新着情報(令和7(2025)年9月)

1,2年生校外学習

令和7(2025)年9月30日

 1,2年生がアンデルセン公園に校外学習に行きました。学年合同のグループで活動をしました。2年生は1年生の様子を見ながら、優しい言葉をかけて遊びました。1年生は2年生の話をよく聞いて、楽しく過ごすことができました。荷物の準備、お弁当作りなど、朝早くからありがとうござました。

出発の会
出発の会
お弁当タイム
お弁当タイム
終わりの会
終わりの会

PTA美化活動

令和7(2025)年9月29日

 今日はPTAの美化活動の日でした。今年度2回目になります。今年度から任意でのご参加になりましたが、今回も多くの保護者の皆さんにご参加いただきました。ありがとうござました。アドベンチャーランドを中心に除草作業をお願いしました。10袋ほどのゴミ袋の草を刈ることができました。

PTA美化活動①
PTA美化活動①
PTA美化活動②
PTA美化活動②
PTA美化活動③
PTA美化活動③

今日の給食

令和7(2025)年9月29日

 今日の給食です。今日は「カミカミデー」です。ししゃも、リンゴをよくかんで食べましょう。

 ご飯

 ししゃもの唐揚げ

  ごまみそ酢和え

 肉じゃが

 リンゴ

今日の給食です。
今日の給食です。

市民陸上大会

令和7(2025)年9月29日

 27日(土曜日)船橋運動公園陸上競技場で「秋季市民陸上大会」が開催されました。八木が谷北小学校は午前の部に参加しました。選手たちはみな、自分の力を発揮して頑張りました。出場16種目中、6種目で入賞しました。素晴らしい。

 共通男子800m 第2位

 共通男子80mH 第7位

 共通男子走り高跳び 第3位

 共通女子800m 第1位

 共通女子80mH 第7位

 共通女子走り高跳び 第6位

横断幕
横断幕
共通女子4×100mリレー
共通女子4×100mリレー
共通男子走り幅跳び
共通男子走り幅跳び

2年生 昇降口

令和7(2025)年9月29日

 今日は空は曇っています。気温は高くなく、過ごしやすい日になりそうです。花壇には秋の植物が咲いています。2年生の下駄箱の様子です。きれいに靴のかかとがそろっています。

コスモス
コスモス
赤と白のヒガンバナ
赤と白のヒガンバナ
2年生の下駄箱
2年生の下駄箱

市民陸上大会 八木が谷北小選手団

令和7(2025)年9月26日

 明日は「秋季市民陸上競技大会」です。午前中、船橋運動公園陸上競技場で行われます。約3週間、練習を頑張り、選手に選ばれた5,6年生が参加します。種目は、100m走、80mハードル走、800m走、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ、4×100mリレーです。学校の代表としてしっかり力を発揮してきてください。

最後の練習①
最後の練習①
最後の練習②
最後の練習②
八木が谷北小選手団
八木が谷北小選手団

今日の給食

令和7(2025)年9月26日

 今日の給食です。

  白ごまご飯

 生揚げのそぼろ煮

 ツナじゃこ和え

 根菜の田舎風みそ汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

校内授業研究会

令和7(2025)年9月25日

 今日は授業研究会でした。4時間目は3年1組、5時間目が5年1組で国語の授業を全教職員で参観しました。講師は、市内小学校の教頭先生にお願いしました。3年生も5年生も普段どおりの授業態度でよく考えて、発表していました。放課後は、事後研究会を行いました。講師の先生からご指導いただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。

3年1組
3年1組
5年1組
5年1組
事後研究会
事後研究会

3,4年生 昇降口

令和7(2025)年9月25日

 今日もすがすがしい朝です。日が当たっているところは少し暑いですが、日陰はとても過ごしやすいです。4年生の少女と王子の森に散歩に行きました。森の中はとっても涼しいです。彼岸花がきれいに咲いていました。3年生と4年生の下駄箱の様子です。みんなきれいに靴のかかとがそろっています。素晴らしい。

王子の森の彼岸花
王子の森の彼岸花
4年生
4年生
3年生
3年生

今日の給食

令和7(2025)年9月24日

 今日の給食です。今日は「ペロリンピックの日」です。「残さず食べよう、きれいに片付けよう」が目標の日です。

 ご飯

 さばの甘辛だれかけ

 納豆和え

 さつまいものみそ汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

3年生「リコーダー講習会」

令和7(2025)年9月24日

 今日は3年生の「リコーダー講習会」です。2時間目に、東京リコーダー協会から講師の先生に来ていただきました。講師の先生から「指名人」や「音をつかむ」など様々なことを学びました。講師の先生の話術で子供たちは1時間、楽しくリコーダーについて学ぶことができました。ありがとうござました。

指名人
指名人
音をつかむ
音をつかむ
様々なリコーダー
様々なリコーダー

今日の給食

令和7(2025)年9月22日

 今日の給食です。今日は「しあわせにんじんの日」です。カレーポトフに入っているハートのにんじんを探してみよう。また、船橋産の小松菜を食べて知る日です。

 黒糖コッペパン

 鶏肉のバーベキューソースがけ

 小松菜のサラダ

 カレーポトフ 

今日の給食です。
今日の給食です。

1年生の様子

令和7(2025)年9月22日

 今日は気温も高くなく、過ごしやすいよい天気になりました。やっと秋が来たようです。1年1組は国語「けんかした山」の学習でした。自分のお気に入りの場面をノートに文と絵で書いていました。ひらがながとても上手になってきました。2組の教室の壁には、アサガオの観察日記が飾ってあります。よく観察して書いてありました。

1年1組
1年1組
上手に書けます。
上手に書けます。
アサガオの観察日記
アサガオの観察日記

今日の給食

令和7(2025)年9月19日

 今日の給食です。今日は「お彼岸献立」です。また、船橋産の旬の食材を食べて知る日です。船橋産のススキを使っています。

 おはぎ

 スズキの香味揚げ

 おかか和え

 根菜のごま汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

今日の給食

令和7(2025)年9月18日

 今日の給食です。

 ご飯

 タラのチリソースがけ

 茎わかめとハムの中華和え

 白玉もち入り卵スープ

 ぶどう(ピオーネ)

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

6年生の様子

令和7(2025)年9月18日

 6年生の3時間目の様子です。6年1組は家庭科室で「生活を豊かにソーイング」の単元でエプロン作りです。自分で選んだ柄の布を切って、端を折り、しつけ糸をつけていました。それが終わると、いよいよミシンで縫っていきます。2組は算数です。いろいろな立体図形の底面積や体積を求める学習でした。難しそうな立体図形の問題もありました。担任と教務主任の2人で学習を進めています。

6年1組「家庭科」
6年1組「家庭科」
ミシンで縫っていきます。
ミシンで縫っていきます。
6年2組「算数」
6年2組「算数」

船橋市教育研究大会

令和7(2025)年9月17日

 今日は「船橋市教育研究大会」のため、給食なしの下校です。校門では、午後の遊ぶ約束をしている子が多くいました。放課後の時間が長いので、過ごし方のご指導をお願いします。中学生も早帰りです。

日傘で下校
日傘で下校
中学生も下校です
中学生も下校です

5年生の様子

令和7(2025)年9月16日

 5年生の5時間目の様子です。5年1組は家庭科室で「ミシンで楽しくソーイング」の単元で、ミシンを使って「ナップサック」を製作しています。自分で選んだ生地をナップサックにしていきます。楽しみです。5年2組は国語「俳句・短歌のリズムに乗せて」です。オリジナルの俳句・短歌を作っていました。

5年1組「家庭科」
5年1組「家庭科」
5年2組「国語」
5年2組「国語」
俳句作り
俳句作り

今日の給食

令和7(2025)年9月16日

 今日の給食です。

 テーブルロール

 豆腐のハンバーグ

 ひじきのサラダ

 緑黄色野菜のソイポタージュ

 バナナ

今日の給食です。
今日の給食です。

今日の給食

令和7(2025)年9月12日

 今日の給食です。

 鶏ごぼうご飯

 ちくわの磯辺揚げ

 ごま酢和え

 豆腐と野菜のみそ汁

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。

ヤクルトおなか元気教室

令和7(2025)年9月12日

 3,4年生の3時間目は「ヤクルトおなか元気教室」です。ヤクルトから講師の方に来ていただいて、「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」でおなかを元気にしましょうの学習をしました。初めて知ったことやこれから取り組んでいきたいことなど教えていただきました。

ヤクルトおなか元気教室①
ヤクルトおなか元気教室①
ヤクルトおなか元気教室②
ヤクルトおなか元気教室②
ヤクルトおなか元気教室③
ヤクルトおなか元気教室③

4年生の様子

令和7(2025)年9月12日

 4年生の2時間目の様子です。4年生は国語で「落語」の学習をしています。落語を声に出して読みます。覚えて読んでいる人もいます。1つの落語を分担して発表することにも取り組んでいます。発表会が楽しみです。

4年生①
4年生①
4年生②
4年生②
4年生③
4年生③

昼休みの様子

令和7(2025)年9月11日

 昼休みは、最近新しく購入した竹馬に子供たちは夢中になっています。みんな難しそうです。毎日、練習しています。少しずつ乗れるようになった子もいます。新しい竹馬が6組しかないので順番待ちです。体育主任はすたすたと乗っています。3年生の学年主任は竹馬に乗ったことがないそうです。教務主任は子供たちと練習中です。

体育主任と練習
体育主任と練習
高学年は一人で頑張ります
高学年は一人で頑張ります

今日の給食

令和7(2025)年9月11日

 今日の給食です。

 ご飯

 八宝菜

 わかめのピリ辛和え

 さつまいもの黒蜜がらめ

今日の給食です。
今日の給食です。

3年生の様子

令和7(2025)年9月11日

 3年生の2時間目の様子です。3年1組は「図画工作科」です。写真立ての枠に紙粘土に色をつけて模様を飾り付けていました。3年2組は図書室です。学校司書の読み聞かせを聞いていました。

3年1組
3年1組
手が真っ青
手が真っ青
読み聞かせ
読み聞かせ

今日の給食

令和7(2025)年9月10日

 今日の給食です。

 チキンカレーライス

 大根のサラダ

 オレンジゼリー

今日の給食です。
今日の給食です。

2年生の様子

令和7(2025)年9月10日

 2年生の2時間目は「算数」です。「0」のついた数字の引き算です。繰り下がりに気をつけて、計算の仕方を考えます。担任と教務主任、二人で授業を行っています。

2年1組①
2年1組①
2年1組②
2年1組②
2年1組③
2年1組③

夏休み作品展(2,3,5年生)

令和7(2025)年9月9日

 2,3,5年生の「夏休み作品展」です。

2年生
2年生
5年生
5年生
3年生
3年生

夏休み作品展(1,4,6年生)

令和7(2025)年9月9日

 各学年の廊下や多目的室には、子供たちが夏休みに取り組んだ作品を展示しています。2つ、3つと取り組んだ児童もいるようです。

4年生
4年生
6年生
6年生
1年生
1年生

今日の給食

令和7(2025)年9月9日

 今日の給食です。今日は「船橋産の旬の食材を食べて知る日」です。山河焼きに船橋産のコノシロを使っています。

 ご飯

 山河焼き

 おひたし

 生揚げと根菜のうま煮

 オレンジ

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

ソフトボール投げ コート作り

令和7(2025)年9月8日

 放課後は、職員全員でスポーツテスト「ソフトボール投げ」のコートを作りました。メジャーと杭、三角定規、ラインカーを使ってコートを作りました。夕方ですが、まだまだ暑いです。

コート作り①
コート作り①
コート作り②
コート作り②
完成
完成

今日の給食

令和7(2025)年9月8日

 今日の給食です。今日は「かみかみデー」です。チップスをよくかんで食べましょう。

 豚肉とキャベツのみそ炒め丼

 豆腐と卵のスープ

 かみかみチップス

今日の給食です。
今日の給食です。

シェイクアウト訓練

令和7(2025)年9月8日

 今日の業間休みは「シェイクアウト訓練」でした。先週の金曜日に行う予定でしたが、台風のため月曜日に延期していました。校庭や教室、廊下、階段など様々な箇所で第1次避難ができるようにするための訓練です。6年生の教室ではすぐに机の下に避難できていました。校庭では、教員の指示なしに中央に集まることができました。

6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
校庭
校庭

陸上練習

令和7(2025)年9月8日

 今日から「秋季市民陸上大会」の練習が始まりました。今日は自分がやってみたい種目にチャレンジしました。走り幅跳び、ハードル走、ジャベリックボール投げに取り組んでいました。本番は9月27日です。3週間、練習を頑張りましょう。

走り幅跳び
走り幅跳び
ハードル走
ハードル走
ジャベリックボール投げ
ジャベリックボール投げ

今日の給食

令和7(2025)年9月5日

 今日の給食です。台風の影響を考え、給食を早めに提供していただきました。給食後、下校になります。保護者の皆様にはご対応をお願いいたします。

 きなこトースト

 チリ・コン・カーン

 ツナコーンサラダ

 パイナップル

今日の給食です。
今日の給食です。
給食室から
給食室から

みどり学級の様子

令和7(2025)年9月4日

 みどり学級は、豊富中学校に「ブロック交流会」に出かけました。近隣の小中学校8校の特別支援学級が豊富中学校に集まりました。総勢100人位で「ミニ運動会」をしました。個人種目、団体種目、レク種目、全員リレーを行いました。どの種目も工夫されていて、子供たちは楽しく参加することができました。八木が谷中学校の先輩や合同宿泊で一緒だった小室小学校の友達にも会えました。次は、二和公民館で行われる1月の「合同発表会」です。

式次第
式次第
高学年の係活動
高学年の係活動
団体種目
団体種目

今日の給食

令和7(2025)年9月4日

 今日の給食です。今日はみどり学級のブロック交流会に行っていたので、教頭先生に写真をお願いしました。

 ご飯

 いなだの香味ごまだれかけ

 海苔酢和え

 のっぺい汁

 梨

今日の給食です。
今日の給食です。

昼休みの様子

令和7(2025)年9月3日

 昼間休みのWBGTは校庭の実測値で29.9℃でした。久しぶりに校庭で遊べます。外に出てきた子供たちはとてもうれしそうです。いつものドッチボールや遊具遊び、一輪車遊びなど、友達と1ヶ月ぶりに遊んでいます。さらに今日の昼休みは「のびのびタイム」で少し長い昼休みです。途中、教頭先生や教務主任、体育主任がみんなに声をかけて「水分補給タイム」をとりました。

遊具遊び
遊具遊び
2年生ドッチボール
2年生ドッチボール
熱中症指数モニター
熱中症指数モニター

今日の給食

令和7(2025)年9月3日

 今日の給食です。

 ご飯

 豆腐のオイスター炒め

 わかめともやしのサラダ

 さつまいものおやき

今日の給食です。
今日の給食です。

みどり学級の様子

令和7(2025)年9月3日

 みどり学級の廊下には、7月に行った合同宿泊学習の様子の写真が飾られていました。5年生と6年生が参加しました。4年生からの行事なので、来年度は今の3年生が初めて参加します。楽しみですね。長テーブルの上には、夏休みに取り組んだ作品が並んでいます。絵や折り紙の作品、ビーズの作品、ぬいぐるみ、工作など、みんな頑張って作りました。

合同宿泊学習の様子
合同宿泊学習の様子
夏休み作品展
夏休み作品展

今日の給食

令和7(2025)年9月2日

 今日から9月の給食がスタ-トです。給食室のみなさん、まだまだ暑いですがどうぞよろしくお願いします。

 スタミナ豚丼

 具だくさんみそ汁

 フルーツポンチ

今日の給食です。
今日の給食です。

秋季市民陸上大会説明会

令和7(2025)年9月2日

 今日も気温が高く、熱中症アラートが出ています。業間休みは校庭に出ずに教室で過ごしています。9月27日(土曜日)に船橋市運動公園陸上競技場で行われる「秋季市民陸上大会」の練習に参加希望の5,6年生が視聴覚室で説明会に参加しています。男女合わせて30名ほどの児童がいました。朝や放課後に練習をして、選手に選ばれた人が大会に出場します。約3週間の練習、頑張ってください。

説明会①
説明会①
説明会②
説明会②
説明会③
説明会③

9月1日

令和7(2025)年9月1日

 9月1日 子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。1時間目は全校朝会です。夏休み中に体育館の空調設備の工事が終わりました。今日から体育館は冷房が効いています。校歌を歌って、校長の話、今月の生活目標について、表彰を行いました。みんな、夏休みがまだまだ続いてほしいなという顔をしています。

空調設備が完成しました。
空調設備が完成しました。
全校朝会
全校朝会
9月の生活目標
9月の生活目標