新着情報(令和2(2020)年2月)
3年生 火起こし体験
令和2(2020)年2月27日
2月26日(水曜日)に、3年1組と2組が社会科「昔の道具」の学習で七輪体験をしました。ほとんどの子どもたちは、マッチを擦るのも初めてでした。煙の中、火がつくと歓声があがっていました。ボランティアさんのおかげで、マシュマロを焼いておいしく食べられました。
3組と4組は28日(金曜日)に実施する予定です。



6年生を送る会
令和2(2020)年2月25日
2月21日(金曜日)に6年生を送る会がありました。
6年生が三山小学校のリーダーとして頑張ってきたことへの感謝の気持ちをたくさん伝えようと、1年生~5年生、青葉学級からは心のこもった出し物がありました。
6年生からは、お礼の出し物として「栄光の架け橋」の演奏がありました。
温かい雰囲気の中で行われた6年生を送る会。
この会を成功させるために、1月に旧計画委員から引き継いだ新計画委員の5年生と4年生が、会の運営を頑張りました。
これからの子どもたちの活躍がますます楽しみになりました!



第3回学校評議員会
令和2(2020)年2月25日
2月21日(金曜日)に第3回学校評議員会がありました。学校評議員会は年3回計画されており、今年度最終回になります。
この日は、6年生を送る会を参観していただき、学校評価アンケートや来年度の教育課程についてご意見をいただきました。
今回いただいたご意見を参考に、来年度に向けて準備していきたいと思います。


7段の雛飾り
令和2(2020)年2月20日
2月19日(水曜日)は雨水の日です。この日から、雪が雨に変わり春に向かっていく節目とされており、ひな人形を飾るのに良い日と言われています。
三山小のボランティアさん、PTA本部、用務員さんが協力し、職員玄関に立派な七段の雛飾りができました。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。



青葉学級 校外学習
令和2(2020)年2月10日
2月7日(金曜日)に、青葉学級が今年度最後の校外学習に行ってきました。
行き先は、リトルプラネット松戸です。
ここは、「遊びが学びに変わる 次世代型テーマパーク」で、アナログの遊具や遊びをデジタル技術で拡張した友達同士でも楽しめる数々のアトラクションがあります。
青葉学級の児童に人気だったのは、ボールプール「ZABOON」や自分で描いた絵を大型スクリーンに映し出し、カーレースなどを楽しめる「PAPER YOUR WORLD」「SKETCH RACING]などです。
児童からは、「ボールプールや砂場で火山をつくったのが楽しかった」という感想が多くありました。
青葉学級の校外学習は、路線バスと電車で行くことが多ですが、1年間の積み重ねから、どのバスや電車に乗るといいのかまで自分たちで分かるようになってきました。もちろん車内のマナーも大変いいです。
青葉学級は、秋ぐらいから、バザー出店や合同発表会、合同作品展など、色々な行事がありました。今年度の校外学習はこれで終わりますが、今月21日の6年生を送る会に向けて気持ちを切り替えて出し物の練習を頑張っています!



2月全校集会
令和2(2020)年2月4日
2月4日(火曜日)に2月の全校集会がありました。
校長先生からは、
・先日の駅伝大会での活躍について
・自宅近くのドラマの撮影(俳優さんのあいさつなどの礼儀正しさ)について
・家庭学習の大切さ(学年×10分を)について
生徒指導担当の先生からは、今月の生活目標である「学校生活の見直しをしよう」について
・ルールや時間を守れているか
・かぜ・インフルエンザの予防について
の話がありました。
表彰は、平和標語、市読書感想文コンクール、市書写展覧会、市駅伝競走大会がありました。



防災訓練
令和2(2020)年2月4日
2月3日(月曜日)の午後、防災訓練がありました。
低学年は、煙中体験、4年生は地震体験、5年生は救助袋体験、6年生は消化器体験でした・
小春日和のあたたかな日差しの下で、みんなでいろいろな勉強・体験をした訓練になりました。



3年工作教室
令和2(2020)年2月4日
2月3日(月曜日)に3年生の工作体験教室がありました。
ゲストティーチャーとして、千葉土建の方に来ていただき、のこぎりと釘打ちを学びました。
一人一人に丁寧な指導をしていただき、活動が進むにつれて上手にのこぎりと金槌を使えるようになりました。専門家に直接教えてもらえる貴重な経験となりました。



駅伝大会
令和2(2020)年2月3日
2月1日(土曜日)に船橋市運動公園で駅伝大会がありました。
今回は、陸上競技場が改修工事のため、例年とは少し違うコースでの実施となりました。
この日のために、約4週間練習に取り組んできました。練習内容は、朝はグランドや校舎の周りを走ったり、放課後は運動公園に行き試走をしたりしました。
当日は、練習の成果から、どの子も自分の持てる力を十分に発揮することができました。
結果は、男子22位! 女子10位入賞!! という結果でした。
応援、ありがとうございました!


