新着情報(令和7(2025)年7月)

サマーコンサート

令和7(2025)年7月23日

 7月22日(火曜日)は令和7年度 船橋市小・中学校音楽発表会「第46回 サマーコンサート」に本校の音楽部が参加しました。午前の部の3番目に出場しました。曲目は「白狐囃子」です。いろいろな種類の楽器を分担しながら、とても素晴らしい演奏でした。私の近くに座っていた、元校長先生(音楽の先生)にも、よい演奏だったとお褒めの言葉をいただきました。引率と会場でのお手伝いの保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。


 

サマーコンサート①
サマーコンサート①
サマーコンサート②
サマーコンサート②
サマーコンサート③
サマーコンサート③

音楽部の様子

令和7(2025)年7月18日

 全校集会の後は、22日に出演するサマーコンサートのリハーサルを全校で鑑賞しました。人数が少ないですが、一人一人が自分の役割をしっかりと果たして演奏していました。本番が楽しみです。

音楽部①
音楽部①
音楽部②
音楽部②
音楽部③
音楽部③

夏休み前 全校集会

令和7(2025)年7月18日

 今日は夏休み前の最後の登校日です。1時間目は「全校集会」です。校長からは「夏休みは苦手なことにチャレンジしてほしいこと」「規則正しい生活をすること」「交通事故や病気、けがに気をつけること」を話しました。高学年の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。「命を守ること」「考えて行動すること」そして「楽しむこと」を5,6年生の児童と一緒に話しました。

 4月からの4か月間、保護者の皆様、地域の皆様には、たくさんのご支援とご協力をいただきました。おかげさまで、子供たちは無事に夏休みを迎えられます。夏休み中も子供たちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

校歌斉唱
校歌斉唱
夏休みの過ごし方
夏休みの過ごし方
頑張った八木北っ子
頑張った八木北っ子

自然いっぱい八木北小

令和7(2025)年7月18日

 八木が谷北小学校の周りは森や畑など自然がいっぱいです。1時間目の全校集会に向かう途中、体育館の入口に「ナナフシ」が2匹いました。子供たちの中には、見たことない子が多くいました。

2匹のナナフシ
2匹のナナフシ
ナナフシ①
ナナフシ①
ナナフシ②
ナナフシ②

今日の給食

令和7(2025)年7月17日

 今日の給食です。夏休み前、最後の給食です。暑い調理室の中、毎日おいしい給食をありがとうございました。9月からもよろしくお願いいたします。

 夏野菜のキーマカレーライス

 茎わかめのサラダ

 フルーツ白玉

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

5,6年生の様子

令和7(2025)年7月17日

 5,6年生の3,4時間目は水泳学習です。今季最後のプールは「着衣泳」です。川や海などで遊んでいるときに、着衣のまま水に入ってしまった時を想定して訓練をします。衣服が水を含んで重くなり、いつもどおりに泳げない感覚やペットボトルなどを利用して体を浮かせる感覚を身につけます。事故の多くは海や川、湖での水遊びの時が多いそうです。夏休み中に計画しているご家庭は、ライフジャケットを準備してください。

着衣泳①
着衣泳①
着衣泳②
着衣泳②
着衣泳③
着衣泳③

業間休みの様子

令和7(2025)年7月17日

 夏休みまであと1日です。久しぶりによい天気になりました。たくさんの子供たちが外で遊んでいます。みどり学級はみんなでドッチボールをしていました。1年生が登り棒をすいすいと一番上まで登っています。アドベンチャーランドでは2年生の少女に「8番出口は分かりますか?」と聞かれました。よく分からない遊びをしていました。

みどり学級
みどり学級
1年生
1年生
2年生
2年生

6年生の様子

令和7(2025)年7月16日

 6年生の4時間目は家庭科です。「クリーン大作戦」で校舎内の掃除を行っていました。普段は手の届かない場所を「掃除棒」を使ってきれいにしてくれました。

ろうか掃除
ろうか掃除
窓枠掃除
窓枠掃除
流し掃除
流し掃除

今日の給食

令和7(2025)年7月16日

 今日の給食です。

 白ごまご飯

 レバーと根菜のレモンソース

 ツナじゃこ和え

 八宝みそ汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

あいさつ運動

令和7(2025)年7月16日

 今日も湿度が高く、雨の一日になりそうです。縦割り班の9班と11班が正門とプール側の門に分かれて「あいさつ運動」を行いました。大きな声の「おはようございます」が聞こえてきます。小学生も中学生もあいさつを返してくれます。

あいさつ運動①
あいさつ運動①
あいさつ運動②
あいさつ運動②

部活動の様子

令和7(2025)年7月15日

 今日も個人面談日課です。放課後は視聴覚室で「音楽部」が、体育館で「ミニバスケットボール部」が活動しています。音楽部は22日(火曜日)に行われる「サマーコンサート」に向けて練習していました。ミニバスケットボール部はいつもは暑い体育館ですが、今日は比較的涼しい中で練習をしていました。3年生もたくさん参加しています。

音楽部①
音楽部①
音楽部②
音楽部②
ミニバスケットボール部
ミニバスケットボール部

今日の給食

令和7(2025)年7月15日

 今日の給食です。今日は「カミカミデー献立」です。ししゃもをよくかんで食べましょう。

 ご飯

 ししゃものかりん揚げ

 みそドレッシングサラダ

 豚肉と豆腐の煮物

 メロン

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

今日の給食

令和7(2025)年7月14日

 今日の給食です。今日は「ペロリンピックの日」です。残さず食べよう、きれいに食べよう!の日です。

 中華丼

 ゆでとうもろこし

 ポテトサラダ

 黒糖ビーンズ

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

6年生の様子

令和7(2025)年7月14日

 6年生の「校内 夢・アート展」です。「ランドセルと わたしのお気に入りの場所」の作品です。6年間背負ってきたランドセルを学校のお気に入りの場所に完成図を考えて配置しました。光の当たり方や影の様子を絵の具の塗り方を工夫して仕上げました。

6年生①
6年生①
6年生②
6年生②
6年生③
6年生③

みどり学級の様子

令和7(2025)年7月11日

 今日から個人面談が始まりました。お忙しい中、面談へのご参加ありがとうございます。みどり学級の「校内 夢・アート展」です。「線を書いて 色を塗って」の作品です。いろいろな線を書いて枠にして、その中に色のバランスを考えたり、塗り方を考えたりして、色鉛筆で仕上げました。みんなきれいな作品ができました。

みどり学級①
みどり学級①
みどり学級②
みどり学級②

保健室の様子

令和7(2025)年7月11日

 保健室には、昨年4月にいただいた「胡蝶蘭」が、1鉢だけ2年目もきれいに花を咲かせました。用務員さんが密かに世話をしてくれていました。窓際に飾ってあるので、外からも見られます。来校の際にはぜひご覧になってください。

胡蝶蘭
胡蝶蘭

今日の給食

令和7(2025)年7月11日

 今日の給食です。

 ご飯

 たらの唐揚げ

 茎わかめのごまみそ和え

 生揚げのそぼろ煮

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

業間休みの様子

令和7(2025)年7月11日

 昨日の下校時はお迎えの対応、下校時刻変更の対応等、ありがとうございました。今日は昨日の雨のおかげで、気温が高すぎることなく、久しぶりに30℃を下回っています。でも湿気が高くてむしむししてます。業間休みは久しぶりに外で遊べます。一輪車の練習をしている少女たち、ブランコをしている少年少女たち、ジャングルジムで遊ぶ少年少女もいます。子供たちは外で遊ぶのがとっても好きです。

一輪車
一輪車
ブランコ
ブランコ
ジャングルジム
ジャングルジム

昼休みの様子

令和7(2025)年7月10日

 今日の昼休みは熱中症警戒アラートが高いので校舎内で過ごしています。1年生は3年生や6年生に「こま回し」や「めんこ」の遊び方を教えてもらっていました。他には粘土で遊んでいました。2年生はブロックで遊んだり、折り紙を折ったりしていました。思い思いに楽しく過ごしています。

こま回し
こま回し
粘土遊び
粘土遊び
折り紙
折り紙

6年生の様子

令和7(2025)年7月10日

 6年生の5,6時間目は「スクールロイヤー出張授業」です。船橋市のスクールロイヤーの方が2名、教育委員会から1名の方が来校されました。スマートフォンの使い方やSNSトラブルについて、6年生に分かりやすく講話をしていただきました。夏休みが始まります。自分の時間が増えます。よく考えて、行動できるようにしましょう。

6年生①
6年生①
6年生②
6年生②

5年生の様子

令和7(2025)年7月10日

 5年生の「校内 夢・アート展」の様子です。5年生は「銀河鉄道の夜」です。物語をイメージして、いろいろな技法を使って、幻想的な世界を描きました。

5年生①
5年生①
5年生②
5年生②

今日の給食

令和7(2025)年7月10日

 今日の給食です。今日は「しあわせにんじんの日」です。「野菜とわかめのスープ」の中のハートのにんじんを探してみましょう。

 ジャンバラヤ

 おからコロッケ

 コロコロきゅうり

 野菜とわかめのスープ

 ひとくちチーズ

今日の給食です。
今日の給食です。
ハートのにんじん
ハートのにんじん
給食室から
給食室から

みどり学級の様子

令和7(2025)年7月10日

 今日は、みどり学級がバスと電車を使って小室小学校で交流活動をする予定でしたが、熱中症警戒アラート33が船橋市に出ているので、オンラインの交流会に変更しました。小室小学校のあおぞら学級と電子黒板の画面で交流しました。「実物しりとり」や「ビンゴ」「ダンス」などで楽しみました。高学年は7月25日からの合同宿泊学習もあおぞら学級と一緒に行きます。

あおぞら学級と交流
あおぞら学級と交流
実物しりとり
実物しりとり

4年生の様子

令和7(2025)年7月9日

 4年生の「校内 夢・アート展」の様子です。4年生は「色とりどりの 〇〇な世界」です。校庭の砂を使っていろいろな部屋を描きました。カラフルなすてきな世界ができました。

4年生①
4年生①
4年生②
4年生②
4年生③
4年生③

今日の給食

令和7(2025)年7月9日

 今日の給食です。

 ココアトースト

 鶏肉と大豆のトマト煮

 ツナグリーンサラダ

 パイナップル

今日の給食です。
今日の給食です。

6年生校外学習

令和7(2025)年7月9日

 7月8日(火曜日)に6年生は東京方面に校外学習に行ってきました。目的地は国会議事堂と科学技術館です。国会議事堂では衆議院の議場や御休所など、教科書の写真でしか見られないものを、実際に目で見ることができました。科学技術館では、おいしいお弁当を食べて、グループで体験をしました。国会議事堂も科学技術館も関東のいろいろな県からたくさんの小学校が見学に来ていました。

出発式
出発式
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組

今日の給食

令和7(2025)年7月8日

 今日の給食です。

 ご飯

 さばの香味だれかけ

 野菜とハムのピリ辛和え

 もずくと卵のスープ

 バナナ

今日の給食です。
今日の給食です。

3年生の様子

令和7(2025)年7月7日

 3年生の「校内 夢・アート展」の様子です。3年生は「にじんで 広がる ものがたり」です。絵の具と混ぜる水の量を工夫したり、混ぜる色を工夫したりして、魚や動物を表現しました。

3年生①
3年生①
3年生②
3年生②
3年生③
3年生③

昼休みの様子

令和7(2025)年7月7日

 今日も気温が高くなっています。昼休みは、今季初めてWGBT(暑さ指数)が校庭実測値で33℃を超えたので、屋外での活動ができないため、みんな校舎内で過ごしています。6年1組はトランプでババ抜きをしていました。4年2組はウノをしていました。今日は見つめるだけでなく、少年が元気に「算数を教えてください」と声をかけてくれました。三角形の作図を一緒に考えました。コンパスと三角定規、分度器の使い方を復習しました。ここで昼休みが終わってしまいました。

6年2組
6年2組
4年2組
4年2組

今日の給食

令和7(2025)年7月7日

 今日の給食です。今日は「七夕献立」です。

 ご飯

 鶏肉とかぼちゃのチリソース

 しらす入り海苔ごま和え

 そうめん汁

 冷凍みかん

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

校内授業研究会

令和7(2025)年7月7日

 4日(金曜日)の5時間目に2年1組で授業研究会を行いました。本校は国語科を中心に授業力向上の研究に取り組んでいます。今回は「きつねのおきゃくさま」の単元で研究主任の授業を全教員が参観しました。また、他校の教頭先生を講師にお招きして、授業を見ていただきました。放課後は、講師からの指導を受けます。さらに、子供たちにとって楽しく分かりやすい授業になるように取り組んでいきます。

校内授業研究会①
校内授業研究会①
校内授業研究会②
校内授業研究会②
校内授業研究会③
校内授業研究会③

今日の給食

令和7(2025)年7月4日

 今日の給食です。

 生揚げ青椒肉絲丼

 わかめスープ

 のり塩じゃがビーンズ

今日の給食です。
今日の給食です。

業間休みの様子

令和7(2025)年7月4日

 今日も気温が高くなっています。業間休みは外で遊んでいる子もいますが、教室で過ごしている子もいます。6年生の少女たちは、手を乗せて1番下の人が他の人の手をたたく遊びをしていました。昔、わたしもやったことがあります。校外学習実行委員が練習をしています。8日(火曜日)に東京方面に校外学習に行きます。5年生の仲良し少女2人組は、同じ柄のTシャツでペアルックでした。同じ柄のものをあと2人持っているそうです。

6年生の少女たち
6年生の少女たち
校外学習実行委員
校外学習実行委員
5年生ペアルック
5年生ペアルック

2年生の様子

令和7(2025)年7月3日

 2年生の「校内 夢・アート展」の様子です。「にじいろのむし」の作品です。好きな虫を選び、カラフルに色を塗ったり、版画にしたりして、楽しく遊んでいる様子を表現しました。トンボやカブトムシ、カタツムリ、カマキリなど楽しそうに遊んでいます。

2年生①
2年生①
2年生②
2年生②
2年生③
2年生③

今日の給食

令和7(2025)年7月3日

 今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。えだまめとじゃこのご飯に「船橋産のえだまめ」を使用しています。

 えだまめとじゃこのご飯

 鶏肉の生姜焼き

 ごま酢和え

 野菜と油揚げのみそ汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

1年生の様子

令和7(2025)年7月3日

 1年生の「校内 夢・アート展」の様子です。「ほねほねきょうりゅうと ぼく・わたしたち」の作品です。ちぎり絵で恐竜を表現しました。恐竜と遊んでいる様子を作品にしました。楽しい作品がいっぱいです。

1年生①
1年生①
1年生②
1年生②
1年生③
1年生③

今日の給食

令和7(2025)年7月2日

 今日の給食です。

 食パン

 りんごジャム

 シェパーズ・パイ

 ツナとわかめのごまサラダ

 レンズ豆のスープ

今日の給食です。
今日の給食です。

図書室の様子

令和7(2025)年7月1日

 6時間目の図書室の様子です。6年2組が本の貸し借りと読書を楽しんでいました。図書室には七夕にちなんだ掲示物と笹の葉に願い事を書いて飾ってありました。廊下の掲示物は「チャレンジ読書」のリンゴの木です。国語の教科書に出てくる物語を20冊借りて読むと、チャレンジ読書認定書がもらえます。6人の児童が認定書をもらっていました。

七夕飾り
七夕飾り
6年2組
6年2組
チャレンジ読書
チャレンジ読書

今日の給食

令和7(2025)年7月1日

 今日の給食です。今日は「船橋産の小松菜を食べて知る日」です。「小松菜の海苔酢和え」に船橋産の小松菜を使用しています。

 ご飯

 いなだのねぎみそだれかけ

 小松菜の海苔酢和え

 かき玉汁

 バナナ

今日の給食です。
今日の給食です。