新着情報(令和6(2024)年12月)

冬休み前全校集会

令和6(2024)年12月23日

 今日も寒い朝になりました。今日は令和6年の最後の登校日です。インフルエンザや体調不良で欠席者が多くいます。3時間目は全校集会です。3,4年生の子供たちが、冬休みの過ごし方の話をしてくれました。「ふ・ゆ・や・す・み」であいうえお作文にして、冬休みに気をつけることを確認しました。「ふ 普段どおりの生活リズム」「ゆ ゆっくりすごす家族の時間」「や やくそく守って安全に」「す 進んで学習 お手伝い」「み みんなで会おう1月6日」

 校長からは、自分と友達を大切にできたか、できた人は来年も続けよう。何か心に気づきがある人は、来年に向けて考えよう。休みの間は交通事故に気をつけよう。家族の一員としてお手伝いに取り組もう。と話をしました。

 保護者の皆様と地域の皆様のご支援により、令和6年も無事に終わろうとしています。令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。

全校集会
全校集会
冬休みの過ごし方
冬休みの過ごし方
各種表彰
各種表彰

今日の給食

令和6(2024)年12月20日

 今日の給食です。12月最後の給食です。今日は「クリスマス献立」です。チョコバナナは2年1組のリクエストです。

 はちみつパン

 ローストチキン

 フレンチサラダ

 オニオンスープ

 チョコバナナ

今日の給食です。
今日の給食です。

6年生校外学習

令和6(2024)年12月20日

 昨日19日に6年生は東京方面に校外学習に行ってきました。国会議事堂(参議院)と科学技術館に行きました。国会議事堂では、傍聴席に座らせていただき、参議院本会議場を上から見ることができました。その後、天皇陛下の御休所や中央広間の銅像などを赤いじゅうたんを歩きながら見学しました。科学技術館では、お弁当タイムと班活動をしました。2~5階までたくさんの体験場所や見学場所があり、友達と楽しく過ごすことができました。一つ一つ行事が終わるごとに卒業が近づいています。

国会議事堂
国会議事堂
科学技術館
科学技術館
到着の会
到着の会

今日の給食

令和6(2024)年12月19日

 今日の給食です。

 わかめご飯

 もやしとコーンのごま和え

 小松菜とじゃがいものスープ

 梨ゼリー

今日の給食です。
今日の給食です。

今日の給食

令和6(2024)年12月18日

 今日の給食です。

 ご飯

 ししゃものカリン揚げ

 納豆和え

 肉じゃが

今日の給食です。
今日の給食です。

あいさつ運動

令和6(2024)年12月18日

 今朝も寒い朝になりました。今日は1,6年生の「あいさつ運動」です。早めに登校できる子が校門で元気に挨拶をしてくれています。今年最後の「あいさつ運動」でした。児童会の人もありがとうございました。

1年生と6年1組
1年生と6年1組
1年生と6年2組
1年生と6年2組

今日の給食

令和6(2024)年12月17日

 今日の給食です。

 生揚げの中華丼

 キャベツとツナのサラダ

 トックのスープ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

1年生の様子

令和6(2024)年12月17日

 1年生の3時間目は「音楽」でした。自分で作ったリズムや友達が作ったリズムに合わせて手をたたく活動をしていました。いろいろなリズムに合わせて、楽しく学習していました。

音楽室
音楽室
電子黒板にリズムが映ります
電子黒板にリズムが映ります
リズムあそび
リズムあそび

校内文化祭展

令和6(2024)年12月17日

 みどり学級の「校内文化祭展」です。みどり学級は自分たちで育てたサツマイモのつるを使って「クリスマスリース」を作りました。リースには地域の方が集めてくださった松ぼっくりやドングリを飾りました。

みどり学級校内文化祭展
みどり学級校内文化祭展
クリスマスリース①
クリスマスリース①
クリスマスリース②
クリスマスリース②

今日の給食

令和6(2024)年12月16日

 今日の給食です。今日は「しあわせにんじんの日」です。野菜スープのハートのにんじんを探してみましょう。

 ツナと人参のご飯

 レバーとチーズのサクサク揚げ

 野菜スープ

 パイナップル

今日の給食です。
今日の給食です。
しあわせにんじん
しあわせにんじん

今日の給食

令和6(2024)年12月13日

 今日の給食です。

 ご飯

 鰤の照り焼き

 小松菜と油揚げのごま和え

 キムチ鍋風みそ汁

 花みかん

今日の給食です。
今日の給食です。

マラソン大会

令和6(2024)年12月12日

 1,2年生男子と5,6年生男女の様子です。

1,2年生男子スタート
1,2年生男子スタート
5,6年生女子スタート
5,6年生女子スタート
5,6年生男子スタート
5,6年生男子スタート

マラソン大会

令和6(2024)年12月12日

 マラソン大会の様子です。各学年ともたくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくれました。寒い中、ありがとうございました。

3,4年生女子スタート
3,4年生女子スタート
3,4年生男子スタート
3,4年生男子スタート
1,2年生女子スタート
1,2年生女子スタート

今日の給食

令和6(2024)年12月12日

 今日の給食です。今日の献立は「マラソン大会おつカレー献立」です。

 カツカレーライス

 わかめサラダ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

マラソン大会

令和6(2024)年12月12日

 今日は「マラソン大会」です。子供たちは自分の目標を決めて、体育の時間や休み時間などに校庭を走っていました。去年のタイム、予行練習のタイムを少しでも縮められるように頑張って走ります。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。朝は、放送で開会式を行いました。体育委員長が決意を話していました。

体育委員長の話
体育委員長の話

創立記念日

令和6(2024)年12月11日

 12月11日は八木が谷北小学校の創立記念日です。開校は昭和52年4月1日。校章は昭和52年11月30日、校歌は昭和54年12月19日に発表されています。では、なぜ12月11日が創立記念日となっているのでしょう。それは、昭和61年12月11日に創立10周年記念式典を開催したことによります。これにより、12月11日を八木が谷北小学校の創立記念日にしたと伝えられています。今年度は創立48周年になります。地域の皆様、保護者の皆様、そして多くの卒業生の皆様に支えられて、もうすぐ50周年を迎えます。これからも皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

校章
校章
校歌
校歌
学校完成図
学校完成図

今日の給食

令和6(2024)年12月11日

 今日の給食です。

 ご飯

 鱈の煮つけ風

 もやしのおひたし

 きりたんぽのみそ汁

 青のり大豆

今日の給食です。
今日の給食です。

校内文化祭展

令和6(2024)年12月11日

 3年生の「校内文化祭展」です。3年生は「はこの中の世界」をテーマに、いろいろな材料を使ってすてきな世界を表しました。3年1組の廊下の壁には、紙皿で作った「クリスマスリース」も飾ってありました。

3年1組
3年1組
3年2組
3年2組
クリスマスリース
クリスマスリース

校内文化祭展

令和6(2024)年12月11日

 明日は「マラソン大会」です。寒いですが、保護者の皆様のあたたかい応援をよろしくお願いします。

 2年生の「校内文化祭展」です。「まどからこんにちは」をテーマに、初めてカーターを使った作品を展示しています。「さかなタワー」「キラキラゆきのまち」「楽しいショッピングセンター」など楽しい作品がたくさんありました。また、2年生の階段には「クリスマスツリー」の掲示物が飾ってあります。

クリスマスツリー
クリスマスツリー
2年1組
2年1組
2年2組
2年2組

校内授業研究会

令和6(2024)年12月10日

 今日の5,6時間目は校内授業研究会でした。5時間目は3年1組で国語「モチモチの木」、6時間目は5年2組で国語「まんがの方法」の教材で研究会を行いました。本校は、国語を中心教科として「自分の思いや考えを伝え合うことができる児童の育成」を研究主題として、全学年で取り組んでいます。今日は外部の講師はいませんでしたが、放課後は全職員で話し合いをします。

3年1組
3年1組
5年1組
5年1組
放課後の研究協議会
放課後の研究協議会

今日の給食

令和6(2024)年12月10日

 今日の給食です。

 海鮮塩焼きそば

 手作り肉まん

 もずくスープ

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

2年生の様子

令和6(2024)年12月10日

 2年生の3,4時間目は「学区探検」です。今日は自分の行きたい方面(2方面)を選んでいきます。一つは「長福寺」方面に行きます。お寺や神社などを探検に行きます。一つは「高野台方面」です。公園を探検に行きます。交通安全に気をつけて、楽しく行ってきます。


 

2年生集合
2年生集合
長福寺方面
長福寺方面
高野台方面
高野台方面

校内文化祭展

令和6(2024)年12月10日

 6年生の「校内文化祭展」です。6年生は家庭科と図王の作品を飾っています。家庭科は「オリジナルトートバッグ」を作りました。様々な柄のバッグができました。図工では「 カット、ペタッと、すてきな形」の作品を作りました。重ね方や形、色を考えながら、カラフルな模様ができました。

6年1組カット、ペタッと、すてきな形
6年1組カット、ペタッと、すてきな形
6年2組トートバッグ
6年2組トートバッグ
6年2組カット、ペタッと、すてきな形
6年2組カット、ペタッと、すてきな形

校内文化祭展

令和6(2024)年12月10日

 今日も寒い朝でした。子供たちはまだ、半ズボンの子もいます。元気です。4年生の「校内文化祭展」です。「トントン、つないで」をテーマに、角材とうすい板を組み合わせて動くものを作りました。カラフルな作品ができました。

トントン、つないで
トントン、つないで
4年1組
4年1組
4年2組
4年2組

今日の給食

令和6(2024)年12月9日

 今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。みそ汁に船橋産のだいこんを使用しています。

 鰯のかば焼き丼

 磯香和え

 大根と生揚げのみそ汁

 りんご

今日の給食です。
今日の給食です。

みどり学級の様子

令和6(2024)年12月9日

 今日も気温の低い朝になりました。子供たちの登校も少し遅い気がしました。みどり学級は1月の発表会に向けて、小室小学校と合同で「かぐや姫」の練習に取り組んでいます。今日は小室小学校の友達が八木が谷北小学校に来て、一緒に練習をします。宿泊学習などでも一緒に活動しているので、みんな顔見知りです。

台本
台本
合同練習
合同練習
ダンスも踊ります。
ダンスも踊ります。

今日の給食

令和6(2024)年12月6日

 今日の給食です。今日は「イギリス料理献立」です。フライドポテト(フィッシュアンドチップス)は4年2組のリクエスト献立です。

 バンズパン

 フィッシュアンドチップス

 キャベツサラダ

 トマトビーンズ

今日の給食です。
今日の給食です。

校内文化祭展

令和6(2024)年12月6日

 1年生の「校内文化祭展」です。「ひかりのくにの なかまたち」をテーマに、ビニール袋やセロハンを使って、色や形を工夫して取り組みました。

ひかりのくにの なかまたち①
ひかりのくにの なかまたち①
ひかりのくにの なかまたち②
ひかりのくにの なかまたち②
ひかりのくにの なかまたち③
ひかりのくにの なかまたち③

今日の給食

令和6(2024)年12月5日

今日の給食です。

ひじきご飯

ちくわの磯辺焼き

おかか和え

豚汁

今日の給食
今日の給食

校内文化祭展

令和6(2024)年12月5日

 今日から18日まで「校内文化祭展」です。12日からは保護者の方もご覧になれます。それより前に個人面談がある方は、面談時にご覧ください。各クラスの廊下には、図工や家庭科で作った作品が展示してあります。子供たちは他の学年の作品も見に行きます。5年生はナップザックとホワイトボードを作りました。

ナップザック
ナップザック
ホワイトボード①
ホワイトボード①
ホワイトボード②
ホワイトボード②

芸術鑑賞教室

令和6(2024)年12月4日

 今日は芸術鑑賞教室です。「夢団」の方々が来校し、アクアリウムミュージカル+プロジェクションマッピングで「虹色サンゴ」の劇を鑑賞しました。体育館が海の中のような劇場になり、子供たちは雰囲気に浸り、熱心にミュージカルを鑑賞していました。最後は、劇団の方々が、体育館の外で子供たちを見送ってくれました。このような機会をいただき、保護者の皆様には感謝申し上げます。

虹色サンゴ
虹色サンゴ
お礼の花束贈呈
お礼の花束贈呈
お見送り
お見送り

今日の給食

令和6(2024)年12月4日

 今日の給食です。今日は「カミカミデー献立」です。野菜チップスをよく噛んで食べましょう。野菜チップスは4年1組のリクエスト献立です。

 ご飯

 麻婆豆腐

 わかめスープ

 野菜チップス

今日の給食です。
今日の給食です。

マラソン大会予行練習(3)

令和6(2024)年12月3日

 4時間目は5,6年生の「マラソン大会」の予行練習です。5年生は白帽子、6年生は色帽子で走りました。みどり学級の1~4年生はみんなで5,6年生の応援です。

女子スタート
女子スタート
男子スタート
男子スタート
みどり応援団
みどり応援団

マラソン大会予行練習(2)

令和6(2024)年12月3日

 3時間目は3,4年生の「マラソン大会」の予行練習です。3年生が白帽子、4年生が色帽子で走りました。

女子スタート
女子スタート
男子スタート
男子スタート

今日の給食

令和6(2024)年12月3日

 今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。生揚げのおろしソースに船橋産のだいこんを使用しています。

 ご飯

 生揚げのおろしソース

 海苔酢和え

 さつま汁

 花みかん

今日の給食です。
今日の給食です。

マラソン大会予行練習

令和6(2024)年12月3日

 2時間目は1,2年生の「マラソン大会」の予行練習です。1年生は白帽子、2年生は色帽子で走りました。今日は暖かいので、みんな頑張って走りました。本番は12日(木曜日)です。応援、よろしくお願いします。

女子スタート
女子スタート
男子スタート
男子スタート
頑張りました
頑張りました

不審者対応訓練

令和6(2024)年12月2日

 3時間目は「不審者対応訓練」でした。船橋東警察署の方を講師に招き、教職員には不審者への初期対応やさすまたの使い方を、子供たちは教室でバリケード設置の訓練をしました。体育館ではみんなで警察官の方のお話を聞きました。みんな真剣に取り組みました。

取り押さえ
取り押さえ
バリケード設置
バリケード設置
警察の方のお話
警察の方のお話

今日の給食

令和6(2024)年12月2日

 今日の給食です。

 ビビンバ

 白菜とさつまいものスープ

 中華風アップルパイ

今日の給食です。
今日の給食です。

さつまいも

令和6(2024)年12月2日

 29日(金曜日)に保護者の方から職員にさつまいもをいただきました。畑でたくさんできたということで、職員で分けさせていただきました。ありがとうございました。私はさつまいもチップスにして食べたいと思います。

袋詰め
袋詰め
ありがとうございます
ありがとうございます
焼き芋にするかも
焼き芋にするかも