感染症集団発生時の対応と報告について

更新日:令和7(2025)年4月1日(火曜日)

ページID:P070803

 感染症の感染拡大を防止するためには、発生状況を正確に把握し、早めに対応することが重要です。

 社会福祉施設等においては、平常時から利用者等の健康状態を観察し、ベースラインを把握することが必要です。継続的な観察により、発症者が平常時より増加していることを早期に探知することができます。集団感染チェックリスト(平常時)等を活用して、定期的に施設内の感染対策を確認しましょう。

 また、施設内で感染症を疑う症状がある者が1例でも発生したら、集団感染を疑って発生状況を確認してください様式2 発生状況報告用紙(エクセル形式 20キロバイト)。発生時においては、随時、集団感染チェックリスト(発生時)(エクセル形式 17キロバイト)等を活用して、施設内の感染対策の確認を行うことも必要です。

保健所への報告について

船橋市に所在する社会福祉施設等において、感染症等が集団発生した場合は、下記報告基準を確認の上、保健所へ報告してください。

保健所への報告基準

厚生労働省通知に基づき、発生状況が下記ア~ウに該当する場合

ア. 同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる死亡者又は重篤患者が1週間以内に2名以上発生した場合

イ. 同一の感染症若しくは食中毒の患者又はそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合

ウ. ア及びイに該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合

報告方法

高齢者施設等※とその他の施設、新型コロナウイルス感染症とその他の感染症では、それぞれ対応が異なります

報告基準を確認の上、対応をお願いします。

報告に必要な書類は下記の表をクリックすると該当様式に遷移します。

新型コロナウイルス感染症
が発生した場合
新型コロナウイルス感染症以外の感染症
が発生した場合
高齢者施設等※ 報告フォーム(スマート申請)
他様式、報告2日目以降の報告 は下記専用ページをご確認ください。

高齢者施設等で新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合の対応について
【報告初日】(スマート申請にて報告後、電話とメールまたはFAXで報告)
(1)第1報報告(スマート申請)
(2)様式2 発生状況報告用紙(エクセル形式 20キロバイト)
(3)集団感染チェックリスト(発生時)(エクセル形式 17キロバイト)
≪以下は準備でき次第、感染状況に応じて必要時提出≫

(4) 施設見取り図

(5) 行事日程・内容(最初に発症者が出た日の2週間前から報告日まで)

(6) 施設利用者数、入所者数

(7) 職員の勤務表(最初に発症者が出た日の2週間前から報告日まで)

【報告2日目以降】
(メールまたはFAXで報告)
(1)様式2 発生状況報告用紙(エクセル形式 20キロバイト)
上記以外の施設 【報告初日】(電話にて報告後、メールまたはFAXで報告)
(1)様式1 感染症(疑い)発生連絡票(第一報のみ使用)(エクセル形式 21キロバイト)
(2)様式2 発生状況報告用紙(エクセル形式 20キロバイト)
(3)集団感染チェックリスト(発生時)(エクセル形式 17キロバイト)
≪以下は準備でき次第、感染状況に応じて必要時提出≫

(4) 施設見取り図

(5) 行事日程・内容(最初に発症者が出た日の2週間前から報告日まで)

(6) 施設利用者数、入所者数

(7) 職員の勤務表(最初に発症者が出た日の2週間前から報告日まで)

【報告2日目以降】(メールまたはFAXで報告)
(1)様式2 発生状況報告用紙(エクセル形式 20キロバイト)

※高齢者施設等とは高齢者、障害者の入所・通所系サービスを指します。該当施設は以下のとおり。

【高齢者施設】
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、認知症対応型共同生活介護、住宅型有料老人ホーム(サービス付高齢者住宅含む)、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、短期入所生活介護、通所介護、通所リハビリテーション、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護

【障害者施設】
障害者支援施設、共同生活援助、短期入所、福祉ホーム、生活介護、就労継続支援、就労移行支援、就労定着支援、自立生活援助、生活訓練、日中一時支援事業所、地域活動支援センター、福祉作業所

連絡先 

船橋市保健所 健康危機対策課

新型コロナウイルス感染症発生時の連絡先
TEL        047-409-3247

新型コロナウイルス感染症以外の感染症等発生時の連絡先
TEL        047-409-2867

共通
FAX   047-409-6301
メール kenkokikitaisaku@city.funabashi.lg.jp

※夜間休日は、上記に電話すると船橋市保健福祉センター中央監視室で応対の後、すぐに担当職員から折り返しの連絡をします。

感染拡大防止のための調査及び指導

保健所では、原因を調査するために利用者及び職員の検査をお願いする場合があります。

感染拡大等がみられる場合は、現地調査及び指導を実施する場合があります。

終息時の対応

発生状況に応じて、保健所で判断します。

社会福祉施設等においては、終息後、なるべく速やかに利用者・家族等関係者へ報告を行います。

ファイルダウンロード

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所健康危機対策課 結核感染症係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日