≪令和7年度≫電気自動車、プラグインハイブリッド自動車に係る補助の要件
設備の要件
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車 |
---|
【電気自動車】 【プラグインハイブリッド自動車】 【電気自動車、プラグインハイブリッド自動車】 |
補助対象設備の設置要件
あわせて設置する必要がある設備
太陽光発電システム(太陽電池を利用して電気を発生させるための定置型の設備であって、設置された住宅において電気が消費されるもの)を申請日までに当該住宅に導入していること。
※太陽光発電システムで発電した電気を電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車に充電できること
申請の内容によって設置する必要がある設備
V2H充放電設備を申請日までに当該住宅に導入していること。
補助対象者の要件
市内の住宅(店舗併用含む)に対象設備を導入した方。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 応募受付は終了しました【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します
- 熱中症を予防しましょう
- ゼロカーボンシティふなばしポータルサイト
- 「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣
- ≪住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金トップページ
- 船橋市役所では環境にやさしい電気を調達します
- 一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)に基づく住民説明会及び事前周知措置について【事業者向け】
- その他の地球温暖化対策やお知らせ
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送事業について
- 【一人ひとりができる身近な温暖化対策】宅配便の再配達を防止しよう!
- 【緑のカーテンの育成に挑戦中】~ゴーヤ苗の成長記録~
- 【応募の受付は終了しました】緑のカーテンキャンペーン
- クーリングシェルターを開放します
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 最近見たページ
-