新着情報(令和7(2025)年3月)

校庭の桜

令和7(2025)年3月31日

 3月31日(月曜日)です。気温が低い日もありましたが、校庭の桜は満開に咲いています。今週は寒い日が続くようなので、9日の入学式までもってくれると嬉しいです。

校庭の桜
校庭の桜

音楽部「まとめの会」

令和7(2025)年3月31日

 3月29日(土曜日)に音楽部の「まとめの会」を本校体育館で行いました。卒業生も春休み中に練習に参加して、本番を迎えました。10数曲の演奏と合唱、6年生だけのハンドベルの演奏など、盛りだくさんの会でした。当日までの準備や当日の運営など音楽部の保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。また、ご来校いただきました地域の皆様、音楽部の子供たちの様子を見ていただき、ありがとうございました。

まとめの会ポスター
まとめの会ポスター
音楽部全員集合
音楽部全員集合
今年度卒業生7名
今年度卒業生7名

校庭の桜

令和7(2025)年3月27日

 3月27日(木曜日)です。ここ数日の暖かさで校庭の桜も開花していました。来週には満開になりそうです。

校庭の桜①
校庭の桜①
校庭の桜②
校庭の桜②
開花しています。
開花しています。

離任式

令和7(2025)年3月25日

 離任式の様子です。今年度、7名の先生が八木が谷北小学校から転任します。勤務年数はそれぞれですが、7名の先生方、八木が谷北小学校の子供たちのためにありがとうございました。

児童から花束の贈呈です。
児童から花束の贈呈です。
全校でお見送りをしました。
全校でお見送りをしました。

修了式

令和7(2025)年3月25日

 修了式の様子です。学年の代表の児童に修了証書を渡しました。次に低学年の先生が春休みの過ごし方や新年度の迎え方を話しました。最後は表彰です。2名の児童を表彰しました。

修了証書を渡しました。
修了証書を渡しました。
低学年の先生のお話
低学年の先生のお話
表彰です。
表彰です。

5年生の様子

令和7(2025)年3月25日

 今日も暖かい朝です。今年度の最終登校日です。スクールガードの皆様、地域の皆様、保護者の皆様、1年間ありがとうございました。4月からもどうぞよろしくお願いいたします。始業式は4月7日、入学式は9日になります。

 4月から最高学年になる5年生の昇降口です。今日もきれいに靴がそろっています。

5年1組
5年1組
5年2組
5年2組

八木が谷中学校定期演奏会

令和7(2025)年3月24日

 3月22日(土曜日)に八木が谷中学校の定期演奏会に、八木が谷北小学校はゲスト出演をして、中学校と合同で演奏をしました。卒業生も放課後に練習をして参加しました。29日は八木が谷北小学校の「音楽部まとめの会」です。ぜひ、ご来校ください。本校体育館、12時50分開場です。

赤いトレーナが八木が谷北小学校の児童です。
赤いトレーナが八木が谷北小学校の児童です。
八木が谷北小学校だけでの演奏もありました。
八木が谷北小学校だけでの演奏もありました。

3年生の様子

令和7(2025)年3月21日

 今朝は少し肌寒さがありましたが、今は暖かくなってきました。教室では1年間の学習のまとめをしています。3年1組は計算のまとめをしていました。2組は漢字のまとめをしていました。しっかりと身につけて、進級しましょう。

3年1組
3年1組
3年2組
3年2組

今日の給食

令和7(2025)年3月19日

 今日の給食です。今年度最後の給食です。調理員の皆さん、1年間ありがとうございました。

 ご飯

 鶏のから揚げ

 生麩田楽

 磯香和え

 大根のすまし汁

 オレンジ

今年度最後の給食です。
今年度最後の給食です。

5年生の様子

令和7(2025)年3月19日

 今朝は、霰が降ったり、時折激しく雨が降ったり、雷も大きな音で鳴りました。今は、雪が降っています。5年生は家庭科室で「白玉フルーツポンチ」の調理実習です。「いっしょにホットタイム」の学習で、家庭でも作ってみようと今日は予行練習をしています。白玉粉に水を少しずつ入れて混ぜていました。おいしくできそうです。

5年1組
5年1組
白玉粉をこねます。
白玉粉をこねます。

今日の給食

令和7(2025)年3月18日

 今日の給食です。

 豚肉と春キャベツの柚子胡椒ペペロンチーノ

 オニオンスープ

 米粉のチョコチーズケーキ

今日の給食です。
今日の給食です。

みどり学級の様子

令和7(2025)年3月18日

 今日は新年度の入学予定のお友達が見学に来ました。みんなで宝探しゲームを行っていました。折り紙のお宝を見つけて、とても喜んでいました。

お宝を探せ
お宝を探せ
発見の舞
発見の舞

今日の給食

令和7(2025)年3月17日

 今日の給食です。

 ご飯

 鰺フライ

 白菜の甘酢和え

 肉じゃが

 河内晩柑

今日の給食です。
今日の給食です。

今日は卒業式(3)

令和7(2025)年3月14日

 「令和6年度 卒業証書授与式」が無事に終わりました。感動的な場面が多く、6年生も保護者の方も涙している方がいました。5年生も立派でした。中学校では、自分の力を十分に発揮して、楽しい学校生活を送ってください。

みどり学級入場です。
みどり学級入場です。
卒業生
卒業生
最後の帰りの会です。
最後の帰りの会です。

今日は卒業式(2)

令和7(2025)年3月14日

 「お別れ式」です。1~4年生との最後のお別れです。6年生とペアの1年生ともさようならです。泣いている1年生もいました。

1年生とお別れ
1年生とお別れ
お別れ式
お別れ式

今日は卒業式(1)

令和7(2025)年3月14日

 清々しい朝になりました。少し肌寒いですが、これから気温が上がっていきます。本日は「令和6年度 第48回 船橋市立八木が谷北小学校 卒業証書授与式」です。保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、よろしくお願いいたします。

卒業式
卒業式

明日は卒業式(2)

令和7(2025)年3月13日

 4時間目は、1~5年生で大掃除を行いました。1年生も雑巾で廊下を拭いています。午後は5年生と職員で体育館と卒業生の教室の準備です。全校で、6年生の卒業を祝うために頑張っています。

体育館の準備
体育館の準備
廊下の装飾
廊下の装飾
教室の装飾
教室の装飾

今日の給食

令和7(2025)年3月13日

 今日の給食です。今日は「1年間頑張りました献立」です。また、「船橋産の小松菜を食べて知る日」です。小松菜スープに船橋産の小松菜を使用しています。

 パンプキンパン

 ローストチキン

 フレンチサラダ

 小松菜スープ

 ミルメーク

6年生は小学校、最後の給食です。

今日の給食です。
今日の給食です。

明日は卒業式(1)

令和7(2025)年3月13日

 明日はいよいよ、令和6年度卒業証書授与式です。今日は最後の確認を5,6年生で行いました。卒業アルバムが出来上がりました。とてもよい顔で写っています。午後は5年生を中心に卒業式の準備です。

卒業アルバム①
卒業アルバム①
卒業アルバム②
卒業アルバム②

今日の給食

令和7(2025)年3月12日

 今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。今日の旬の船橋産の食材は「根深ねぎ」です。みそ汁に使用しています。

 ご飯

 鰤の照り焼き

 もやしと油揚げの和え物

 根深ねぎと豆腐のみそ汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

お別れ式練習

令和7(2025)年3月12日

 業間休みに「お別れ式」の練習をしました。今日は、1~4年生の代表の児童が当日実際に使用する職員室の放送機器で練習をしました。本番は14日です。卒業式まであと3日です。

お別れ式練習①
お別れ式練習①
お別れ式②
お別れ式②

中学年昇降口

令和7(2025)年3月12日

 今日は、雨が降りましたが温かい朝になりました。子供たちの服装も1枚少ないように見えます。3,4年生の昇降口も靴がきれいにそろえられていました。

4年生
4年生
3年1組
3年1組
3年2組
3年2組

今日の給食

令和7(2025)年3月11日

 今日の給食です。今日は「郷土料理を知る日(熊本県)」です。

 たこ飯

 小松菜のごま和え

 じゃこと野菜のかき揚げ

 だご汁

 不知火

今日の給食です。
今日の給食です。

卒業式予行練習

令和7(2025)年3月11日

 2,3時間目は卒業式の予行練習でした。初めて、式次第どおりに通して練習をしました。5年生も6年生も立派な態度で臨んでいました。6年生の呼びかけも歌もとても素晴らしかったです。みどり学級の3名の卒業生も最後まで参加できました。5年生も座っている姿勢が立派でした。

5年生
5年生
6年生「別れの言葉」
6年生「別れの言葉」

低学年昇降口

令和7(2025)年3月11日

 今日は、温かい朝になりました。これから気温も14度まで上がる予報です。校舎の前の花壇に菜の花が咲いていました。1,2年生の下駄箱は靴がきちんとそろって入れてありました。2,3時間目は卒業式の予行練習です。

菜の花
菜の花
1年生昇降口
1年生昇降口
2年生昇降口
2年生昇降口

6年生の様子

令和7(2025)年3月10日

 6年生の廊下には1年生の時から6年生までの集合写真や行事の写真が飾ってありました。6年間にあったことを思い出すことができそうです。1年生の時の集合写真はみんな小さくてかわいいです。

1年生
1年生
2~3年生
2~3年生
4~6年生
4~6年生

今日の給食

令和7(2025)年3月10日

 今日の給食です。

 チキンカレーライス

 わかめサラダ

 サイダーポンチ

今日の給食です。
今日の給食です。

今日の給食

令和7(2025)年3月7日

今日の給食は「少し早めの6年生卒業お祝い献立」です。

赤飯

のり巻き生揚げ

おかか和え

かぼちゃのみそ汁

りんご

今日の給食です。
今日の給食です。

6年生の様子

令和7(2025)年3月7日

 6年生の2時間目は体育館で卒業式の練習です。今日は卒業証書授与の練習をしました。しっかりとした態度で堂々と証書を受け取っていました。

卒業式練習
卒業式練習
6年生女子
6年生女子
6年生男子
6年生男子

5年生校外学習

令和7(2025)年3月7日

 3月6日(木曜日)は5年生の校外学習でした。前日までの雨も止み、少し寒かったですが、子供たちは元気に出発しました。行先は「千葉ポートタワー」と「千葉市科学館」です。ポートタワーでは4階(地上113m)に上がり、千葉港や東京スカイツリー、筑波山なども見ました。晴れていれば富士山も見られるようです。科学館では、グループでいろいろな体験コーナーを回りました。館内は空いていて、時間いっぱい楽しめました。早朝からお弁当や荷物の準備をありがとうございました。

千葉ポートタワー
千葉ポートタワー
千葉市科学館
千葉市科学館
お弁当タイム
お弁当タイム

今日の給食

令和7(2025)年3月6日

今日はカミカミデーです。

ししゃもを骨までよくかんで食べましょう。

ごはん

パリパリししゃものチリソース

もやしの華風和え

もずくスープ

グレープフルーツ

今日の給食です。
今日の給食です。

今日の給食

令和7(2025)年3月5日

 今日の給食です。今日は自分で「ハンバーガーを作ってみよう」の日です。ハンバーグとキャベツサラダをバンズパンにはさんで、ハンバーガーにして食べましょう。

 バンズパン

 ハンバーグ

 キャベツサラダ

 ABCマカロニのトマトスープ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

業間休みの様子

令和7(2025)年3月5日

 業間休みは卒業式の前に行われる「お別れ式」の練習です。1~5年生の代表の児童が集まりました。一人一人が担当の台詞を覚えて、当日は順番に放送していきます。お別れ式は、1~4年生と6年生との最後のお別れです。心を込めて練習しています。

お別れ式の練習
お別れ式の練習
グループで読み合います。
グループで読み合います。
自分の担当を覚えます。
自分の担当を覚えます。

2年生の様子

令和7(2025)年3月5日

 今日もとても寒い朝です。昨日からの雪は積もることなく、登校には支障はありませんでした。教室は暖かいですが、廊下階段はとても寒いです。2年生は、毎年5月に二重川の「高野橋」と「八木が谷橋」に飾る鯉のぼりの色付けをしています。一人1枚ずつきれいに色塗りをしました。5月が楽しみです。

2年1組
2年1組
2年2組
2年2組
5月が楽しみです。
5月が楽しみです。

今日の給食

令和7(2025)年3月4日

 今日の給食です。今日は「しあわせにんじんの日」です。春雨スープのハートのにんじんを探してみましょう。

 ビビンバ

 春雨スープ

 大学いも

今日の給食です。
今日の給食です。
しあわせにんじん
しあわせにんじん

6年生の様子

令和7(2025)年3月4日

 6年生の3時間目は家庭科でした。「クリーン大作戦」の単元で、掃除の目的・掃除の仕方などを学習しました。今日は家庭科室、図工室、下駄箱などに分かれて、場所に合わせた掃除をしてくれています。卒業式まで9日となりました。

理科室
理科室
1組教室
1組教室
家庭科室
家庭科室

今日の給食

令和7(2025)年3月3日

今日の給食は「ひなまつり献立」です。

ちらし寿司風ご飯

鰆のごまみそ焼き

きゅうりと大根の和え物

豆腐と三つ葉のすまし汁

いちご大福

今日の給食です。
今日の給食です。