船橋市立 八木が谷北小学校

  • 〒274-0802千葉県船橋市八木が谷4-13-1
  • 047-447-2465

新着情報

4年生の様子

令和7(2025)年7月9日

 4年生の「校内 夢・アート展」の様子です。4年生は「色とりどりの 〇〇な世界」です。校庭の砂を使っていろいろな部屋を描きました。カラフルなすてきな世界ができました。

4年生①
4年生①
4年生②
4年生②
4年生③
4年生③

今日の給食

令和7(2025)年7月9日

 今日の給食です。

 ココアトースト

 鶏肉と大豆のトマト煮

 ツナグリーンサラダ

 パイナップル

今日の給食です。
今日の給食です。

6年生校外学習

令和7(2025)年7月9日

 7月8日(火曜日)に6年生は東京方面に校外学習に行ってきました。目的地は国会議事堂と科学技術館です。国会議事堂では衆議院の議場や御休所など、教科書の写真でしか見られないものを、実際に目で見ることができました。科学技術館では、おいしいお弁当を食べて、グループで体験をしました。国会議事堂も科学技術館も関東のいろいろな県からたくさんの小学校が見学に来ていました。

出発式
出発式
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組

今日の給食

令和7(2025)年7月8日

 今日の給食です。

 ご飯

 さばの香味だれかけ

 野菜とハムのピリ辛和え

 もずくと卵のスープ

 バナナ

今日の給食です。
今日の給食です。

3年生の様子

令和7(2025)年7月7日

 3年生の「校内 夢・アート展」の様子です。3年生は「にじんで 広がる ものがたり」です。絵の具と混ぜる水の量を工夫したり、混ぜる色を工夫したりして、魚や動物を表現しました。

3年生①
3年生①
3年生②
3年生②
3年生③
3年生③

昼休みの様子

令和7(2025)年7月7日

 今日も気温が高くなっています。昼休みは、今季初めてWGBT(暑さ指数)が校庭実測値で33℃を超えたので、屋外での活動ができないため、みんな校舎内で過ごしています。6年1組はトランプでババ抜きをしていました。4年2組はウノをしていました。今日は見つめるだけでなく、少年が元気に「算数を教えてください」と声をかけてくれました。三角形の作図を一緒に考えました。コンパスと三角定規、分度器の使い方を復習しました。ここで昼休みが終わってしまいました。

6年2組
6年2組
4年2組
4年2組

今日の給食

令和7(2025)年7月7日

 今日の給食です。今日は「七夕献立」です。

 ご飯

 鶏肉とかぼちゃのチリソース

 しらす入り海苔ごま和え

 そうめん汁

 冷凍みかん

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

校内授業研究会

令和7(2025)年7月7日

 4日(金曜日)の5時間目に2年1組で授業研究会を行いました。本校は国語科を中心に授業力向上の研究に取り組んでいます。今回は「きつねのおきゃくさま」の単元で研究主任の授業を全教員が参観しました。また、他校の教頭先生を講師にお招きして、授業を見ていただきました。放課後は、講師からの指導を受けます。さらに、子供たちにとって楽しく分かりやすい授業になるように取り組んでいきます。

校内授業研究会①
校内授業研究会①
校内授業研究会②
校内授業研究会②
校内授業研究会③
校内授業研究会③

今日の給食

令和7(2025)年7月4日

 今日の給食です。

 生揚げ青椒肉絲丼

 わかめスープ

 のり塩じゃがビーンズ

今日の給食です。
今日の給食です。

業間休みの様子

令和7(2025)年7月4日

 今日も気温が高くなっています。業間休みは外で遊んでいる子もいますが、教室で過ごしている子もいます。6年生の少女たちは、手を乗せて1番下の人が他の人の手をたたく遊びをしていました。昔、わたしもやったことがあります。校外学習実行委員が練習をしています。8日(火曜日)に東京方面に校外学習に行きます。5年生の仲良し少女2人組は、同じ柄のTシャツでペアルックでした。同じ柄のものをあと2人持っているそうです。

6年生の少女たち
6年生の少女たち
校外学習実行委員
校外学習実行委員
5年生ペアルック
5年生ペアルック