新着情報(令和7(2025)年5月)
今日の給食
令和7(2025)年5月22日
今日の給食です。
2年生がさやむきをした グリンピースご飯
かつおの新玉ねぎソースかけ
ごま酢和え
生揚げとかぶのみそ汁
オレンジ



5,6年生の様子
令和7(2025)年5月22日
5,6年生の1,2時間目は校庭で表現運動の練習です。今まで見るタイミングが合わず、今日初めて外での練習を見ました。フラッグが一斉に振られる様子、フラッグを振る音、高学年らしい姿勢など、本番が楽しみになりました。練習期間は少なくなってきましたが、家族や地域の方に素晴らしい演技を見てもらうために頑張っています。



2年生の様子
令和7(2025)年5月22日
今日も蒸し暑い朝です。夜には雨が降る予報になっています。土曜日の天気が心配です。2年生の1時間目は「グリンピースのさやむき体験」です。栄養士からグリンピースのお話を聞き、さやむきの方法を教えてもらいました。新鮮なグリンピースなので少し硬いようです。今日の給食の「グリンピースご飯」に使われます。



今日の給食
令和7(2025)年5月21日
今日の給食です。
カレーミートサンド
キャベツとコーンのサラダ
オニオンスープ
りんごゼリー

3,4年生の様子
令和7(2025)年5月21日
3,4年生の1,2時間目は校庭で「花笠音頭」の練習です。笠にお花がつきました。クラスごとにお花の色が違います。今日は本番と同じように「高野太鼓」の方が来てくださり、太鼓をたたいてくれました。土曜日の天気が心配になってきました。1年生がたくさんのてるてる坊主を作っていました。



今日の給食
令和7(2025)年5月20日
今日の給食です。今日は「船橋産の小松菜を食べて知る日」です。「こまツナ和え」に船橋産の小松菜を使用しています。
ご飯
鶏肉のオニオン風味揚げ
こまツナ和え
根菜のみそ汁
甘夏みかん

運動会全体練習
令和7(2025)年5月20日
3時間目は全校で、運動会練習です。気温が上がっていますが、風もあるので涼しく感じます。開会式の練習をした後に、初めて全校で応援合戦をしました。大きな声で応援歌を歌っていました。閉会式の練習では、得点係が優勝チームを発表します。紅組が勝った時と、白組が勝った時の両方を練習しました。今年のスローガンは「笑顔で輝け 僕らの最高到達点へ」です。土曜日の天気が少し心配ですが、子供たちのパワーで計画どおり開催したいです。



運動会係児童打ち合わせ(1)
令和7(2025)年5月19日
6時間目は第1回目の運動会係児童打ち合わせです。5,6年生の児童一人一人が運動会の係活動に取り組みます。今日は第1回目の係打ち合わせです。校庭では賞品・審判係、用具・ライン係、応援団、出発係、得点係が活動しています。放送係は教室で実況の練習です。救護係は保健室で準備をしています。児童席係は今年の運動会のスローガンを廊下に掲示しています。教室では、お花紙で得点版の装飾の準備をしている児童もいます。今週土曜日は第49回運動会です。保護者の皆様、地域の皆様、子供たちにたくさんの声援をよろしくお願いいたします。



PTA美化活動
令和7(2025)年5月19日
今日はPTAの美化活動の日でした。雨が心配でしたが、多くの保護者の方に参加いただき、築山周辺を重点的に草取りを行っていただきました。校庭では3,4年生が「花笠音頭」を練習していました。30分ほどの時間でしたが、とてもきれいになりました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。大きなミミズにびっくりする方もいましたが、20袋以上の草を取ることができました。



業間休みの様子
令和7(2025)年5月19日
業間休みは「高学年リレー」の練習でした。各クラスのリレーの選手が登場です。応援団も練習をしています。放送係の児童も実況の練習をしていました。今日は紅組が1位でした。差は大きくなかったので、本番はどの組が勝つか分かりません。



今日の給食
令和7(2025)年5月19日
今日の給食です。今日は「残さず食べよう!きれいに片付けよう!」のペロリンピックの日です。
大豆と小松菜のご飯
ぼらの磯焼き
もやしのおひたし
新じゃがのそぼろ煮
みしょうかん

今日の給食
令和7(2025)年5月16日
今日の給食です。
ゆかりご飯
ししゃもの南蛮漬け
じゃこのごま和え
豆腐とえのきのみそ汁
オレンジ

業間休みの様子
令和7(2025)年5月16日
業間休みは低学年リレーの練習です。今日は実際にリレーをしました。1~3年生のリレー選手が一生懸命に走りました。当日は何組が1番になるでしょうか?



運動会 仮プログラム
令和7(2025)年5月16日
今日も気温が25度まで上がる予報になっています。運動会の仮プログラムができました。来週には本プログラムが配付されますが、学年と種目をお知らせします。変更になる場合もありますので、ご了承ください。
1 応援合戦 8:50
2 5,6年生 団体
3 1,2年生 個人
4 3,4年生 表現 9:30
5 低学年リレー
6 3,4年生団体 10:00
7 1,2年生表現
8 5,6年生個人 10:25
9 3,4年生個人
10 1,2年生団体
11 5,6年生表現 11:10
12 高学年リレー
今日の給食
令和7(2025)年5月15日
今日の給食です。
バンズパン
ポテトコロッケ
コールスローサラダ
ベーコンといんげん豆のスープ
パイナップル

業間休みの様子
令和7(2025)年5月15日
業間休みは高学年リレーの練習です。今日は入退場の練習をしていました。体育館では応援団が練習をしていました。昇降口の廊下にはみどり学級と1年生、2年生が作った万国旗が飾ってあります。運動会の雰囲気が高まってきています。



4年生の様子
令和7(2025)年5月15日
4年生の1,2時間目は校庭で「花笠音頭」の練習です。花笠をもって隊形移動の確認をしています。演技もとても上手になってきました。当日が楽しみです。



虫の季節です
令和7(2025)年5月15日
今日は朝から気温が高くなっています。25度まで上がる予報です。気温が上がってきて、校庭に昆虫が多くみられるようになりました。八木が谷北小学校の校庭は緑が多く、昆虫もたくさん生息しています。「カナヘビ」が入った子供の虫かごがありました。


今日の給食
令和7(2025)年5月14日
今日の給食です。
バンズパン
ポテトコロッケ
コールスローサラダ
ベーコンといんげん豆のスープ
パイナップル

今日の給食
令和7(2025)年5月14日
今日の給食です。
まぜご飯
にら入り卵焼き
磯香和え
大根と生揚げのみそ汁
オレンジ

6年生の様子
令和7(2025)年5月14日
6年1組の3時間目は「算数」です。台形の面積の求め方を文字を使って表し、その考え方を説明する学習でした。難しい内容ですが、みな頑張って考えています。6年2組は「社会」です。「くらしの中の平和主義」の単元です。日本国憲法について、戦争と唯一の被爆国としての関連を話し合っていました。


今日の給食
令和7(2025)年5月13日
今日の給食です。
ご飯
いかとポテトのチリソース
白菜のさっぱり和え
もやしとわかめのスープ
河内晩柑

5年生の様子
令和7(2025)年5月13日
5年生は家庭科室で調理実習でした。1,2時間目は5年1組、3,4時間目は5年2組です。今日は「ほうれん草のおひたし」を作りました。包丁を上手に使って、かつお節と醤油をかけていただきます。片づけまで丁寧に行っていました。



業間休みの様子
令和7(2025)年5月13日
業間休みに運動会の応援団が校庭で練習をしていました。運動会まで2週間となりました。学年の取組や係の取組に力が入ってきました。



1、2年生の様子
令和7(2025)年5月13日
今日はとてもよい天気になりました。メールでもお知らせいたしましたが、下校時と放課後の地域の見守りをよろしくお願いいたします。
1、2年生は校庭でダンスの練習をしています。担任を含め6人の職員も一緒に練習をしています。大きな体の2組担任もかわいく踊っています。


スクールガード会議・集団下校訓練
令和7(2025)年5月12日
今日はスクールガード(SG)連絡調整会議と集団下校訓練でした。本校のSGは現在30名となっております。今日は12名のSGの方に参加いただきました。皆様からは、坂道の自転車の乗り方についてのお話がありました。会議の後は、全校児童とSGの方との顔合わせの集会を行いました。スクールガードリーダーから「いかのおすし」について再確認のお話をいただきました。下校コース別に1~6年生とSGの方と集団下校を行いました。SGの皆様、日頃より子供たちの見守りをありがとうございます。今後もSGの募集をしております。どうぞよろしくお願いいたします。



今日の給食
令和7(2025)年5月12日
今日の給食です。
キムタクご飯
さわらの香味焼き
和風ポテトサラダ
豆腐と大根のみそ汁
甘夏みかん

今日の給食
令和7(2025)年5月9日
今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。キャロットピラフとレンズ豆のスープに船橋産の「にんじん」を使っています。そら豆は千葉県館山市産です。
キャロットピラフ
チキンナゲット
レンズ豆のスープ
ゆで空豆


みどり学級の様子
令和7(2025)年5月9日
みどり学級の3時間目は、そら豆のさやむき体験です。1~4年生が体験しました。みんな上手にできました。



2年生の様子
令和7(2025)年5月9日
2年生の2時間目は、一人一鉢で野菜を育てるために、苗を鉢に植えていました。用務員さんとスクールアシスタントの先生も一緒に参加してくれました。ピーマン、オクラ、ミニトマト、ナスから育てたい野菜を選びました。大きくておいしい実がなるように世話をしていきます。



1年生の様子
令和7(2025)年5月9日
今日は曇っていますが、気温はちょうどよく過ごしやすい日です。夕方から雨が降る予報になっています。1年生の1時間目は、そら豆のさやむき体験です。家庭科室を使うのは初めてです。そら豆の大きさやにおい、触り心地などを楽しんでいました。初めてそら豆を触る子もいました。集まったそら豆は今日の給食に出ます。2時間目はみどり学級です。



今日の給食
令和7(2025)年5月8日
今日の給食です。
ご飯
豆腐の和風ハンバーグ
おかかごま和え
大根と海苔のみそ汁
甘夏みかん

今日の給食
令和7(2025)年5月7日
今日の給食です。
ご飯
めばるの甘酢あんかけ
ばんさんすう
中華風卵スープ
河内晩柑

みどり学級の様子
令和7(2025)年5月7日
連休が明けて、5日ぶりの登校です。昨日までの雨もあがり、とてもよい天気です。みどり学級の3時間目は、運動会を見に来てくださった来賓にプレゼントする「コースター」を作っていました。刺し子で模様を作ります。きれいな柄でとても素敵なコースターができそうです。



今日の給食
令和7(2025)年5月2日
今日の給食です。
スパゲッティナポリタン
フレンチサラダ
大根とわかめのスープ
米粉の小松菜マフィン

1,2年生学校探検
令和7(2025)年5月2日
今日は少し涼しい朝になりました。これから雨が降る予報です。1,2年生は「学校探検」をしています。2年生と1年生が数人ずつグループになって、2年生が1年生に学校の特別教室を案内しています。校長室にもたくさんのグループがインタビューに来ました。2年生が立派なお兄さんお姉さんになってきました。



今日の給食
令和7(2025)年5月1日
今日の給食です。今日は北海道の郷土料理「石狩鍋風みそ汁」です。
白ごまご飯
肉巻きどうふ
おひたし
石狩鍋風みそ汁
甘夏みかん

2年生の様子
令和7(2025)年5月1日
2年生の2時間目は、これから行う1年生との「学校探検」の計画を立てていました。どの教室に探検に行くか、そこでどんなインタビューをするかグループで考えています。グループには1年生も入るので準備が大切です。1年生に学校の中の案内をします。



3年生、4年生の昇降口
令和7(2025)年5月1日
今日もよい天気です。気温もこれから上がっていきそうです。5月に入り、運動会の練習が始まります。教室からは応援練習の声が聞こえてきます。今朝は中学年の昇降口の様子です。3年生も4年生も靴がきれいにそろえて靴箱に入れてあります。すばらしい!

