船橋市立
八木が谷北小学校
- 〒274-0802千葉県船橋市八木が谷4-13-1
- 047-447-2465
新着情報
昼休みの様子
令和7(2025)年11月4日
昼休み、日なたはとても暖かいです。今日もたくさんの子供たちが外に出て遊んでいます。6年生は「持久走頑張り週間」に向けて走っています。2年生は縄とびをしています。4年生は理科の観察です。日なたと日陰の地面の気温を計っていました。他にも、ドッジボール、鉄棒、ブランコ、バレーボール、鬼ごっこなど、楽しく過ごしています。
今日の給食
令和7(2025)年11月4日
今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。麻婆大根に船橋産の大根を使用しています。
ご飯
麻婆大根
茎わかめのナムル
さつまいもと大豆の黒蜜がらめ
校内授業研究会
令和7(2025)年10月31日
4時間目と5時間目は校内授業研究会です。4年1組と6年1組の国語の授業を校内の教職員が参観します。市内の教頭先生を講師に迎えて、国語の授業力向上に向けて研究を進めます。4年生も6年生も自分の意見を発表しながら、よく考えていました。放課後は事後研究会です。講師からの指導助言を受けて、明日からの授業に取り組んでいきます。
今日の給食
令和7(2025)年10月31日
今日の給食です。今日は「ハロウィン献立」です。「カボチャのプリン」です。
ガーリックライス
タンドリーチキン
ひじきのサラダ
レンズ豆のスープ
カボチャのプリン
あおぞら文庫「おはなし会」
令和7(2025)年10月31日
今日はあおぞら文庫の「おはなし会」です。今年度、何回も来ていただき今日はみどり学級と2年生です。みどり学級は、大型絵本「きょだいな きょだいな」、紙しばい「いもころがし」など5つのお話です。2年生は、絵本「すてきな三にんぐみ」、パネルシアター「どうぞのいす」など5つのお話を聞かせていただきました。 子供たちはとても熱心に楽しそうに聞いていました。「あおぞら文庫」の皆さん、ありがとうござました。
今日の給食
令和7(2025)年10月30日
今日の給食です。
ご飯
ししゃものスパイシー揚げ
ごまみそ和え
豚肉と根菜のうま煮
ミカン
6年生の様子
令和7(2025)年10月30日
今日も朝は寒くなりました。5年生は「一宮宿泊学習」の二日目です。6年生の教室からは「この地球のどこかで」の歌声が聞こえてきます。来月の音楽集会に向けての練習です。6年生の靴箱は今日もとてもきれいに靴のかかとがそろっていました。さすが6年生!
今日の給食・給食試食会
令和7(2025)年10月29日
今日の給食です。今日は「給食試食会」です。1年生の保護者を中心にたくさんの方にご参加いただきました。
コーンじゃこチャーハン
レバーとポテトのケチャップ和え
野菜の中華風和え物
豆腐とわかめのスープ
オレンジ
5年生一宮宿泊学習
令和7(2025)年10月29日
今日から明日まで、5年生は「一宮宿泊学習」です。校庭で出発式を行い、バス1台で出発しました。今日は、ウォークラリーとキャンプファイヤーです。引率は、学級担任と教頭先生、教務主任、養護教諭です。
みどり学級の様子
令和7(2025)年10月28日
今日も、みどりレストランが開店しました。今日は、授業研究会にいらした近隣の小学校の先生と教育委員会の先生、学校の先生向けに開店です。みどり学級の子供たちは、どんどんオペレーションを覚えて、受付からトッピング、ピザ焼き、コロッケ揚げ、提供までスムーズにできるようになっています。初めて食べた他校の先生方は、おいしさにびっくりしていました。放課後は、事後研究会です。今日の授業の講評をいただき、明日からの授業に生かしていきます。
