新着情報(令和3(2021)年4月)

避難訓練

令和3(2021)年4月30日

4月28日(水曜日)に、今年度1回目の避難訓練がありました。

今回の主な目的を、

・今年度の教室からの避難経路の確認

・緊急時の安全行動標語「おはしも」の確認

として、地震がおこった想定で行いました。

避難の指示から約5分ほどで全校児童が校庭に避難できました。

校長先生からは、「これから訓練を重ね、避難の時間をさらに短くしていきましょう。」とのお話がありました。

避難後の校長先生の話
避難後の校長先生の話

GIGA開き

令和3(2021)年4月26日

4月26日(月曜日)に、4年生がGIGA開きを行いました。

いよいよ1人1台端末(ipad)の使用開始です。

このGIGA開きでは、まず、電子黒板でSociety5.0時代の紹介をしました。

次に、一人一人にipadを配り、初期不良や傷等のチェックを行いました。

最後に、保管庫への収納を行いました。

明日からは、他学年も順次GIGA開きを行います。

Society5.0の紹介
Society5.0の紹介
端末の確認
端末の確認
端末の収納
端末の収納

総合運動部

令和3(2021)年4月26日

4月22日(木曜日)より、総合運動部の活動がはじまりました。

総合運動部は、今年度も「運動を楽しむ」「動ける体づくり」を目指して活動に取り組みます。

活動初日はオリエンテーションを行い、翌日からはさっそく、さわやかな青空のもとでさまざまなトレーニングに励みました。短距離走やしっぽ取りなど、4つのグループに分かれて距離を取りながら活動しました。

朝の時間を有効活用して元気に体を動かし、体のリズムを整えていきましょう!

しっぽとり
しっぽとり
ハードルを使ったトレーニング
ハードルを使ったトレーニング
短距離走
短距離走

悩みごと相談箱

令和3(2021)年4月23日

困ったときの相談について

嫌なことを言われたとき、嫌なことをされたとき、児童のみなさんは、だれに相談しますか?

困ったときはかならずだれかに相談しましょう!

(先生たちは、秘密を必ず守ります!!)

三山小学校では、保健室の前に「悩みごと相談箱」があります。

悩みを紙に書いて、相談箱に入れると、毎日保健室の先生が確認します。

また、担任の先生の他にも、相談できる先生がたくさんいます。話しにくいことを相談したいときは、専門の「悩みごと相談員の先生」がいます。スクールカウンセラーもいます。悩みごと相談員の先生に相談したい人は、担任の先生か保健室の先生にお願いしてください。

悩みごと相談箱
悩みごと相談箱

1年生を迎える会

令和3(2021)年4月23日

4月23日(金曜日)に1年生を迎える会がありました。

新型コロナウイルス対策として、Zoomで行いました。

児童会の進行により、各学年ごとにテーマを決め、三山小の日常生活と行事の紹介を、クラスごとに動画をつないで紹介しました。

2年生は学習、3年生は給食、4年生は校外学習、5年生は運動会、6年生は清掃、青葉学級は休み時間の紹介です。

その後、2年生からのアサガオの種のプレゼントがありました。花がきれいに咲くのが楽しみです。1年生の皆さん、がんばってお世話をしてくださいね!

最後に校長先生から「全校の児童が揃いました。笑顔あふれる三山小学校にしていきましょう。」とのお話がありました。

児童会の進行
児童会の進行
3年生 給食の紹介
3年生 給食の紹介
6年生からの招待状
6年生からの招待状

三山小ボランティア

令和3(2021)年4月23日

三山小学校では、ボランティアさんに環境整備や学習支援を毎週水曜日と金曜日にしていただいています。この日は、花壇の草取りと耕しをやっていただきました。花の水やりなど、用務員さんと協力しながら管理してくださるおかげで、本校はいつも花いっぱいです。

本校のスローガンは「あいさつと 歌声の響く 花いっぱいの学校」です。ボランティアさん、今年度もよろしくお願いします!

花壇の草取り
花壇の草取り
耕運機で耕します
耕運機で耕します
花の水やり(用務員さん)
花の水やり(用務員さん)

銀杏並木の剪定

令和3(2021)年4月23日

4月19日(月曜日)から23日(火曜日)にかけて、三山小のシンボル「銀杏並木」の剪定が行われました。だいぶさっぱりとした感じになりました。

作業2日目
作業2日目
作業5日目
作業5日目
枝を片付けて作業終了
枝を片付けて作業終了

兄弟学級顔合わせ

令和3(2021)年4月22日

4月22日(木曜日)に、1年生と6年生の兄弟学級の顔合わせがありました。

新型コロナ対応で、Zoomで行いました。

ペアになった1年生と6年生がリモートで自己紹介を行った後、6年生から明日の1年生を迎える会に向けて招待状が渡されました。

顔合わせの様子
顔合わせの様子
1年生の自己紹介
1年生の自己紹介
6年生の自己紹介
6年生の自己紹介

部活動説明会

令和3(2021)年4月16日

4月16日(金曜日)の学級懇談会終了後に、部活動説明会がありました。

本校の常設の部活動は、ミニバスケットボール部男女、合唱部、総合運動部です。

初めに、動画で校長先生からあいさつがあり、その後、部活ごとの説明となりました。

1年間、よろしくお願いします。

ミニバスケットボール部
ミニバスケットボール部
合唱部
合唱部
総合運動部
総合運動部

学級懇談会

令和3(2021)年4月16日

4月16日(金曜日)、新型コロナ対策により昨年度実施ができなかった学級懇談会が、久しぶりに実施できました。

懇談会では、担任自己紹介、学級経営方針の説明、学級のPTA役員の紹介、保護者自己紹介などを行いました。

また、学級懇談会前には、PTA本部が中心となり、役員決めも行われました。

1年間、よろしくお願いします。

懇談会の様子
懇談会の様子
電子黒板の活用
電子黒板の活用
PTA役員決め
PTA役員決め

小学校初めての給食

令和3(2021)年4月15日

4月15日(木曜日)、昨日で1年生の集団下校が終わり、いよいよ給食が始まりました。

本日の献立は、1年生の給食開始を記念して「赤飯」です。

給食当番など、悪戦苦闘しながらも、なんとか準備をし、「いただきます」ができました。

新型コロナ対策で無言での給食ではありましたが、「ごちそうさま」の後は「おいしい!おいしい!」との感想がたくさんありました。

1年生の皆さん、明日からも好き嫌い無く、たくさん食べてくださいね!!

給食当番の様子
給食当番の様子
本日の献立(メニュー)
本日の献立(メニュー)
無言で給食
無言で給食

お花クラブ

令和3(2021)年4月14日

本校では、クラブ活動で生け花を行う「お花クラブ」があります。

クラブ活動は9月から始まりますが、お花クラブのボランティアさんが、入学式の壇上の花を生け直しに来てくださいました。

お花は、職員玄関や事務室前、職員室前に飾っています。

いつもありがとうございます!

いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます!
職員玄関
職員玄関

第1回学校支援地域本部会議

令和3(2021)年4月14日

4月14日(水曜日)に本校を会場に学校支援地域本部の第1回定例会が行われました。三山中学校区の小中学校をよりよくしていこうと、三山中、三山東小、各校のボランティア、スクールガード、PTAの代表が集まり、今年度の予定や近況報告を行いました。

今回は第1回目いとうことで、市教委社会教育課や市民の会会長も出席していただきました。

学校は、家庭や地域の連携協力のもとに成り立っています。いつもありがとうございます。

今年度もよろしくお願いします。

会議の様子
会議の様子
参加者の皆様
参加者の皆様

第62回 入学式

令和3(2021)年4月13日

4月7日(金曜日)に第62回入学式が行われました。

新型コロナウイルス感染症対策で、外で健康観察や検温を行いながらの受付となりました。

新入生は全員出席し、無事に終えることができました。

感染対策で、短時間での式になりましたが、新入生の態度は全体的に立派でした。

今日で全校児童がそろいました。

明日から元気に登校することを職員一同お待ちしています。

国歌演奏
国歌演奏
校長式辞
校長式辞
担任紹介
担任紹介

着任式・始業式

令和3(2021)年4月9日

4月7日(火曜日)、着任式・始業式が行われました。

まず、着任式では、10名の先生方をお迎えしました。新型コロナ対応で、全校児童が集合した前での紹介はできませんでしたが、Zoomを活用して行いました。児童は大画面の電子黒板を通して、着任した先生方の自己紹介をしっかりと聞くことができました。

その後、校長先生から担任の先生の発表があり、各教室からは大きな歓声があがっていました。

始業式では、校長先生から「笑顔で安心して過ごせるようにがんばっていきましょう。」とのお話がありました。

3月25日の以来の登校になりましたが、元気よく挨拶をしながら新しい教室に向かう姿が見られました。

また、学級活動では、どの学級も落ち着いて担任の先生の話を聞いている児童の姿が印象に残りました。

保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアやスクールガードの皆様、令和3年度も本校をよろしくお願いいたします。

クラス発表の様子
クラス発表の様子
Zoomでの着任式
Zoomでの着任式
始業式での校長先生の話
始業式での校長先生の話