環境にやさしい電気を選ぼう
本市の家庭から排出される温室効果ガスのうち約7割が電気の使用に由来します。
「電気」を使うと、なぜ二酸化炭素を排出するのか、それは発電方法に理由があります。
日本の発電電力量の約8割は、天然ガスや石炭、石油などの「化石燃料」を使用しており、化石燃料は火力発電の際に多くの二酸化炭素(地球温暖化の主な原因とされます)を排出します。
一方で、太陽光や風力などの「再生可能エネルギー」は、発電の際に二酸化炭素を排出しません。
ご自宅で使う電気も、再生可能エネルギーにより作られた『環境にやさしい電気』にしてみませんか?
日本の電源構成
使われる電気がどのように作られているか、その構成を示したものを「電源構成」といいます。
直近3年の日本で使われる電気の電源構成を下図に示します。
「エネルギーに関する年次報告」(資源エネルギー庁)より作成
日本の発電電力量の約8割は、天然ガスや石炭、石油などの「化石燃料」を使用している一方、太陽光や水力など再生可能エネルギーによる発電量は2割を切っています。
地球温暖化対策のため、「環境にやさしい電気」である再生可能エネルギーの割合を上げなければなりません。
「環境にやさしい電気」の選び方
私たちが「環境にやさしい電気」 を選ぶ方法は2つあります。
- 自家発電
自宅に太陽光パネルを設置する方法。蓄電池とあわせれば災害時にも役立ちますが、費用や集合・賃貸住宅など設置場所について課題があります。
- 電力会社・契約プラン切替え
再生可能エネルギーの電気を供給する電力会社やプランに切り替える方法。原則工事も発生せず、ほとんどの電力会社がインターネットで、簡単にお申込み可能です。
※切替えの際は電気料金や解約時の条件など、契約情報をよく確認、理解した上で契約を結びましょう。
「電力会社・契約プラン切替え」のポイント
電力会社の「電源構成」で再生可能エネルギーの割合が高い電力会社や契約プランを選びましょう。
電源構成とは、発電に利用される電源(化石燃料や再生可能エネルギー)の内訳です。
電源構成は、電力会社のホームページやお問合せ窓口などでご確認ください。
比較サイトを参考にするのも良いでしょう。
みんなでいっしょに自然の電気(みい電)
おうちで過ごす時間が増える今こそ、お得で環境にやさしい自然の電気に切り替えませんか?
キャンペーンロゴマーク
「みんなでいっしょに自然の電気」は、東京都が埼玉県、神奈川県、千葉県および県内政令指定都市太陽光や風力など、環境にやさしい自然の電気を利用したいと考える一般家庭などを募り、一定量の需要をまとめることで、”環境にやさしく、お得な電気代”で、おうちの電気を切り替えるキャンペーンです。
※令和3年度の参加登録期間について、決まりましたら、御案内します。
「電力会社・契約プラン切替え」Q&A
Q.停電が起こりやすくなったりしませんか?
A.電力会社を切替えても、電気そのものの品質は保たれるため、停電の可能性は変わりません。
また、電力会社が倒産や撤退した場合でも、急に電気が止まることはなく、新たな契約に切り替わるまでの間、地域の電力会社から電気が供給されます。
Q.集合住宅や賃貸住宅に住んでいても、電力会社を切替えできますか?
A.契約名義が本人であれば自由に切替えできます。(※管理組合などを通じてマンション全体で一括して電気の購入契約をしている場合は、管理組合等にご確認ください。)
Q.工事や費用はかかりますか?
A.既存の電線を介して電気が送られるため、新たに電線を引くなどの工事はありません。また、スマートメーターが未設置の場合は、交換が必要ですが、費用も原則発生しません。
Q.どんな電力会社が選べますか?
A.ガス会社や石油元売りなどのエネルギー関連会社から、携帯電話などの通信会社など、多くの会社が参入しています。ご自身にあった電力会社やプランを自由に選ぶことができます。
電気は選べる時代へ〈電力自由化 お問合せ窓口〉
電気は、これまで各地域の電力会社だけが販売しており、家庭はどの会社から電気を買うか選べませんでした。
しかし、2016年4月から、電気の小売業への参入が全面自由化(電力の小売全面自由化)され、私たち一人ひとりが、電力会社や料金メニューを選べるようになりました。
電力自由化全般について知りたい方は
◆経済産業省 資源エネルギー庁のウェブサイト(外部サイト)
◆電力自由化についてのお問合せ窓口(経済産業省 資源エネルギー庁)
0570-028-555
<受付時間>9:00-18:00
※土日祝日、年末年始を除く
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送実証事業の実施について
- 「熱中症警戒アラート」を実施しています
- ≪令和4年度 新着情報・予算額≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金の新着情報・予算額
- 京葉瓦斯株式会社とゼロカーボンシティ実現に向けた連携協定を締結しました
- ≪一般住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金トップページ
- 家庭エコ診断制度「うちエコ診断」
- 【受託候補者を特定しました】避難所施設等への再生可能エネルギー設備導入等事業に関するプロポーザルを実施します
- 環境にやさしい電気を選ぼう
- (令和3年度は募集を終了しました)みんなでいっしょに自然の電気(みい電)キャンペーン~自宅の電気契約の見直しについて~
- ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)について
- ~みんなのおうちに太陽光~『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入 参加者募集中!
- 事業者の皆様へ
- 「地球温暖化対策普及啓発動画」を制作しました!
- ふなばしエコノートについて
- 緑のカーテンについて
- 最近見たページ
-