船橋市立
八木が谷北小学校
- 〒274-0802千葉県船橋市八木が谷4-13-1
- 047-447-2465
新着情報
夢・アート展
令和7(2025)年8月19日
アンデルセン公園内の船橋市夢・アート展に行っていきました。市内小中特別支援学校の代表の作品が飾られていました。八木が谷北小学校からは、8人の児童の作品が飾られています。雨の日に行ったので、空いていてゆっくりと鑑賞することができました。



みどり学級 合同宿泊学習
令和7(2025)年8月4日
みどり学級の5,6年生は市内小学校の特別支援学校との合同宿泊学習に行ってきました。行先は「千葉市少年自然の家」です。みんなでパーティーやナイトハイク、水遊びなどをして楽しく1泊2日を過ごしました。本校からは5年生1名と6年生1名が参加しました。引率は担任2名と校長です。2人とも元気に過ごしました。大人が休憩したいところ、少女2名は「お散歩に行こう」「トランプしよう」と誘ってくれます。大人も元気に過ごせました。



サマーコンサート
令和7(2025)年7月23日
7月22日(火曜日)は令和7年度 船橋市小・中学校音楽発表会「第46回 サマーコンサート」に本校の音楽部が参加しました。午前の部の3番目に出場しました。曲目は「白狐囃子」です。いろいろな種類の楽器を分担しながら、とても素晴らしい演奏でした。私の近くに座っていた、元校長先生(音楽の先生)にも、よい演奏だったとお褒めの言葉をいただきました。引率と会場でのお手伝いの保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。



音楽部の様子
令和7(2025)年7月18日
全校集会の後は、22日に出演するサマーコンサートのリハーサルを全校で鑑賞しました。人数が少ないですが、一人一人が自分の役割をしっかりと果たして演奏していました。本番が楽しみです。



夏休み前 全校集会
令和7(2025)年7月18日
今日は夏休み前の最後の登校日です。1時間目は「全校集会」です。校長からは「夏休みは苦手なことにチャレンジしてほしいこと」「規則正しい生活をすること」「交通事故や病気、けがに気をつけること」を話しました。高学年の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。「命を守ること」「考えて行動すること」そして「楽しむこと」を5,6年生の児童と一緒に話しました。
4月からの4か月間、保護者の皆様、地域の皆様には、たくさんのご支援とご協力をいただきました。おかげさまで、子供たちは無事に夏休みを迎えられます。夏休み中も子供たちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。



自然いっぱい八木北小
令和7(2025)年7月18日
八木が谷北小学校の周りは森や畑など自然がいっぱいです。1時間目の全校集会に向かう途中、体育館の入口に「ナナフシ」が2匹いました。子供たちの中には、見たことない子が多くいました。



今日の給食
令和7(2025)年7月17日
今日の給食です。夏休み前、最後の給食です。暑い調理室の中、毎日おいしい給食をありがとうございました。9月からもよろしくお願いいたします。
夏野菜のキーマカレーライス
茎わかめのサラダ
フルーツ白玉


5,6年生の様子
令和7(2025)年7月17日
5,6年生の3,4時間目は水泳学習です。今季最後のプールは「着衣泳」です。川や海などで遊んでいるときに、着衣のまま水に入ってしまった時を想定して訓練をします。衣服が水を含んで重くなり、いつもどおりに泳げない感覚やペットボトルなどを利用して体を浮かせる感覚を身につけます。事故の多くは海や川、湖での水遊びの時が多いそうです。夏休み中に計画しているご家庭は、ライフジャケットを準備してください。



業間休みの様子
令和7(2025)年7月17日
夏休みまであと1日です。久しぶりによい天気になりました。たくさんの子供たちが外で遊んでいます。みどり学級はみんなでドッチボールをしていました。1年生が登り棒をすいすいと一番上まで登っています。アドベンチャーランドでは2年生の少女に「8番出口は分かりますか?」と聞かれました。よく分からない遊びをしていました。



6年生の様子
令和7(2025)年7月16日
6年生の4時間目は家庭科です。「クリーン大作戦」で校舎内の掃除を行っていました。普段は手の届かない場所を「掃除棒」を使ってきれいにしてくれました。


