新着情報(令和2(2020)年7月)

校内心肺蘇生法研修(職員)

令和2(2020)年7月29日

7月29日の午後、職員で心肺蘇生法の研修を行いました。

例年、三山分署の方を講師に、水泳学習の前に行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため講師も水泳学習もありません。

それでも体育主任を講師に、お互いに動きを確認しながら真剣に研修をすることができました。

119番通報お願いします!
119番通報お願いします!
胸骨圧迫
胸骨圧迫
AEDの装着
AEDの装着

青葉学級「かぼちゃを育てよう」

令和2(2020)年7月29日

7月22日(水曜日)に青葉学級が理科の授業でボランティアさんと一緒にかぼちゃの苗を植えました。

単元名は「かぼちゃを育てよう」です。

はじめにボランティアさんから植え方の説明があり、その後、手伝ってもらいながら中庭の花壇に植えていきました。

子どもたちは、「早く大きくなってほしい。」「楽しみだね。」と話しながら、上手に植えることができました。

植えてから数日たちますが、子どもたちは毎日水やりをがんばっています!

こうやって植えるんだよ!
こうやって植えるんだよ!
上手に植えられたね!
上手に植えられたね!
早く大きくなってね♪
早く大きくなってね♪

PTAによるトイレ掃除

令和2(2020)年7月15日

本校では毎週火曜日にPTA(保護者)によるトイレ掃除があります。

PTA本部が中心となって受付をし、参加された保護者を各トイレに割り振ります。

7月14日は、保護者が35名も参加してくださいました。

新型コロナウイルス感染症予防のため、児童はトイレ掃除ができない状況が続いていますが、職員一同この活動のおかげで大変助かっています。

トイレもピカピカです!

PTAの皆さん、本当にいつもありがとうございます。

受付
受付
活動の様子
活動の様子
ピカピカになりました!
ピカピカになりました!

第2回ボランティア共同活動

令和2(2020)年7月10日

7月10日(金曜日)に第2回ボランティア共同活動がありました。

この活動は、毎週水・金に活動している学校ボランティアさんたちとPTAが共同で行う活動です。

本校の環境を整えるため、今回は保護者15人と草取りを行いました。

大変蒸し暑い中での作業となりましたが、おかげさまで、本校はこんなにきれいになりました!

ありがとうございました!!

校庭の東側
校庭の東側
校舎の西側もこんなに綺麗になりました!
校舎の西側もこんなに綺麗になりました!
たくさん集まりました!!
たくさん集まりました!!

七夕

令和2(2020)年7月6日

明日、7月7日の七夕に向けて、今年もボランティアさんたちに笹を用意していただきました。

高さ3m以上の立派な笹を3本用意していただき、昇降口に飾っています。

短冊は、一枚一枚にモールを取り付け、児童数分をPTAの新本部さんが用意してくれました。

「将来、○○になれますように」

「みんなが1年間元気で過ごせますように」

短冊には、児童や教職員一人一人の思いが書かれています。

今年度は、新型コロナウイルス感染症関係のものも多くなっています。

木曜日までは昇降口に飾ってありますので、ぜひご覧ください!

願いが叶いますよーに!
願いが叶いますよーに!

PTA登下校安全パトロール 手旗の設置

令和2(2020)年7月1日

三山小学校PTAでは、当番月を決め、保護者が朝パトロールと下校パトロールを行っています。

そのときに使用する手旗は、パトロールポイントの電柱に蓋付きパイプの筒を設置し、その中に手旗を入れて保管することになりました。

各自でその設定されているところの手旗を使用し、終わったら筒に戻します。

現在、4カ所設置が完了しました。

引き続き、児童の登下校の見守りをよろしくお願いします。

手旗設置の筒(かいでん前)
手旗設置の筒(かいでん前)