一緒に学ぼう!船橋市学習支援事業
生活困窮世帯等の中学生を対象に学習支援・生活のサポートを行っています
就学援助認定世帯、生活保護受給世帯、児童扶養手当受給世帯等の中学生を対象に、学習習慣の定着や基礎学力の向上を図るための学習支援および基本的な生活習慣の支援を実施し、将来的な自立を促進します。
参加には申し込みが必要です。申し込み方法はこちら
対象者
市内に住所を有する、1~3の世帯に属する中学生が対象です。
1.就学援助認定世帯
2.生活保護受給世帯
3.児童扶養手当受給世帯または同程度の所得水準である世帯等
支援内容
・学習習慣の定着、基礎学力の向上を図るための学習支援
・基本的な生活習慣への助言や生徒に寄り添った相談対応
参加費用
無料
会場一覧
実施時間:18:30~20:30/週2回
会 場 | 曜 日 |
---|---|
湊町 | 火・金 |
西船橋 | 月・水 |
夏見(R7年度) ※R6年度は前貝塚 |
水・金 |
藤原 | 月・木 |
新高根(R7年度) ※R6年度は習志野台 |
火・金 |
三咲 | 月・水 |
薬円台 | 月・木 |
三山 | 月・木 |
松が丘 | 月・木 |
豊富 | 水・金 |
小室 | 火・金 |
申込方法
随時申し込みを受け付けていますが、希望する会場に空きがない場合はお待ちいただくことがございます。
詳細は、こども家庭支援課(📞047-436-2408 または メールフォーム)までお問い合わせください。
※令和5年度より、担当課がこども家庭支援課に変わりました。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- こども家庭支援課
-
- 電話 047-436-2320
- FAX 047-436-2386
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「生活困窮者対策」の他の記事
-
- 令和6年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会会議概要
- 【受付は終了しました】住民税非課税世帯等価格高騰支援給付金(令和6年度住民税が新たに非課税または均等割のみ課税となる世帯)
- 船橋市住民税非課税世帯等価格高騰支援給付金(令和6年度3万円給付金)
- 【受付は終了しました】住民税非課税世帯等価格高騰支援給付金(令和5年度「非課税・均等割のみ課税世帯(7万円)」、「こども加算」)について
- 【申請受付は終了いたしました】物価高騰等の影響を受ける生活困窮者への支援を行う民間団体の活動を補助します
- 令和5年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会会議概要
- 一緒に学ぼう!船橋市学習支援事業
- ひきこもり支援に関する相談窓口
- 令和4年度船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会会議概要及び会議録
- 市内事業者の皆様へ 生活困窮者のための就労訓練事業にご協力ください
- 特定非営利活動法人フードバンクふなばしと連携協定を締結しました
- 住居確保給付金
- 保健と福祉の総合相談窓口 さーくる
- 船橋市「保健と福祉の総合相談窓口」運営に係る評価委員会の基本情報
- 就労に不安がある方へ 就労準備支援事業をご利用ください
- 最近見たページ
-