船橋市地球温暖化防止活動推進員の募集
市内の市民活動団体や町会・自治会等が実施する学習会、研修会などに指導員又は講師として派遣する「船橋市地球温暖化防止活動推進員」を募集しています。
「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣を希望する場合はこちら(他のページへ移動します)
目的
市民活動団体、町会・自治会、学校、事業者、公民館等が主催する地球温暖化の対策に関する学習会、研修会等に「船橋市地球温暖化防止活動推進員」を派遣し、地域における地球温暖化の現状及び地球温暖化対策に関する知識の普及並びに地球温暖化対策活動の推進に資することを目的とする。
活動内容
派遣が決定した学習会、研修会等において、地球温暖化対策に関する講義、講演、指導、助言等を行う。
推進員の要件
(1)又は(2)のいずれかに該当し、船橋市地球温暖化対策地域協議会長の推薦を受けた者※
(1)本市に在住、在勤又は在学し、地球温暖化対策の推進に関する法律(平成10年法律第117号)第37条の規定により千葉県知事が委嘱した「千葉県地球温暖化防止活動推進員」である者
(2)本事業の趣旨を理解し、かつ、(1)に登録している者と同等の能力を有すると認められる者
※船橋市地球温暖化対策地域協議会長への確認は、申請後に市が行います。(登録を希望する方自らが確認等する必要はございません)。
報酬
1回の派遣につき5,000円
任期
登録日から次年度の末日まで※
※再任を希望する場合は、再度登録が必要です。
登録
船橋市地球温暖化防止活動推進員登録申請書(第1号様式)及び船橋市地球温暖化防止活動推進員登録個票(第1号様式別紙)に必要事項を記載し、船橋市環境政策課あてにご提出ください。
提出方法
(1)~(3)のいずれか
- (1) 郵 送
宛名:〒273-8501 船橋市湊町2-10-25 船橋市環境政策課あて - (2) 持 参
場所:船橋市役所4階 環境政策課窓口 - (3) メール
アドレス:ondanka@city.funabashi.lg.jp (船橋市 環境政策課 温暖化対策係)
様式
【PDF形式】
第1号様式 登録申請書(PDF形式 74キロバイト)
第1号様式別紙 登録個票(PDF形式 60キロバイト)
【Excel形式】
第1号様式 登録申請書(エクセル形式 16キロバイト)
第1号様式別紙 登録個票(エクセル形式 16キロバイト)
備考
- 登録された推進員に対しては、船橋市地球温暖化防止活動推進員登録書(第2号様式)を交付します。
- 登録されている推進員の下記事項を掲載した名簿を作成し、公表します。
・氏名、主な経歴及び現在の職業
・専門分野、活動しているテーマ及び主な講演内容 - その他は、「船橋市地球温暖化防止活動推進員派遣事業実施要綱」をご覧ください。
関連するその他の記事
- 千葉県地球温暖化防止活動推進員出前講座(千葉県のページにリンク)(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 【7/14締め切り】令和4年度こどもエコ・クッキング教室を実施します!(8/2、8/9開催)
- 「船橋市地球温暖化対策実行計画」の中期目標を変更しました
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送実証事業の実施について
- グリーン購入について
- 「熱中症警戒アラート」を実施しています
- ≪令和4年度 新着情報・予算額≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金の新着情報・予算額
- 京葉瓦斯株式会社とゼロカーボンシティ実現に向けた連携協定を締結しました
- ≪一般住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、V2H充放電設備に関する補助金トップページ
- 家庭エコ診断制度「うちエコ診断」
- 【受託候補者を特定しました】避難所施設等への再生可能エネルギー設備導入等事業に関するプロポーザルを実施します
- 環境にやさしい電気を選ぼう
- (令和3年度は募集を終了しました)みんなでいっしょに自然の電気(みい電)キャンペーン~自宅の電気契約の見直しについて~
- ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)について
- ~みんなのおうちに太陽光~『太陽光パネル・蓄電池』の共同購入 参加者募集中!
- 最近見たページ
-