感染性胃腸炎

更新日:令和5(2023)年7月20日(木曜日)

ページID:P018751

感染性胃腸炎は、冬に流行することが多くウイルスを原因とするもの(ノロウイルス、ロタウイルスなど)と、夏に食中毒などを引き起こす細菌を原因とするもの(O157,サルモネラなど)に大別されます。どの年齢層にもみられますが、ノロウイルスなどのウイルス性胃腸炎は、冬期に幼児・学童を中心とした集団発生が多くみられます。

症状

下痢、嘔吐、腹痛、発熱が主な症状です。原因となる病原体によって、熱や下痢の始まる順番や強さが違ったり、便に血が混じったり、白くなったりします。

潜伏期間

病原体の種類や量、感染を受けた人の抵抗力などにより異なりますが、1日から3日で発症することが多いようです。

感染経路

経口感染、接触感染、飛沫感染。手を介し、感染者の嘔吐物や便の中に含まれる病原体が口から入り感染します。吐物によって飛沫感染することもあります。感染してから発症するまでの間、自覚症状がなくても他の人にうつす危険性があります。汚染された食品を加熱が不十分なまま食べて感染することもあります。感染性胃腸炎の感染者が調理した食事を介して感染する場合もあります。

予防

手洗いが基本です。特に調理の前、食事をする前、トイレの後、オムツを替える前後は忘れずに行ってください。汚染されている可能性の高い食品(生肉など)を摂取しないことも予防の一つです。

感染拡大防止

吐物、便の処理は手袋やマスクをつけて行います。 蛇口、ドアノブ、水洗レバーなどの消毒には塩素系消毒薬が有効です(ただし金属は腐食する可能性があります。また布製品などは脱色されます)。床などに吐いたときは、床の消毒も必要です。下痢をしている患者の入浴は最後にし、シャワーにしましょう。症状がおさまり、全身状態が良好であれば登園・登校できますが、時期については医師に相談してください。

社会福祉施設及び医療機関等の皆様へ 

  • 集団感染に対する対策を今一度確認をお願いします。
  • 医療機関においては、院内感染による感染性胃腸炎の集団感染を疑う場合や、院内感染との因果関係が否定できない死亡事例が発生した場合には下記連絡先に報告をお願いします。
  • 社会福祉施設等において感染症等が集団発生した場合は、下記報告基準を確認の上、保健所へ報告してください。

保健所への報告基準

厚生労働省通知に基づき、発生状況が下記ア~ウに該当する場合

ア. 同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる死亡者又は重篤患者が1週間以内に2名以上発生した場合

イ. 同一の感染症若しくは食中毒の患者又はそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合

ウ. ア及びイに該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合

重症者や死亡者が1例でも発生した場合は、直ちに保健所までご連絡ください

詳細については、下記リンク先をご確認ください。

船橋市ホームページ「感染症集団発生時の対応と報告について」(こちらをクリックしてください)

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所健康危機対策課 結核感染症係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日