がチャレンジ読書に挑戦してくれるでしょうか。

3年生
3年生
入学進級おめでとう
入学進級おめでとう
チャレンジ読書に挑戦
チャレンジ読書に挑戦

着任式・始業式

令和7(2025)年4月7日

 4月7日(月曜日)です。少し肌寒い朝になりました。今日は令和7年度の着任式と始業式です。年度末に7名の先生とお別れをしました。今日は8名の先生との新たな出会いを子供たちはしました。学級担任を紹介して、令和7年度がスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

校歌を歌いました。
校歌を歌いました。
着任式
着任式
新しい友達の紹介
新しい友達の紹介

月曜日は始業式

令和7(2025)年4月4日

 4月4日(金曜日)です。雨の日が続いていましたが、今日は天気がよくなりました。久しぶりに太陽が輝いています。気温も暖かくなりそうです。校庭の桜は雨にも負けず、きれいに咲いています。7日(月曜日)は令和7年度始業式です。子供たちはワクワクしながら登校してくると思います。交通事故に気をつけて登下校してください。スクールガードの皆様、地域の皆様、保護者の皆様、今年度も子供たちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

校庭の桜
校庭の桜

校庭の桜

令和7(2025)年4月2日

 4月2日(水曜日)です。数日、気温も低く、雨も降っていますが、校庭の桜は満開になり、まだまだ花を散らすことなく咲いています。週末に向けて気温が上がりそうです。始業式には満開の桜で子供たちを迎えられそうです。入学式までもってほしいです。

校庭の桜
校庭の桜