生活困窮者対策
「生活困窮者対策」の記事一覧
-
令和5(2023)年6月2日更新
生活保護世帯を含む生活困窮世帯の中学生に対し、学習支援事業を実施しています。
-
令和5(2023)年5月29日更新
-
令和5(2023)年4月28日更新
離職、自営業の廃止(以下「離職等」という。)又は個人の責めに帰すべき理由・都合によらない就業機会等の減少(以下「やむを得ない休業等」という。)により経済的に困窮し、住居を喪失した方又はそのおそれのある方に、一定期間、家賃額相当分の給付金(限度額あり)を支給することで、住居及び就労機会等の確保に向けた支援を行います。
-
市内事業者の皆様へ 生活困窮者のための就労訓練事業にご協力ください
令和5(2023)年4月1日更新
-
【申請は終了しました】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯5万円)のご案内
令和5(2023)年4月1日更新
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受付は終了しました。お問い合わせは、船橋市地域福祉課(☎047-436-2333)までご連絡ください。
-
【終了しました】低所得・子育て・若者単身世帯におこめ券を配布します
令和5(2023)年3月20日更新
低所得・子育て・若者単身世帯におこめ券を配布します
-
令和4年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会会議概要
令和5(2023)年2月20日更新
-
令和5(2023)年1月19日更新
-
特定非営利活動法人フードバンクふなばしと連携協定を締結しました
令和5(2023)年1月11日更新
令和4年12月13日にフードバンクふなばしと船橋市が連携協定を締結しました
-
令和4(2022)年11月2日更新
向低收入家庭·育儿家庭·年轻单身家庭配发大米券
-
船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の基本情報
令和4(2022)年4月11日更新
船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会は、船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」の事業実績を把握・助言し、船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」の効率的な運営を支援します。
-
令和3年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の会議録(書面会議)
令和4(2022)年3月30日更新
-
令和3年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会(書面会議)会議概要
令和4(2022)年3月30日更新
-
令和4(2022)年1月27日更新
船橋市では、福祉ニーズの多様化が進む中、専門の相談窓口の充実を図っておりますが、高齢者・障害者・児童等どこにも該当しない、制度のはざまにある人、様々な課題が複雑にからみ合い、どこに相談したら良いのかわからない人もいます。「保健と福祉の総合相談窓口」を開設することで、対象を限らないワンストップの相談窓口として、福祉サービスのコーディネート、福祉の総合相談、権利擁護を行い、誰もがありのままにその人らしく、地域で暮らすことができる地域社会の実現を目指します。
-
令和2年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の会議録(書面開催)
令和3(2021)年9月8日更新
-
令和元年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会会議概要
令和3(2021)年7月20日更新
-
令和元年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の会議録
令和3(2021)年7月20日更新
-
令和2年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会(書面会議)会議概要
令和3(2021)年7月20日更新
-
平成30(2018)年4月2日更新
- 有料広告欄 広告について
- 「その他の福祉・寄付」他の分類