新着情報(令和2(2020)年6月)
第1回ボランティア共同活動
令和2(2020)年6月12日
6月12日(金曜日)に、今年度第1回目のボランティア共同活動がありました。
この活動は、毎週水・金に活動している学校ボランティアさんたちとPTAが共同で行う活動です。
本校の環境を整えるため、たくさんの花の苗をプランターに植え替えました。
大変蒸し暑い中での作業となりましたが、おかげさまで、本校はいつも花いっぱいです!
ありがとうございました!!


水田の中干し
令和2(2020)年6月5日
5月15日(金曜日)に植えた苗が倍ほどの背丈に伸びました。
水田の稲作りは、水管理がとても重要で、ボランティアさんが管理をしてくださっています。
今週は、水田の水を抜き、中干しを行いました。
これは、土の中に酸素を送り、根を丈夫にする作業です。また、土を固くして、稲を倒れにくくする効果もあります。
6月5日(金曜日)は、中干しが終わり、水を入れました。
今後の生長が楽しみです。
ボランティアさん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


2~6年生平常日課開始
令和2(2020)年6月4日
昨日までは学級を2つのグループに分けての分散登校でしたが、今日から2~6年生の平常日課が始まりました。
平常日課と言っても、40分7時間授業の臨時時間割による日課です。
7時間授業を組んだのは、授業時数を確保し、児童に余裕を持って学んでほしいためです。
児童からは「午前中、特に業間休みまでが長かった」という感想がありましたが、「あっという間に終わった!」「下校時刻もあまり変わらないのがわかった」などの感想もありました。「7時間目に復習の時間があり、逆に宿題の負担が減った」という児童もいました。
3ヶ月ぶりの業間休みは、校庭で担任の先生と一緒に元気よく遊ぶ姿がありました。
給食は、向かい合わず、静かに食べることができました。児童数が多い学年は、空き教室も利用し、密にならないように分散しながら食べました。



1年生分散登校
令和2(2020)年6月4日
昨日入学式を終え、今日から1年生の分散登校が始まりました。
朝や帰りの用意、手洗いの仕方、トイレの使い方などを学習しました。
少しずつ学校生活に慣れていってほしいです。



入学式
令和2(2020)年6月3日
6月3日(水曜日)に第61回入学式が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策で、外で健康観察を行いながらの受付となりました。
午後の開催で、気温も上がりましたが、欠席や具合が悪くなった児童もなく、無事に終えることができました。
今日で全校児童がそろいました。
明日から元気に登校することを職員一同お待ちしています。



学校再開
令和2(2020)年6月1日
3月から続いた臨時休業もやっと解除され、本日6月1日から子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。3ヶ月という長い間、在宅での学習等にご協力いただき、ありがとうございました。
学校再開になりましたが、新型コロナウイルスが完全に収束したわけではありません。最大限に3密をさけながら、段階的に教育活動を再開していきたいと思います。

