~主体別~地球温暖化対策の取り組み
「2050年ゼロ・カーボン」の達成には、市民・事業者・市などが一丸となって取り組む必要があります。
「千葉県地球温暖化対策実行計画」を参考に、ご家庭、事務所、製造業や運輸貨物など各主体別の身近にできる地球温暖化対策の取り組み例を紹介します。
ぜひ今日から取り組んでみましょう。
※身近にできる温暖化対策「第3次アクションプラン」についてはこちらをご覧ください。
取り組みメニュー
家庭における取組
住まい・ライフスタイル編
●節電、節水やクールビズ、ウォームビズを実践する
●テレワークやワーケーションを実施する
●テレワークやワーケーションを実施する
●住宅の新築や建替え時に、省エネ基準適合住宅やZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を選択する
●太陽光発電システムや蓄電池を設置する
●再生可能エネルギーを中心とした電力小売事業者からの電気の購入
●高効率給湯器や高効率照明を導入したり、冷蔵庫等の家電製品を省エネ家電へ買い替える
●家庭の省エネ診断(家庭エコ診断等)を実施する
移動編
●自動車を買い替える際は、次世代自動車等を選択する
●エコドライブ(車間距離にゆとりをもって加速・減速の少ない運転等)を実践する
●電気自動車などのカーシェアリング、公共交通機関や自転車を利用する
食・3R編
●地産地消(千葉県内で生産された食材の積極的な購入)を実施する
●てまえどりや食べきれる量を購入するなど、食品ロスを削減する
●マイバッグやマイボトルを利用する
事務所等における取組
●太陽光発電設備等を設置する
●省エネ型製品を活用する
●建築物を省エネ化する
●物の生産・消費の効率化を行う
製造業における取組
●主要なエネルギー消費設備を省エネルギー化する
●電化・燃料転換・未利用熱を利用する
●事業に伴う二酸化炭素排出量の把握をする(中小企業向け)
運輸貨物における取組
●運輸貨物などの温暖化対策を実施する
●鉄道・船舶・航空分野の温暖化対策を実施する
●物流体系全体のグリーン化の取り組みを進める
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 応募受付は終了しました【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します
- 熱中症を予防しましょう
- ゼロカーボンシティふなばしポータルサイト
- 「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣
- ≪住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金トップページ
- 船橋市役所では環境にやさしい電気を調達します
- 一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)に基づく住民説明会及び事前周知措置について【事業者向け】
- その他の地球温暖化対策やお知らせ
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送事業について
- 【一人ひとりができる身近な温暖化対策】宅配便の再配達を防止しよう!
- 【緑のカーテンの育成に挑戦中】~ゴーヤ苗の成長記録~
- 【応募の受付は終了しました】緑のカーテンキャンペーン
- クーリングシェルターを開放します
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 最近見たページ
-