人との接触を8割減らす、10のポイント
新型コロナウイルス感染症のさらなる感染拡大防止のためには、人と人との接触を8割減らすことが重要であるとされています。政府の専門家会議は、具体策として「人との接触を8割減らす、10のポイント」を提言しました。
市民の皆様も、ご自身や大切な家族等を守るために、あらためて、日々の生活に取り入れてみましょう。
人との接触を8割減らす、10のポイント
(出典:厚生労働省ホームページ)
専門家会議の分析・提言の詳細は、こちら(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。
10のポイント 概要
1.ビデオ通話でオンライン帰省
2.スーパーは1人または少人数ですいている時間に
3.ジョギングは少人数で公園はすいた時間、場所を選ぶ
4.待てる買い物は通販で
5.飲み会はオンラインで
6.診療は遠隔診療(定期受診は間隔を調整)
7.筋トレやヨガは自宅で動画を活用
8.飲食は持ち帰り、宅配も
9.仕事は在宅勤務(通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のために)
10.会話はマスクをつけて
3つの密を避けましょう
1.換気の悪い密閉空間
2.多数が集まる密集場所
3.間近で会話や発生をする密接場面
手洗い・咳エチケット・換気や健康管理も、同様に重要です
詳しくは新型コロナウイルス感染症と予防についてをご覧ください。
安全に運動・スポーツをするポイントは?
(出典:スポーツ庁ホームページ)
詳細資料や、年代別の運動の事例等は、こちら(スポーツ庁ホームページ)をご確認ください。
安全に運動・スポーツをするポイント 概要
・体調をチェック
・こまめな手洗い、咳エチケット、マスクの着用
・自宅でできる運動・スポーツに取り組む
・屋外では人混みを避けて、一人で行う
・ジョギング・ウォーキングは、他の人となるべく距離をあける
※海外の一部の研究に、ジョギングは約10メートル、ウォーキングは約5メートルあけることを推奨しているものがあります。
・マスクをしていつも通りの運動・スポーツをすると運動強度が上がることがあるため、速度を落とすなど、調整をする
周囲の人への思いやり(エチケット)をお願いします
新型コロナウイルス感染症の予防や拡大防止のために、外出を控えている人もいます。
こうした人たちから見れば、通常と比べて呼気が激しくなりやすい運動やスポーツをしている人が近くを通った場合に、感染しないか不安になる場合もあります。
ウォーキングやジョギングで他の人の近くを通過する際には、マスクを着用する、バンダナなどの布で口と鼻を覆う、呼気が激しくならないよう運動強度を落とす等、周囲の人への配慮をお願いします。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 新興・再興感染症係
-
- 電話 047-409-1898
- FAX 047-409-6301
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「感染症」の他の記事
-
- 伝染性紅斑(りんご病)の警報について
- 船橋市内における麻しん患者の発生について
- 新型コロナウイルス感染症の医療費について(令和6年4月以降)
- 腸管出血性大腸菌(O157)感染症に伴う溶血性尿毒症症候群(HUS)の発生について
- IHEAT要員(保健所等の感染症対応業務を支援いただける専門職)の募集について
- 発熱等の症状があるとき(主な相談先等)
- ふなばし感染症情報(現在の発生状況、感染対策のポイント)
- 新型コロナウイルス感染症について
- 主な感染症について
- 梅毒に注意しましょう
- 麻しん(はしか)に注意しましょう
- 新型コロナウイルス感染症 令和6年度以降の対応について
- 船橋市感染症の予防のための施策の実施に関する計画(船橋市感染症予防計画)
- その他の感染症について
- 3月24日は「世界結核デー」です
- 最近見たページ
-